1: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:23:29.148 ID:S+xCmM9H0NIKU

登山行こうと思うけど大丈夫かな?
2: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:23:50.015 ID:uw6cm7Gx0NIKU
余裕
何なら山まで歩いていけ
何なら山まで歩いていけ
3: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:23:59.653 ID:C1lKFVb50NIKU
高尾山なら熱中症くらいで済む
4: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:04.304 ID:dFLtP0fwpNIKU
装備だけはサボるな
6: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:30.259 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>4
この時期の登山って何持っていけばいいの?
あと格好
この時期の登山って何持っていけばいいの?
あと格好
5: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:18.238 ID:i27LY64daNIKU
まず働けよ
7: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:37.212 ID:+5+K444FaNIKU
よゆーよゆー
ジャージとトレランシューズあればいける
ジャージとトレランシューズあればいける
8: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:44.540 ID:OTwAtrcSMNIKU
自殺はやめろ
9: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:50.003 ID:hr6cWrkm0NIKU
まずは飛ぶテントを買おう
10: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:24:52.540 ID:Ts2nXJHdaNIKU
ヤマノススメに影響されてんじゃねーよ
11: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:25:00.585 ID:IWc5YwRt0NIKU
余裕
12: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:25:30.735 ID:wUuW7UdB0NIKU
山舐めんなおじさんホイホイ
13: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:25:46.487 ID:S+xCmM9H0NIKU
手始めに鳥海山登るけど半袖短パンスニーカーで行ける?
21: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:16.868 ID:7um5Erwg0NIKU
>>13
鳥海山はまだ雪あるぞ
鳥海山はまだ雪あるぞ
25: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:53.912 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>21
素人だと無理?
素人だと無理?
14: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:25:54.872 ID:7RgOisgbaNIKU
熱中症に気をつけて
27: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:28:19.247 ID:+5+K444FaNIKU
>>14
むしろそのくらいの方が快適だと思う
重装備してる奴らはアホ
ただし水だけは持っていくといい
むしろそのくらいの方が快適だと思う
重装備してる奴らはアホ
ただし水だけは持っていくといい
15: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:26:01.803 ID:exLU6vIR0NIKU
お前が登山するって聞いてお前の母ちゃんここ最近で一番明るい表情してたぞ
16: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:26:19.641 ID:RzYJGP3BaNIKU
どのくらいの登山よ
日帰り可能なハイキングレベルとかか
日帰り可能なハイキングレベルとかか
20: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:06.551 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>16
手始めに鳥海山登ってみる
手始めに鳥海山登ってみる
17: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:26:46.890 ID:u0cuVlCp0NIKU
服はユニクロのタイツと化繊ハーフパンツと厚手の靴下、ドライシャツと帽子ありゃ大丈夫
22: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:28.748 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>17
くつは?
くつは?
18: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:26:55.361 ID:zWh0v9H/0NIKU
酸欠で頭痛なって死ぬぞ
比喩じゃなくて高山病や
比喩じゃなくて高山病や
19: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:26:58.607 ID:mt4kel4W0NIKU
まさか自分が死なないと思っているのか?
23: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:34.088 ID:SFXYoEzF0NIKU
脱ニートのための精神修行かな?
26: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:28:12.570 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>23
ただの暇潰し
ただの暇潰し
24: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:27:40.317 ID:3J/TgJRB0NIKU
鳥海山に初心者ひとりはやめとけよ
28: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:28:25.520 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>24
きつい?
きつい?
29: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:29:39.330 ID:WipHVubUaNIKU
ニートがいきなり登山して遭難してなくなっても自殺とみなされるだろうな
30: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:30:08.278 ID:fWbU1Gpi0NIKU
とりあえず三点
①必要以上に重装備しない
②上る時は1時間に1回休憩挟む
③携帯はOFFにしていざというときにとっておく
これは絶対守れ、生きたいなら
①必要以上に重装備しない
②上る時は1時間に1回休憩挟む
③携帯はOFFにしていざというときにとっておく
これは絶対守れ、生きたいなら
31: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:30:55.752 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>30
かっぱと食料と着替えと飲み物あればいける?
かっぱと食料と着替えと飲み物あればいける?
