1: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 12:56:36.96 ID:CAP_USER9

山で迷ったらスマホで位置確認
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180327/8020001498.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
県は、登山者が増える時期を前に、道に迷った時にスマートフォンを使って
自分がいる位置や周辺の登山道を確認できるサービスを始めました。
このサービスは、来月29日の剣山の山開きなどで登山者が増える時期を前に、
県が剣山と三嶺の2つのエリアを対象に始めました。
GPSを利用した専用のアプリをスマートフォンにダウンロードすると、
自分のいる位置や周辺の登山道が地図上に表示され、道に迷うことを防いだり、
もし迷った場合には近くの道を探したりすることができます。
日本山岳ガイド協会が運営している、インターネットで登山届を登録するシステムも
使えるようになっていて、遭難が起きた場合、警察が登山届を確認したり
登山者のいる位置を把握したりできます。
県によりますと、県内では去年までの5年間で72件の山岳遭難が起き、このうち6割が
「道に迷ったこと」が原因だということです。
県は「簡単に使えるサービスなので万が一に備えて活用し安全に山登りを楽しんでほしい」と話しています。
03/27 06:23
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180327/8020001498.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
県は、登山者が増える時期を前に、道に迷った時にスマートフォンを使って
自分がいる位置や周辺の登山道を確認できるサービスを始めました。
このサービスは、来月29日の剣山の山開きなどで登山者が増える時期を前に、
県が剣山と三嶺の2つのエリアを対象に始めました。
GPSを利用した専用のアプリをスマートフォンにダウンロードすると、
自分のいる位置や周辺の登山道が地図上に表示され、道に迷うことを防いだり、
もし迷った場合には近くの道を探したりすることができます。
日本山岳ガイド協会が運営している、インターネットで登山届を登録するシステムも
使えるようになっていて、遭難が起きた場合、警察が登山届を確認したり
登山者のいる位置を把握したりできます。
県によりますと、県内では去年までの5年間で72件の山岳遭難が起き、このうち6割が
「道に迷ったこと」が原因だということです。
県は「簡単に使えるサービスなので万が一に備えて活用し安全に山登りを楽しんでほしい」と話しています。
03/27 06:23
22: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:05:53.59 ID:29NcsYE20
>>1
ポケモンGOでおkだろw
ポケモンGOでおkだろw
81: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:47:46.21 ID:gfsKzocE0
>>1
スマホもってないんだけど?
スマホもってないんだけど?
111: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 14:18:31.60 ID:RLsVFeq40
>>1
Googleマップと何が違うの。
Googleマップと何が違うの。
113: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 14:20:03.42 ID:BT86T+9s0
>>111
グーグルマップはインターネット接続しないとだめ
グーグルマップはインターネット接続しないとだめ
136: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 15:24:38.64 ID:RLsVFeq40
>>113
インターネットに繋がないスマホで何するの?
インターネットに繋がないスマホで何するの?
137: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 15:28:49.51 ID:lk9eTsHn0
>>1
凄さが伝わってこない
凄さが伝わってこない
160: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 17:22:11.70 ID:RWneqPOw0
>>1
山道にコンセントを付けといて
山道にコンセントを付けといて
219: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 22:49:31.84 ID:Z7l+ahVO0
>>1
圏外だった
圏外だった
2: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 12:57:08.32 ID:pQzcfM5i0
は?そんなの使わなくてもあるんじゃね
92: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:56:50.86 ID:XTPFF8Yp0
>>2
電波届かない所でも?
電波届かない所でも?
134: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 15:22:54.34 ID:JBKZkRW90
>>92
Googleマップはメニュー開いて「オフラインマップのダウンロード」を実行しておけばオフでも使えるぞ
Googleマップはメニュー開いて「オフラインマップのダウンロード」を実行しておけばオフでも使えるぞ
141: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 15:46:36.96 ID:E+e/EjSn0
>>134
本当に使えた?
日本じゃまだ使えないんじゃないの
本当に使えた?
日本じゃまだ使えないんじゃないの
164: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 17:34:06.26 ID:0fp9kZyc0
>>134
場所によって出来る出来ないがある
というか、日本国内で出来る場所あるの?あれ
場所によって出来る出来ないがある
というか、日本国内で出来る場所あるの?あれ
140: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 15:40:06.41 ID:EXB27XC80
>>2
歩行者くらいしか通れない登山道も?
歩行者くらいしか通れない登山道も?
