1: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:42:30.444 ID:3X4f1bDT0
cc06ef971a72a9efcb9245556849764e_t
雪で歩きにくいし

2: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:43:24.996 ID:o4gMEwvX0
3000メートル

5: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:44:46.393 ID:3X4f1bDT0
>>2
死ぬわ

34: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:54:06.858 ID:o4gMEwvX0
>>5
いいじゃん
山好きなら山で死になよ

36: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:55:30.085 ID:3X4f1bDT0
>>34
それもいいかもな

3: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:43:27.364 ID:dxb46DhK0
とりあえず近場の山でも

7: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:44:56.372 ID:3X4f1bDT0
>>3
だよな

4: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:44:23.083 ID:mPN8uMlS0
吹雪の平地でいいよ

9: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:45:24.541 ID:3X4f1bDT0
>>4
確かに

6: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:44:48.562 ID:E5FdenfW0
公園で寝る練習から始めろ

11: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:45:47.640 ID:3X4f1bDT0
>>6
最悪死にそう

8: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:44:57.380 ID:fMIwv6Y8M
二千メートルくらいないと雪山って雰囲気ないだろ

14: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:46:03.761 ID:3X4f1bDT0
>>8
雪国だからもう雪だわ

10: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:45:32.747 ID:ht2hKhDg0
命の危険があるからやめとけ
30mぐらいから始めろ

15: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:46:40.377 ID:3X4f1bDT0
>>10
30mクリアしてから高い山行ったほうがベストか?

18: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:47:50.722 ID:ht2hKhDg0
>>15
30mの山で徐々に薄着で登る訓練がいい
最終的にはパンイチで

22: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:49:31.520 ID:3X4f1bDT0
>>18
死ぬパターンじゃん

12: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:45:55.574 ID:2fKKcU3Nd
1000メートルはないと

16: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:47:04.279 ID:3X4f1bDT0
>>12
雪山で1000メートルって結構ハイレベルじゃね?

13: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:46:02.163 ID:yGACi3L00
夏山経験は

17: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:47:16.989 ID:3X4f1bDT0
>>13
秋に栗駒制覇した

19: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:48:17.448 ID:mvfJq3AZ0
意外と3mくらいが一番死ぬらしいよ

20: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:48:26.222 ID:fcpqBL2C0
オイオイオイ

21: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:49:22.347 ID:mPN8uMlS0
いま俺んちの庭で氷点下4度風速7mだが

23: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:49:51.532 ID:3X4f1bDT0
>>21
秋田住みだけどそんな感じだわ

24: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:50:20.272 ID:P0E9rM3W0
函館山くらいだな

25: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:51:07.856 ID:gC+vRSjK0
冬の栗駒とかやばくね?

27: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:51:56.896 ID:3X4f1bDT0
>>25
やばい?
鳥海山でもいいけど登ってみたい

26: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:51:45.336 ID:Fn5RxCq90
おk

28: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:53:00.462 ID:BS+oEsew0
しっかりバックアップ受けろよ

31: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:53:30.151 ID:3X4f1bDT0
>>28
ボッチだからソロで

30: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:53:12.852 ID:7ZJmYy25d
秋田なら入山した時点で命の危険感じるからなあ

32: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:53:54.448 ID:3X4f1bDT0
>>30
どんな意味で?

33: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:53:55.262 ID:yGACi3L00
月山てそこら辺だっけ

35: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:54:56.078 ID:3X4f1bDT0
>>33
月山って2000メートルある

37: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:55:51.883 ID:QzYs6HL60
標高1300mに住んでる俺は毎日登山

39: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:56:30.381 ID:3X4f1bDT0
>>37
歩きで

38: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:56:26.482 ID:7ZJmYy25d
秋田へ放浪した八甲田の霊が蠢いてるんだろ?
冬眠していないクマが出没するだろ?
最終的には裸で入山する訳だし

41: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:56:54.788 ID:3X4f1bDT0
>>38
さすがに冬は熊いないでしょ

43: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:57:40.120 ID:7ZJmYy25d
>>41
マタギの本場の人が何言ってんだよ
冬眠していないクマいるぞ

49: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:58:38.814 ID:3X4f1bDT0
>>43
冬眠してない熊に春は来るのか?

