1: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:05:54 ID:5rP

靴やバックはわかるけどレインウェア上下二万って価値を見いだせない
2: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:07:02 ID:QuJ
ワークマンで買ったら?
3: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:08:46 ID:5rP
>>2
なぜワークマンなら行けると思ったのか
あと近くにない
なぜワークマンなら行けると思ったのか
あと近くにない
4: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:10:46 ID:QuJ
>>3
いやレインウェア高いって言うからさ
安いのならええんかなと
一応ネット通販もあるで
いやレインウェア高いって言うからさ
安いのならええんかなと
一応ネット通販もあるで
7: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:12:12 ID:5rP
>>4
水弾いてなおかつ汗とかを速乾せにゃあかんからそういうとこにはないやろ
水弾いてなおかつ汗とかを速乾せにゃあかんからそういうとこにはないやろ
8: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:12:36 ID:QuJ
>>7
あるで透湿防水機能付きのやつ
あるで透湿防水機能付きのやつ
10: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:14:17 ID:5rP
>>8
あんのかよすげーなワークマン
でも電車使っていくしかないからなら神保町行くわ
あんのかよすげーなワークマン
でも電車使っていくしかないからなら神保町行くわ
13: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:16:32 ID:QuJ
17: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:19:33 ID:5rP
>>13
店員さんによるとこの浸湿度と耐水圧やと年1くらいの登山向けとか聞いたわ
店員さんによるとこの浸湿度と耐水圧やと年1くらいの登山向けとか聞いたわ
12: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:16:24 ID:zZM
>>8
あれ良いよな
あれ良いよな
5: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:11:27 ID:P6Q
登山用品店で売っているレインウェアは動きやすい
9: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:13:31 ID:5rP
>>5
やっぱ専門店よな…
やっぱ専門店よな…
6: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:11:59 ID:thA
レインウェアは最低でも一万円くらいのやつ買っておけ
靴と雨具は命に関わってくるぞ
靴と雨具は命に関わってくるぞ
9: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:13:31 ID:5rP
>>6
店員さんにも聞いたから心得とる
けどゴアテックスはたけぇ
店員さんにも聞いたから心得とる
けどゴアテックスはたけぇ
11: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:15:34 ID:Vza
ゴアテックスはいいぞ
14: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:16:32 ID:5rP
>>11
来たことないからわかりゃんけどそれがあったほうがいいのはよくわかる
ゴアテックスのありなしで結構値段違うよね
来たことないからわかりゃんけどそれがあったほうがいいのはよくわかる
ゴアテックスのありなしで結構値段違うよね
15: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:18:17 ID:u9c
高いけどモンベルのジオラインタイツとロング Tシャツ
買って正解だったぜ
買って正解だったぜ
18: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:21:28 ID:snG
ワークマンで耐水圧20,000mm透湿度5,000mgが5,000円くらいで買えるぞ
19: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:23:27 ID:PXA
ワイ登山はしないが、最近リアル登山アタック動画を好んで見る
26: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:29:08 ID:5rP
>>19
登山動画おもろいよね
槍ヶ岳とか剱岳みてるとよく行けるわと思う
登山動画おもろいよね
槍ヶ岳とか剱岳みてるとよく行けるわと思う
20: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:23:29 ID:0xF
登山に限らず専用に作られたものってコスパがわるいこともあるよね
確かに機能はちゃんとしとるが
確かに機能はちゃんとしとるが
21: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:25:34 ID:5rP
>>20
そうだよなぁ
登山用に買いたいから命かけるとやっぱ高いのがいいんやろうけどさ
そうだよなぁ
登山用に買いたいから命かけるとやっぱ高いのがいいんやろうけどさ
22: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:26:35 ID:HEQ
母体数が小さいからコスパが悪いのはしゃーない
猫も杓子も登山用品買うようになれば別やけど
逆にこんなマイナー趣味にようけ製品作ってくれとるなぁって考えれば二万は安いとも言える
猫も杓子も登山用品買うようになれば別やけど
逆にこんなマイナー趣味にようけ製品作ってくれとるなぁって考えれば二万は安いとも言える
24: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:28:04 ID:5rP
>>22
登山はマイナーな趣味なんやろか…
おっちゃんおばちゃんよくやっとるイメージ
登山はマイナーな趣味なんやろか…
おっちゃんおばちゃんよくやっとるイメージ
23: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:27:16 ID:5rP
ゴアはワークマンのと比べて耐水圧と透湿度2倍以上で値段は安くて4倍というね
25: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:28:38 ID:QuJ
>>23
高スギィ!
