1: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 08:30:05.50
なぜバス釣りはオワコンになったのか(´・ω・`)
2: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 09:29:35.88
バサーに独り身が多いから
3: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 09:52:27.31
嫁が釣りに理解ないからじゃね?
4: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 09:57:08.89
>>3が真理
これにて終了
これにて終了
6: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 11:27:57.86
>>3
みんなブルーメの丘の釣り堀に行ってるらしい
みんなブルーメの丘の釣り堀に行ってるらしい
7: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 15:11:29.44
オッサンしかやってないから
若者がバイクに乗らないのと同じ理由だよ
若者がバイクに乗らないのと同じ理由だよ
8: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 15:20:40.42
基本的に金を要す趣味であるうえ
今はスマホという強すぎるライバルが現れたから
今はスマホという強すぎるライバルが現れたから
9: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 17:03:22.16
昔との決定機な違いは日差し、日差しが痛い。
地味。金掛かる。釣ってどうする?の後のことや、損得勘定で考える子供が増えた。
芸人の真似をする子供も減ったし、政治経済を揶揄する子供が増えた。
やりませんよバス釣りなんて
地味。金掛かる。釣ってどうする?の後のことや、損得勘定で考える子供が増えた。
芸人の真似をする子供も減ったし、政治経済を揶揄する子供が増えた。
やりませんよバス釣りなんて
10: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 17:51:20.11
今はほとんどゲームだろ
13: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 18:43:40.69
高校 大学 専門生のバス釣りはyoutuberの影響で増えてるけどな
14: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 18:44:27.91
物が高いからだわ
19: アウトドア名無しさん 2019/05/07(火) 21:15:45.01
よくもまぁライフジャケットも装備せずそこらじゅうの野池やメジャーレイクに行ってたわ
自分が親になった今子どもにジャケット装備させないとかありえない
自分が親になった今子どもにジャケット装備させないとかありえない
21: アウトドア名無しさん 2019/05/08(水) 00:05:01.66
むしろ糞ガキが釣り場居るとうるさいだけだしガキが釣り場に居ないのはいいことじゃねーかw
22: アウトドア名無しさん 2019/05/08(水) 14:23:34.54
ゲーム機与えときゃ外でケガしたり事故犯罪に巻き込まれる心配もないからな
危ねー池で針持ってウロウロされるより親も安心ってなモンよ
危ねー池で針持ってウロウロされるより親も安心ってなモンよ
23: アウトドア名無しさん 2019/05/08(水) 14:59:12.85
>>22
それもあるけど、アタシの時代はバス釣りポイントなんかカツアゲ場だったし、水難事故と合わせて危険だった。
部活とかに専念させるけど、帰宅部で勉強せずにバス釣りに行くような子にはしたくないわね。
それもあるけど、アタシの時代はバス釣りポイントなんかカツアゲ場だったし、水難事故と合わせて危険だった。
部活とかに専念させるけど、帰宅部で勉強せずにバス釣りに行くような子にはしたくないわね。
24: アウトドア名無しさん 2019/05/08(水) 19:02:24.80
>>23
スマソ
俺がそんな感じの中学生でしたw
スマソ
俺がそんな感じの中学生でしたw
26: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 01:42:44.96
>>23
ゲーセンでカツアゲの世代だが
バスバブルってそんな荒んでたのかよ
その頃に釣りしないで良かった
ゲーセンでカツアゲの世代だが
バスバブルってそんな荒んでたのかよ
その頃に釣りしないで良かった
25: アウトドア名無しさん 2019/05/08(水) 22:51:19.89
外で遊ぶ子供の方がIQが高くなるらしい
27: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 01:57:50.23
今はネットが監視しあってるから表面的にはおとなしい
昔の方が確実に直接的な暴力がもっとあった
昔の方が確実に直接的な暴力がもっとあった
29: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 05:25:52.04
釣りするやつらは残らずタバコポイ捨てするクズだから
30: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 06:02:42.80
今はyoutuberのおかげで、人口は回復傾向にあるぞ
特に平成後半はずっと人口が減少気味だったからな
特に平成後半はずっと人口が減少気味だったからな
31: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 10:18:27.43
バサー人口が増えても釣り金の池が年々増えてるし、新しく釣れる池が増える事はほぼ無いから、既存の池に人が増えてますますハイプレッシャー化が進むだけでそんなにいい事はない
32: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 10:52:58.04
今朝ダイソーで売ってるスピニングセットでランカーサイズ釣れた子供が助けてぇ~って騒いでてランディング手助けしてあげた
33: アウトドア名無しさん 2019/05/09(木) 10:58:00.76
仕事しろよw
引用元: ・子供がバス釣りしてない(´・ω・`)
コメント
関西方面も軒並み野池が釣り禁になったしな
釣りしてる子は親がやってて釣れる場所まで連れって行ってくれるから
チャリンコバザーは1年釣りしてまったく釣れなくてやめる
コメントする