3: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 12:58:11.54 ID:Gjn0czME0
まず、登山して良いかどうかを、確認するアプリを
5: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 12:59:33.24 ID:w/mkmFIM0
ながら歩き禁止
6: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 12:59:38.82 ID:rutOpyVl0
原口「グーグルアースで見ればわかる」
登山道まではサポートしてないってことなのか?
登山道まではサポートしてないってことなのか?
10: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:00:08.29 ID:n+onYQzv0
とっくに民間であるやろ
11: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:00:16.17 ID:rFrdbn8q0
Googleマップでも
ああ、この辺りね
でわかるんだが、もっと便利なの?
ああ、この辺りね
でわかるんだが、もっと便利なの?
199: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 21:49:38.12 ID:1YFx0RFy0
>>11
多分知らないで作っちゃったんだと思われ
多分知らないで作っちゃったんだと思われ
15: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:01:48.19 ID:biMVOnro0
とっくの昔にある
スマホ発売以前からある
しかし情よわはそんなことが出来るということすら知らんからまあいいんでないの
スマホ発売以前からある
しかし情よわはそんなことが出来るということすら知らんからまあいいんでないの
17: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:02:51.96 ID:q9j6Epe30
電波が入らなくてもGPSさえ使えればいというやつか
オフラインでググるマップが使えれば一番イイのだが
オフラインでググるマップが使えれば一番イイのだが
18: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:03:36.47 ID:xgJSavGJ0
悪くは無いが
これアプリ自体にMAP情報入れているのかな?
そうでないと、アプリにする意味無いだろう
電波通じるなら、他の地図アプリで問題ないし
電話・通信などが使え無い状況でGPS情報のみから
現在位置及び周辺避難路など表示だろうな
これアプリ自体にMAP情報入れているのかな?
そうでないと、アプリにする意味無いだろう
電波通じるなら、他の地図アプリで問題ないし
電話・通信などが使え無い状況でGPS情報のみから
現在位置及び周辺避難路など表示だろうな
58: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:22:43.34 ID:DnNaDk5W0
>>18
他のアプリだってあらかじめ地図をダウンロード出来るのが普通だろう。
それに山に入るのならガーミンとかのGPSも持って行くんじゃないか?
他のアプリだってあらかじめ地図をダウンロード出来るのが普通だろう。
それに山に入るのならガーミンとかのGPSも持って行くんじゃないか?
20: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:05:07.01 ID:csT7WErQ0
登山アプリあるだろ
無駄な税金で劣化後追いばかりしおって
無駄な税金で劣化後追いばかりしおって
21: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:05:46.17 ID:hBOjkXW80
Googleマップより恋制度なのか?ならすごい
23: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:06:34.17 ID:VaoBQIj90
すごくはないだろて
24: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:06:47.86 ID:DNubToZc0
日本のITは遅れてるね
25: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:06:57.37 ID:FWEkgaUv0
って、電波が入らなくても使えるのか?
26: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:07:16.47 ID:uQgUvFib0
役所は暇でいいなぁ
これで仕事した気になってんだろ
これで仕事した気になってんだろ
27: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:07:18.33 ID:MKhKJIKn0
オフラインで使えるんじゃない?
28: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:07:20.39 ID:hFDKHqz20
そもそも道に迷わなかったら徳島なんて到着しない
32: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:08:43.34 ID:RSE2vUjc0
山はグーグルマップに全然道無いな
だが独自でサービス始める必要はない
ゼンリンに情報売ればいい
だが独自でサービス始める必要はない
ゼンリンに情報売ればいい
37: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:11:25.56 ID:BbqYH9SO0
>>32
国土地理院が何のためにあるのかと
国土地理院が何のためにあるのかと
33: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:08:47.09 ID:pB72qsGD0
奥さんの スマホを 追いかけるんじゃない(◎_◎;)
35: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:10:30.50 ID:wErwtt600
まず自分がどっちを向いてるのかだ
36: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:11:04.75 ID:9S/4A6g70
ヤマップとか山と高原地図とかもあるけど
なんと言ってもジオグラフイカがあるじゃん
あれめちゃ使えるし
なんと言ってもジオグラフイカがあるじゃん
あれめちゃ使えるし
40: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:12:12.38 ID:EDeBQWZk0
docomoならもう俺の位置が分かるようになってる
だが、ナビでバイクで山入るとナビは混乱し始めることがよくあるな
だが、ナビでバイクで山入るとナビは混乱し始めることがよくあるな
42: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:13:13.73 ID:CnOge7CH0
電池が切れたら即遭難
こういう馬鹿は入山するな
こういう馬鹿は入山するな
43: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:13:34.19 ID:UCJeygtN0
ジャストシステム辺りが高値で開発してそう
44: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:13:55.02 ID:i+CLFXbv0
サービスってどゆこと?