ワイワークマンで緩めのアウトドア楽しむわ…
高スギィ!
ワイワークマンで緩めのアウトドア楽しむわ…
27: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:29:42 ID:5rP
>>25
キャンプくらいならこれくらいでいいんやと思うやけどねぇ
キャンプくらいならこれくらいでいいんやと思うやけどねぇ
31: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:32:16 ID:QuJ
>>27
ちょいちょいキャンプ行くからワークマン製のイージスにすっかり焚き火の匂い染み付いてるンゴ
ちょいちょいキャンプ行くからワークマン製のイージスにすっかり焚き火の匂い染み付いてるンゴ
28: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:30:34 ID:hRy
ちなモンベルって登山用品では下の方やで
とりあえず安くて種類多いから人気
とりあえず安くて種類多いから人気
29: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:31:19 ID:snG
>>28
山のユニクロといわれてるしな
山のユニクロといわれてるしな
32: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:33:53 ID:5rP
>>28
メーカー名は知っとるんだけど上でも出とるけど高いって言う人もいて安い言ってる人もいて値段に関してよくわからん
メーカー名は知っとるんだけど上でも出とるけど高いって言う人もいて安い言ってる人もいて値段に関してよくわからん
33: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:35:45 ID:snG
>>32
山メーカーの中では最安やろ
ワークマンやユニクロに比べたら高いってだけで
山メーカーの中では最安やろ
ワークマンやユニクロに比べたら高いってだけで
34: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:37:16 ID:5rP
>>33
はえーそうなんや
今度神保町のお店行ってみてきますわ
はえーそうなんや
今度神保町のお店行ってみてきますわ
30: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:31:43 ID:nSj
帰りの新宿とか中央線内で白い目でみられるのが嫌だな
34: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:37:16 ID:5rP
>>30
言うほど見られるもんか?
言うほど見られるもんか?
35: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:38:07 ID:nSj
ワイは神保町のさかいやで買い物した時よりmont-bellで買い物した時の方が高かった気がする
36: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:39:48 ID:5rP
最低限あとリュックとレイン上下だけなんや…
てか登山J民おるもんやな
てか登山J民おるもんやな
37: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:43:09 ID:cHu
性能が命に直接関わる物だからしゃーない
マムートの防水ジャケット欲しいンゴ
マムートの防水ジャケット欲しいンゴ
39: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:43:51 ID:5rP
>>37
さっき見てきたけど4万当たり前なんやね…
さっき見てきたけど4万当たり前なんやね…
40: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:47:38 ID:cHu
>>39
まぁ普段使いも出来るしマムートに限らずアリやで
特に靴下なんて冬は最高やし
まぁ普段使いも出来るしマムートに限らずアリやで
特に靴下なんて冬は最高やし
38: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:43:46 ID:cNV
ワークマンは迷彩柄が多いからサバゲ住民にも好評やったな
16: アウトドア名無しさん 2019/03/28(木)12:19:30 ID:F1E
買わずに死体で降りてくるかやな
引用元: ・登山用品高過ぎぃ!
コメント
登山道具は消耗品だけど靴やウェア、テント等は一度買えば長期間使える
山行一回あたりに換算すれば決して高価ではない
都内から八ヶ岳テント縦走なら交通費と食費込で3泊でも4泊でも1万5千円程度
丸々4~5日間、あるいはそれ以上遊び倒して、こんなに安い趣味は滅多にない
コメントする