46: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:58:16.166 ID:o4gMEwvX0
>>41
冬眠できなかった熊は凶暴だぞ

48: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:58:35.523 ID:kxk4OHlid
熊は冬眠中もたまに起きて出てくるって研究者が言ってた

51: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:59:29.555 ID:3X4f1bDT0
>>46
>>48
でもさ冬に熊にやられたって聞かないよね

56: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:02:34.515 ID:qulpyuXi0
>>46
それマジ?

40: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:56:41.815 ID:qulpyuXi0
ナイス

42: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:57:07.487 ID:VEvXgVnx0
冬山は高さより環境やろ

44: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:57:53.047 ID:3X4f1bDT0
>>42
雪と氷点下と歩くと抜かる

45: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:58:14.328 ID:xFjNpN3n0
1500mくらいまでで雪がないのならむしろ夏より快適に登れるくらいだぞ

47: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:58:23.818 ID:pUHPtJvxa
5mの山どこだっけ

50: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 20:59:13.978 ID:ZOukxDXmM
山をなめるな
20メートル級からにしとけ

52: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:01:04.429 ID:o4gMEwvX0
三毛別羆事件でググってみるといい

54: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:02:01.701 ID:3X4f1bDT0
>>52
おれ北海道じゃないし

57: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:03:45.912 ID:o4gMEwvX0
>>54
北海道じゃなくても冬眠失敗した熊は気が立ってるって有名だぞ

53: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:01:08.145 ID:iqPMAAo80
とりあえずトムラウシ遭難事故をグクれ
話はそれからだ

55: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:02:11.690 ID:3X4f1bDT0
>>53
調べるわ

60: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:06:14.223 ID:3X4f1bDT0
>>53
夏山なのに死んだのかよ

66: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:11:35.642 ID:iqPMAAo80
>>60
夏山でも装備や計画が杜撰だと低体温症で死ぬと言う教訓だからな
尊い犠牲を無駄にするなよ

58: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:03:47.609 ID:xFjNpN3n0
登山のことになるとお前らすげー慎重派になるよな
運転免許とりたいって人にはまず購いの日々読ませたいよな

64: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:07:38.582 ID:o4gMEwvX0
>>58
死んでいいつもりでいくならいいが救助よんだりするくらいなら最初から行かない方がいいから

59: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:06:07.400 ID:yGACi3L00
標高300っていうと小学校の遠足くらいかいいかもしんない

62: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:06:37.774 ID:3X4f1bDT0
>>59
冬だからな

61: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:06:27.951 ID:SnJG/DEB0
ぼく初めての冬山登山で雪庇を踏み抜いて死んだからやめたほうがいい

63: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:07:37.972 ID:usUz62yQ0
大阪の天保山とかはどうだ?

65: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:08:44.837 ID:VEvXgVnx0
まぁ現実的には八ヶ岳の山小屋周辺とかから始めるのがいいんじゃねーかな

67: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:16:35.144 ID:QzYs6HL60
標高1300mの山に住んでて真冬でも腰まである雪をかき分けてワンワンの散歩するよまさに登山ww

68: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:17:31.024 ID:2nYPCtpfx
リフトかゴンドラで行くから余裕

69: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:19:46.320 ID:JqhQR5O00
300mとか丘やんけ

70: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:24:46.725 ID:aOKM5tH10
富士山行こうぜ

71: アウトドア名無しさん 2017/12/27(水) 21:36:11.390 ID:2GbNOB5ad
厳冬期はマジで難しいから春山から始めろ

引用元: ・冬山登山始めるけど最初って標高300メートルくらいの山でいい?