35: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:34:45.892 ID:/9dvoS/80NIKU
>>31
山を舐めるな
山を舐めるな
32: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:31:32.618 ID:u0cuVlCp0NIKU
37: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:35:17.685 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>32
右上から登るぜ
右上から登るぜ
33: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:34:00.361 ID:rEV7stt70NIKU
鳥海山はニートの初登山には向かん
どのコースでも少し慣れてるか体力がないときつい
どのコースでも少し慣れてるか体力がないときつい
34: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:34:09.452 ID:+B4kufdd0NIKU
装備と筋肉さえあれば無職でも余裕です
36: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:34:56.663 ID:3fdJ/8kRaNIKU
天保山なら
38: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:35:38.605 ID:3J/TgJRB0NIKU
駐車場から1000mアップか
基礎体力ないときついと思う
タラタラ登って5~6時間てとこか。
なれてる人なら3時間くらい。
下山は×0.7
基礎体力ないときついと思う
タラタラ登って5~6時間てとこか。
なれてる人なら3時間くらい。
下山は×0.7
39: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:36:33.417 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>38
日の出と共にも登ればいけるな
日の出と共にも登ればいけるな
44: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:37:45.816 ID:3J/TgJRB0NIKU
>>39
そんだけ行動できる体力あればね
あと補給も
鳥海山って山小屋とかあるんだっけ?
そんだけ行動できる体力あればね
あと補給も
鳥海山って山小屋とかあるんだっけ?
40: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:37:00.198 ID:u0cuVlCp0NIKU
とりあえず人がいる土曜の午前中とかに登りな
43: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:37:31.480 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>40
平日にする
人いると挨拶するの面倒だし
平日にする
人いると挨拶するの面倒だし
41: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:37:02.423 ID:3KZlAT7z0NIKU
最初から富士山はキツいからまず周りの樹海から慣らそう
道具はロープと折りたたみイスがあればいいよ
道具はロープと折りたたみイスがあればいいよ
48: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:41:46.338 ID:Hcjv1ABl0NIKU
50: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:44:07.976 ID:S+xCmM9H0NIKU
>>48
晴れてても急にガスることあるよな?
晴れてても急にガスることあるよな?
49: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:42:39.968 ID:SFXiaO5FaNIKU
鳥海山調べたらこれ初登山にはキツめのやつだな
最初は1~2時間くらいで登れるくらいのとこのほうがいいけどな
最初は1~2時間くらいで登れるくらいのとこのほうがいいけどな
51: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:44:11.206 ID:d6BKw4+v0NIKU
ランニングくらいはしたほうがいいよ
52: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:46:07.919 ID:W2ffOsZLaNIKU
ちゃんと登山計画書出しとけよ
55: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:54:42.070 ID:aHMhyui70NIKU
この時期なら変にトレッキングシューズとか履くよりもスニーカーでもいいよ ヒルに吸われるかもしれんが
ただズブの初心者が2000mオーバーはきついぞ
ただズブの初心者が2000mオーバーはきついぞ
56: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:55:02.374 ID:Itu7cZ5R0NIKU
水ないのは一番やべぇから多めに持ってけ
57: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 23:08:39.869 ID:BgpvqlQh0NIKU
とりあえずやってみりゃいいじゃん
58: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 23:11:21.744 ID:V+R0VKI40NIKU
そもそもニートって時点でキツイぜよ
60: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 23:13:54.559 ID:ktOn5qZqMNIKU
とりあえず山の上はクソ寒いから厚着してけ
61: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 23:14:36.276 ID:d6BKw4+v0NIKU
俺ニートだけど利尻山登ったよ
66: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 23:39:29.602 ID:wZO2u3OO0NIKU
死ぬとか遭難するとかそんな話じゃなくて、
体力持たないだろうし靴擦れして歩くの辛くなったりするぞ
何時間も歩くんだからな
体力持たないだろうし靴擦れして歩くの辛くなったりするぞ
何時間も歩くんだからな
42: アウトドア名無しさん 2018/07/29(日) 22:37:14.012 ID:JyxUCETq0NIKU
体力づくりしたほうがいいと思う
倒れるよ
倒れるよ
引用元: ・ニートがいきなり登山ってキツイ?
コメント
コメントする