1: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:08:56.598 ID:8Gy4AvDp0

安いコンデジはもうスマホと差別が出来ないからオワコン
デカくて重い一眼レフは一部のマニアしか買わない
ミラーレスが多少頑張ってる感はある
もっと頑張ってくれよ
デカくて重い一眼レフは一部のマニアしか買わない
ミラーレスが多少頑張ってる感はある
もっと頑張ってくれよ
2: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:09:35.514 ID:Iuv5ZB0La
ニコンがいつ潰れるか楽しみだな
ペンタは今年持ちこたえられるかねえ
ペンタは今年持ちこたえられるかねえ
4: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:10:19.075 ID:1BGrP1M1d
>>2
あいつら医療関係強いんじゃないの?
あいつら医療関係強いんじゃないの?
7: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:11:20.377 ID:Iuv5ZB0La
>>4
企業自体が残ってもブランド捨てたら終わりだろ
オリンパスが死んだっていってもカメラスレなら別に語弊ないし
企業自体が残ってもブランド捨てたら終わりだろ
オリンパスが死んだっていってもカメラスレなら別に語弊ないし
5: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:10:58.221 ID:8Gy4AvDp0
>>2
ニコンはもう時間の問題だと思う
ニコンはもう時間の問題だと思う
3: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:09:48.617 ID:8TmArB6G0
記憶媒体の問題だな
6: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:11:16.981 ID:8Gy4AvDp0
>>3
SDカードとか?
SDカードとか?
8: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:11:29.414 ID:dfGZt40X0
一眼やミラーレスみたいにでっかいセンサーはスマホに入れられないだろうし
まだ大丈夫だとは思うが、需要はへるよな
まだ大丈夫だとは思うが、需要はへるよな
12: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:13:14.609 ID:8Gy4AvDp0
>>8
ミラーレスが何とか持ってるみたいね、あとは高級コンデジも多少は息がある感じ
ミラーレスが何とか持ってるみたいね、あとは高級コンデジも多少は息がある感じ
9: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:12:14.618 ID:H7/oRGLN0
Nikonで一眼レフデビューしてまだ5年だからもっと使ってたいんですけど
18: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:15:51.305 ID:8Gy4AvDp0
>>9
もう一眼レフはプロとか一部除いてオワコンに近くなってるみたい
もう一眼レフはプロとか一部除いてオワコンに近くなってるみたい
21: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:17:33.437 ID:H7/oRGLN0
>>18
操作覚えて楽しくなってたのにー!
まだDX機で遊びたいよぉ…フルサイズ買う度胸はまだない…
操作覚えて楽しくなってたのにー!
まだDX機で遊びたいよぉ…フルサイズ買う度胸はまだない…
29: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:22:26.945 ID:8Gy4AvDp0
>>21
持ってるカメラは無くならないから沢山遊んであげて
持ってるカメラは無くならないから沢山遊んであげて
32: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:25:46.883 ID:H7/oRGLN0
>>29
レンズは残るけどカメラ本体が寿命を迎える時が来ると思うとこわぃ……
レンズは残るけどカメラ本体が寿命を迎える時が来ると思うとこわぃ……
13: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:14:29.065 ID:pPQVng2u0
Nikon750億円の赤字とかもう無理だろ
20: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:16:59.615 ID:8Gy4AvDp0
>>13
もう時間の問題だと思う
スマホの進化にコロナにダメージデカすぎる
もう時間の問題だと思う
スマホの進化にコロナにダメージデカすぎる
14: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:15:02.177 ID:+BUm1Jo6a
SONYがまさかだよな
22: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:19:31.697 ID:8Gy4AvDp0
>>14
キヤノニコが家電屋の作った家電とか散々言ってたのにまさかソニーがミラーレスで天下取るとは思ってなかったね
キヤノニコが家電屋の作った家電とか散々言ってたのにまさかソニーがミラーレスで天下取るとは思ってなかったね
15: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:15:04.109 ID:l0q/cn+G0
ニコンのミラーレスのレンズ凄い性能良いんだけどな
