
1: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:44:10.79 ID:Cscw9ZHN0
中途半端やねんな
2: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:44:24.37 ID:MgLAXMSf0
たしかに使わんな
3: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:45:12.54 ID:0Gfz0ewRM
ナイフ以外は使うぞ
4: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:45:29.05 ID:TbjC1ZCn0
使うときにはアホみたいに使って破損させんねん
9: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:48:02.73 ID:TbjC1ZCn0
折り畳みのスコップは買うべきか迷う
のこぎり付きで多分すぐ壊れる
のこぎり付きで多分すぐ壊れる
12: アウトドア名無しさん 2020/10/21(水) 08:52:49.02 ID:CJPjf5Oc0
缶切りとボトルオープナーだけでええわな
381: アウトドア名無しさん 2020/10/07(水) 20:25:17.97 ID:p4MHQgtu
昔果樹園の管理してたときは冒険倶楽部の山菜なたが一番役に立った。片刃だし、セレーションは鎌で刈りにくい草刈りに本当に使える
また買おうと思ったらもう無い!?
また買おうと思ったらもう無い!?
383: アウトドア名無しさん 2020/10/07(水) 22:58:12.99 ID:kVePW4cM
>>381
ググったらどこも品切れになってるね、生産終了かな
類似品のアタッカー万能ナタまで無くなってるし
ググったらどこも品切れになってるね、生産終了かな
類似品のアタッカー万能ナタまで無くなってるし
382: アウトドア名無しさん 2020/10/07(水) 20:38:34.27 ID:EvcEDROU
冒険倶楽部でセレーション付きの折り畳み鎌があるね
386: アウトドア名無しさん 2020/10/09(金) 19:13:17.77 ID:2BCjsdEd
もしやと思ってググったらワイルドボーイの初代まで無くなってるな
冒険倶楽部の背がセレーションになってる系統は全滅か
ワイルドボーイ2は生き残ってるようだけどこっちは背がウロコ取りなんだよな
冒険倶楽部の背がセレーションになってる系統は全滅か
ワイルドボーイ2は生き残ってるようだけどこっちは背がウロコ取りなんだよな
388: アウトドア名無しさん 2020/10/09(金) 22:05:05.89 ID:lZK8iION
マルチツールでもたまにウロコ取りが付いてるのがあるけど何なんだろうな
要らないけどコルク抜きまでならまぁ分かる
要らないけどコルク抜きまでならまぁ分かる
393: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 11:46:14.11 ID:yFj7Z+EC
>>388
10特ナイフのウロコ取りは先の針外しを多用する
つまり魚釣り師用のマルチツールだよ
10特ナイフのウロコ取りは先の針外しを多用する
つまり魚釣り師用のマルチツールだよ
395: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 19:17:31.90 ID:pW0ZSeQu
>>393
釣りであの手のものを使うイメージ全然無いんだが
使ってるの?
釣りであの手のものを使うイメージ全然無いんだが
使ってるの?
401: アウトドア名無しさん 2020/10/11(日) 19:58:04.21 ID:RP5UE+QR
>>395
マルチツールは登山家や軍人は使うため持っとくもんけど
釣り人やバイク乗りなんかは予備的にバッグに入れとくもんだよ
それでチャンプとかなら全ツールあるけど
それだと大きくなるから
ある程度使いそうなやつが入ってるのにする
で、釣り人はウロコ取りが入ってるやつを買うべき
マルチツールは登山家や軍人は使うため持っとくもんけど
釣り人やバイク乗りなんかは予備的にバッグに入れとくもんだよ
それでチャンプとかなら全ツールあるけど
それだと大きくなるから
ある程度使いそうなやつが入ってるのにする
で、釣り人はウロコ取りが入ってるやつを買うべき
389: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 00:21:27.30 ID:x/g5tRYO
ペンチがいらないなら、冒険倶楽部のVERTEX 20徳ツールナイフで充分。
つうか、よくペンチツールの便利なところで鍋つかみとかいう人いるけど、よく使うなら、ペンチ持ってけよ。
安いし壊れるとかの心配もない。
つうか、よくペンチツールの便利なところで鍋つかみとかいう人いるけど、よく使うなら、ペンチ持ってけよ。
安いし壊れるとかの心配もない。
391: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 05:08:34.73 ID:xKCvzUJW
ペンチツールにしろ十徳にしろあくまで困ったときに使うために持つもんだと認識してる
目的があるならより適したものを持てばいいわけだし、
わざわざ個々の目的で劣るマルチツールを常用する必要は薄いんじゃないかな?
目的があるならより適したものを持てばいいわけだし、
わざわざ個々の目的で劣るマルチツールを常用する必要は薄いんじゃないかな?
396: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 20:34:43.61 ID:m7vhqRGN
フック外しはラジオペンチ使うだろ
397: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 20:53:39.49 ID:1nAfQ4AA
俺は釣り用のプライヤー使ってるわ
398: アウトドア名無しさん 2020/10/10(土) 23:44:48.34 ID:15eFOOu9
冒険クラブのセレーション付きシースナイフは、峰にも刃が付いてたからダガーの件で消えたの?
399: アウトドア名無しさん 2020/10/11(日) 13:08:54.01 ID:NnsYiee2
冒険倶楽部って刃持ちどーなん?