アプリじゃなくアンテナ建てろよ
あほか
アプリじゃなくアンテナ建てろよ
あほか
46: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:14:35.40 ID:pIQttG9y0
その前に電波届くようにしろや。剣山の南側だと全然電波の旗立たんぞ。
47: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:15:18.15 ID:buG4YDEB0
Googleマップでよくね?
大体のいち分かるだろ
大体のいち分かるだろ
48: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:16:34.58 ID:Q8pnideZ0
ヤフーナビでええやん
51: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:17:21.93 ID:nRo2Dj/60
そもそも電波が入らなければスマホなんてただの蒲鉾板
それに山だと電池消費もかなり激しいし
やはり紙の地図を持っていくしかない
それに山だと電池消費もかなり激しいし
やはり紙の地図を持っていくしかない
231: アウトドア名無しさん 2018/03/28(水) 09:58:09.30 ID:OFPeHnbD0
>>51
お前の世界じゃGPSは携帯基地局から電波出してんのか
お前の世界じゃGPSは携帯基地局から電波出してんのか
52: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:18:56.39 ID:RXT5R3eo0
電波が届く程度の山なら自力で下山できるわ
53: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:19:12.02 ID:W7m95XAV0
geograpicaで事足りる。
前もって国土地理院から地図ダウンロードしておけば
機内モードでも使えるし高度や座標も表示するし
コンパスと連動してるから北も南もすぐわかる
前もって国土地理院から地図ダウンロードしておけば
機内モードでも使えるし高度や座標も表示するし
コンパスと連動してるから北も南もすぐわかる
54: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:19:15.04 ID:4gSda1qJ0
山で迷ったら山頂へ行くんだぞ?
よく見渡せる場所へな
よく見渡せる場所へな
57: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:22:11.50 ID:ly8/eA9v0
>>54
迷ったら動くな
迷ったら動くな
69: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:30:35.09 ID:q7NEWw6I0
>>54
見渡せるからではなく山頂に近い方が道に出る可能性が高くなるから
見渡せても見えたところへ直線で移動するのは無理だが
道に出たらあとは道沿いに下れば下山出来る
最悪でも救助隊が発見しやすくなる
見渡せるからではなく山頂に近い方が道に出る可能性が高くなるから
見渡せても見えたところへ直線で移動するのは無理だが
道に出たらあとは道沿いに下れば下山出来る
最悪でも救助隊が発見しやすくなる
56: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:20:35.13 ID:AnySf85G0
圏外でも使えるということだろ
62: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:25:44.96 ID:zULJic5E0
ソース読んでも何の事か理解できない
ナビソフトなんかスマホにデフォで入ってるだろ
ナビソフトなんかスマホにデフォで入ってるだろ
74: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:39:23.08 ID:L7vxcdw70
>>62
それらは携帯電波届かないと役に立たないんだよ
それらは携帯電波届かないと役に立たないんだよ
79: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:46:13.94 ID:csT7WErQ0
>>74
あほか
オフライン&GPSで出来るわ
あほか
オフライン&GPSで出来るわ
94: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:57:44.83 ID:L7vxcdw70
>>79
スマホデフォで入ってる程度のやつはは出来ない。おまえあほだろ?
スマホデフォで入ってる程度のやつはは出来ない。おまえあほだろ?
68: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:29:13.66 ID:i7rds40H0
登山道が載ってるものがないので、作りましたってことだろうと思うけど。
だったら既存のナビアプリに登山道を載せる働きかけをするのが先。
だったら既存のナビアプリに登山道を載せる働きかけをするのが先。
13: アウトドア名無しさん 2018/03/27(火) 13:01:32.56 ID:/aRwIzwb0
すでにいっぱいあるだろ
無駄なことするな 税金もったいない
無駄なことするな 税金もったいない
引用元: ・【山】道に迷った時にスマートフォンを使って自分がいる位置や周辺の登山道を確認できる凄いサービスを徳島県が始める
コメント
コメントする