24: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:20:47.592 ID:8Gy4AvDp0
>>15
ミラーレスはもうソニーに持ってかれてる感がある、キヤノンも巻き返してるみたいではあるけど
ミラーレスはもうソニーに持ってかれてる感がある、キヤノンも巻き返してるみたいではあるけど
16: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:15:22.456 ID:6e5I+ZNP0
高いコンデジがあるやろ
24: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:20:47.592 ID:8Gy4AvDp0
>>16
高級コンデジはスマホと差別化出来てるから一応需要はあるみたい
高級コンデジはスマホと差別化出来てるから一応需要はあるみたい
17: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:15:37.848 ID:/SjIAEVoa
ペンタも死亡
ニコンも死亡
キヤノン…まだソニーのが残るわ
ニコンも死亡
キヤノン…まだソニーのが残るわ
27: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:21:48.566 ID:8Gy4AvDp0
>>17
キヤノンも最近はテレワーク増えて複合機とかも不調みたいだね
キヤノンも最近はテレワーク増えて複合機とかも不調みたいだね
23: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:19:44.221 ID:M1F8Dwztr
一眼はもう死んだけどミラーレスはまだ舞える
34: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:26:02.323 ID:8Gy4AvDp0
>>23
ミラーレスはレフ機より軽量小型でサイズもデカいからスマホよりいい写真撮りやすいからね
ミラーレスはレフ機より軽量小型でサイズもデカいからスマホよりいい写真撮りやすいからね
25: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:21:34.915 ID:6CSRb42f0
ソニー言うけど元の技術はミノルタじゃないの?
34: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:26:02.323 ID:8Gy4AvDp0
>>25
確かそう
確かそう
26: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:21:45.728 ID:H7/oRGLN0
もう全体的に写真より動画の時代なのかな
36: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:27:18.315 ID:8Gy4AvDp0
>>26
ジンバルにカメラ付けて自撮りしてYouTubeにうpするのが最近の流行りぽい
ジンバルにカメラ付けて自撮りしてYouTubeにうpするのが最近の流行りぽい
28: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:21:55.542 ID:pPQVng2u0
カメラ業界はマーケティングが下手すぎたな
良いもの作れば勝手に売れると思ってたんだろうけど
良いもの作れば勝手に売れると思ってたんだろうけど
30: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:25:29.965 ID:aauPme1U0
一眼あるけど天体撮影にしか使わん
その他はスマホで十分
その他はスマホで十分
31: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:25:41.601 ID:Dhaq8UHI0
ソニーは早く鳥認識機能つけてください
33: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:26:00.657 ID:l0q/cn+G0
ソニー覇権とは言うもののそのソニーもカメラ部門赤字なんだろ?
正直カメラはもうお荷物でしか無いよ
正直カメラはもうお荷物でしか無いよ
37: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 18:28:03.193 ID:nbNzWCLr0
スマホのカメラが進化しすぎたな
引用元: ・もうカメラの時代は終わりなのかな
コメント
日本人じゃないのかもしれないけど。
日本の企業として残さないとね。
岩場に掴まりながらでも片手で取り出して片手で操作できる。レンズキャップを自動開閉式にしてあるからキャップをとる手間もない。カメラを取り出して撮影まで10秒程度だからどんな場所でも気軽に撮影できるのが魅力
ニコン使って2年や頑張れ
ちなD850持ち
ソニーとか画像の四隅にケラレみたいな黒い帯入るゴミ買わせておいて
故障ではありませんとか信用できないわ
カメラマウントは見苦しいぞ
用途に合わせて使い分けたらいいんじゃないか
が、ネットでも出版物でもいい加減ななんちゃって写真が普及してしまっては、それはそれで時代だと思う
要するに経済性で、スマホを買うだけで一杯一杯な経済性の人間増えてしまったというだけ
レンズじゃなく、デジタル像供御も含めたF値欺瞞とか、被写界深度が取れないのでレンズを増やすとか、撮像素子の面積比によるラティチュードとか考えないで撮影するならスマホの産廃カメラでいいんだろうな
ニコンも大概だけどな
新宿のレベル低すぎ
お前じゃねえよ
本スレの2だよ
そこまで求めていない人はスマホで十分ってなるし、それを求める人は人はミラーレスや一眼レフ欲しくなる。
けど、旅行に行くと必ずカメラ持ってる人はいるし、趣味として残ってくれればいいかなって思う。
コメントする