408: アウトドア名無しさん 2020/10/13(火) 01:01:36.05 ID:8qqG3Cpk
>>399
ガキの頃ワイルドボーイ2で裏山の木をガンガンチョップして自然破壊に勤しんでいたけど切れなくなったことはなかったよ
当時は研ぎなんて出来なかったからそのまま使い倒してたのに
でも30年くらい前の話だし今のは鋼材が同じかどうか分からんな
見た目は変わってないけど材質も変わってないという保証は無いし
ガキの頃ワイルドボーイ2で裏山の木をガンガンチョップして自然破壊に勤しんでいたけど切れなくなったことはなかったよ
当時は研ぎなんて出来なかったからそのまま使い倒してたのに
でも30年くらい前の話だし今のは鋼材が同じかどうか分からんな
見た目は変わってないけど材質も変わってないという保証は無いし
400: アウトドア名無しさん 2020/10/11(日) 15:15:27.05 ID:PspiUAE+
冒険倶楽部のナタ、ほとんど研いでなかったけど枝なんかスパスパ打ててたなあ
402: アウトドア名無しさん 2020/10/11(日) 20:20:28.91 ID:rWD1K23p
予備的にウロコ取りなんか持って行かないもんだよ
やるとしても包丁でやるし
別に持って行くことに反対してるわけではない
で、使ってるの?
やるとしても包丁でやるし
別に持って行くことに反対してるわけではない
で、使ってるの?
403: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 10:33:09.35 ID:Nxpo+XG9
だから、
マルチツールは予備的、保険的なもんで
バッグに入れとくだけよ
それとあの形の針外しは一昔前の魚釣りを想定してて
鯉釣りなら使えるし
今も餌釣りなら使えるけど
今はルアーでトレブルフックだから
プライヤー型のマルチツールが良いかもね
マルチツールは予備的、保険的なもんで
バッグに入れとくだけよ
それとあの形の針外しは一昔前の魚釣りを想定してて
鯉釣りなら使えるし
今も餌釣りなら使えるけど
今はルアーでトレブルフックだから
プライヤー型のマルチツールが良いかもね
405: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 21:31:09.73 ID:4plbEeEG
マルチツールはオマケなの、ナイフは単体で使うことがロマンなの!
406: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 21:38:40.96 ID:uqUkLZ5N
プライヤーの予備まで必要?
まあマルチツールは壊れるから必要かw
まあマルチツールは壊れるから必要かw
407: アウトドア名無しさん 2020/10/12(月) 21:45:39.34 ID:4plbEeEG
釣りやらないからプライヤー自体がいらん!
けどあると便利そうだな、ペグ抜くのとか?
けどあると便利そうだな、ペグ抜くのとか?
409: アウトドア名無しさん 2020/10/13(火) 01:11:21.70 ID:e+HshzuR
片刃じゃなければなぁ…
411: アウトドア名無しさん 2020/10/13(火) 02:00:23.52 ID:T9r4yNvS
>>409
慣れるとかえって使いやすいぞ
研ぐのも楽だし
慣れるとかえって使いやすいぞ
研ぐのも楽だし
4: アウトドア名無しさん 2020/05/22(金) 09:56:14.89 ID:huQdiP4z
アマゾンで買った2千円くらいのハサミとナイフだけのマルチツールが意外と丈夫でいいわ
使い潰すつもりで地面掘ったり無茶してるけど1年くらい使えてる
使い潰すつもりで地面掘ったり無茶してるけど1年くらい使えてる
272: アウトドア名無しさん 2020/09/17(木) 11:17:35.46 ID:Ioq+yuzQ
中華マルチツールの尼レビューには「ナイフは一度使ったら閉じなくなりました」とか書かれてるのあるし世の中的にはロック機構如きが使えないアホも少なくないのかも
まぁそういう奴らはブレードも使えないか
まぁそういう奴らはブレードも使えないか
273: アウトドア名無しさん 2020/09/17(木) 13:00:37.19 ID:smnOObYO
>>272
本当にカチカチだったのかもよ
本当にカチカチだったのかもよ
275: アウトドア名無しさん 2020/09/17(木) 13:22:32.30 ID:Ioq+yuzQ
>>273
他には「鉄板が曲がっていて引っ掛かっていました」みたいなのもあった
ライナーロックって分かりにくいといえば分かりにくいけどさ
他には「鉄板が曲がっていて引っ掛かっていました」みたいなのもあった
ライナーロックって分かりにくいといえば分かりにくいけどさ
276: アウトドア名無しさん 2020/09/17(木) 14:23:50.25 ID:wwKUQXmQ
>>275
>他には「鉄板が曲がっていて引っ掛かっていました」みたいなのもあった
笑った。さすがにそれはないだろーギャグだろーって思いたい。が
>他には「鉄板が曲がっていて引っ掛かっていました」みたいなのもあった
笑った。さすがにそれはないだろーギャグだろーって思いたい。が
277: アウトドア名無しさん 2020/09/17(木) 20:47:28.62 ID:drP6bijz
質問欄で普通に「ナイフの閉じ方がわかりません」とライナーロックの閉じ方を
聞いている例が結構あるよ。
聞いている例が結構あるよ。
278: アウトドア名無しさん 2020/09/18(金) 06:17:58.66 ID:p3wkmbsQ
尼だとライナーロックの中華ナイフの商品説明に操作方法の記述がある割合がかなり多い
他のロックはみんな分かるのだろうか
他のロックはみんな分かるのだろうか
コメント
実際ないよりマシ
キャンプの時には使わんだろ
日常的に使うものは無いんで、いつしか道具箱の奥に埋もれる
で、いざ使いたい時に無いっていうね
しばらく考えて思い出す「あぁ。先日整理した時使わないから箱から出したんだっけ」ってね
コメントする