1 : ケフィス ★ : 2015/09/07(月) 11:13:11.34 ID:???*
PN2015090701001186.-.-.CI0003 九州・有明海に生息するアサリの一部が、中国から持ち込まれた近縁の外来種と交雑し、 両方の遺伝子を備えた雑種になった恐れのあることが、東京海洋大チームの調査で判明した。 食べても健康に問題ないが、外来の遺伝子を持つ生物が広がれば、海の生態系に予測の できない悪影響が出かねない。 チームの北田修一教授(増殖生態学)によると、有明海では1980年代に中国のアサリを 食用として放流していたことから、この時期に雑種が生まれ、定着したとみられる。最近でも 国内の潮干狩り場で韓国産や中国産を放流するケースがあるとされ、注意が必要だ。
共同通信 2015/09/07 10:06 http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090701001143.html  
3 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:14:57.86 ID:g8AuWfLi0 アル明海 になりますた。   7 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:18:23.56 ID:kA2A9jOU0 美味しくないのかあ   11 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:19:52.09 ID:CR3eNxIr0 商売優先で輸入許可出してきたツケ カブトムシやクワガタも交配種が出てきてる   12 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:20:43.32 ID:sRbdgmmj0 有明海といえば、有明海特産の海茸の干物とあげまき貝の酒蒸しだな。 福岡の久留米で食べたが、あれ以上の酒の肴を食べたことがないというくらいに美味かった。   13 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:20:58.21 ID:Vxly92DP0 何で外来種を放流するんだよ? ちゃんと法律で処罰すれば良いだろ、最短懲役二年とかにして   16 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:23:50.31 ID:/4ZDtn2E0 >>13 安かったからだろ。その代わり、有明産のシジミの価値はなくなったけどな。   14 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:21:06.82 ID:z/RtPDVn0 >最近でも国内の潮干狩り場で韓国産や中国産を放流するケースがあるとされ、 これ業者逮捕できないのか?   15 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:22:17.03 ID:WhEqXmf10 >>14 毒が入るんだったら別だけど、そうじゃないんだったら、別にどこ産でも構わないだろ。  

18 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:24:29.19 ID:Kiyz7FzW0 >>15 こういうアホがいるんだよな

  25 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:30:25.32 ID:b7hdNi1g0 >>14 業者どころか自治体が撒いてる 今年もアサリ放流したんで潮干狩りにの時期にはみんな来てくださいね!なんて区報に載ったりする   17 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:24:24.43 ID:1g3Moyd20 >有明海では1980年代に中国のアサリを >食用として放流していたことから、この時期に雑種が生まれ、定着したとみられる。 自分達で放流したんじゃねーか   19 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:26:01.07 ID:1fOCNYLl0 アメザリやブルーギルみたいなもん?   23 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:27:49.46 ID:3+4gpcrV0 生物学的な価値を優先するか。生産性を優先するか、味を優先するか。 生産性なら、生存競争に強い主がより増えるわけだから問題ない。 味が悪いのなら問題。 アサリにいろんな種があるとは初耳だが。   27 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:39:13.94 ID:nsGc1TLD0 日本の真珠養殖業者も90年代から シナからアコヤ母貝を連れてきて交雑させて来た 果たして影響はあるのか?   28 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:40:10.13 ID:POV/Cf+h0 以前ニュースでやってたが中国産を一回干潟にばら撒いたら 「日本産」になるんじゃなかったか?   29 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:47:55.46 ID:YEHYrc/f0 >>28 牛も同じです。   33 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:54:02.52 ID:g4wLF1IV0 産地がどうじゃなしに種として日本の固有種が雑種にとって変わられるってことじゃないのか   45 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 12:42:42.01 ID:0LQpg8R/O そこら辺に咲いてるタンポポは、殆どが外来種のセイヨウタンポポ 固有種のニホンタンポポは、探しに行かないと見つからない 繁殖力が強い方が残るんなら、別にどっちでも良いのか?   46 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 12:46:24.50 ID:F6i2cLXz0 >>45 そういうのは、今までも、よくあった 人が運んだわけじゃないけどね 現在の人間に都合の良い環境を守る視点からなら、外来種はいらないが、 最初はみんな外来種なのよ   9 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 11:18:59.04 ID:y2EdNQSM0 開門して泥水が流入すれば、根こそぎ死んでいくから大丈夫だよ   38 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 12:08:23.51 ID:p6ISlbCq0 >>9 それたぶん諫早湾と勘違いしてる。 諫早湾は有明海の一部だが、有明海自体に水門とかは作られてない。   39 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 12:14:27.12 ID:p6ISlbCq0 あ、そうではなくて、もしかして、 開門して、泥水が有明海に流れ込めば、みんな死ぬって話かな。 私は開門には反対だけど、 諫早湾と有明海の大きさを考えても、そんなことはちょっと起こり得ないと思う。   44 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 12:40:22.97 ID:w/7heSUp0 >>39 あれ?数年前に開門したような?   48 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 13:26:47.85 ID:p6ISlbCq0 >>44 数年前に、原発にも干拓問題にも詳しい菅直人総理大臣のときに、 開門せよという高裁判決が出て、これに国というか総理大臣が控訴しないことを決めたので結審。 しかし他の裁判で、よく調べずに開門したらどんな悪影響がでるかわからないから、 開門する場合は、よく調べてから開門せよという判決が地裁で出たので、 どうにもできずに、今でもそのまま。   51 : アウトドアな名無しさん : 2015/09/07(月) 15:16:17.30 ID:xoYtlxhu0 もうそういうレベルではなく、過去にバラスト水の排水で もう生態系はくるっているので手遅れ。       引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441591991/
オススメ記事 ・ブラックバスのメッカ・琵琶湖でブルーギル釣りしてきた【悲報】シラス網でサメ避けしたはずの茨城海水浴場 客足戻らず閑古鳥状態静岡・焼津市でもシュモクザメを発見 2海水浴場で遊泳禁止に「中国の夏」珍風景…ビーチに「覆面」おばさん、藻が大量発生の海水浴、「ギョーザをゆでるような」プール半世紀ぶりに都心に海水浴場復活へ 海水への「顔つけ」も解禁 江戸川区・葛西海浜公園