623: アウトドア名無しさん 2021/12/12(日) 23:25:49.89 ID:Dh0m4+a90

飯袋で炊くと不味いって聞くけどどうなん?
624: アウトドア名無しさん 2021/12/12(日) 23:37:27.02 ID:hhTU6RBs0
あれは防災用品みたいなもんで普通に炊くより不味くなるよ
628: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:35.64 ID:lD/Ghk8Y0
料理用とかはグラスウール入ってるからそれと間違えていれてるんやろな
633: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 12:40:00.57 ID:UVfK/Ufoa
スチールウールって爆燃対策って聞いたけど意味ないの?
634: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 13:46:20.98 ID:8gsKo8Idr
>>633
穴開けまくるタイプだと、アルコールは毛細管現象で穴のところから上がってくるから不要。
キャン・ドゥ灰皿みたいな、言ってみればただの燃料入れのタイプは燃料を吸い上げるためにスチールウールが必要。
ちなみにこれをスタールウールから太い紐に変えたら、アルコールランプになる。
穴開けまくるタイプだと、アルコールは毛細管現象で穴のところから上がってくるから不要。
キャン・ドゥ灰皿みたいな、言ってみればただの燃料入れのタイプは燃料を吸い上げるためにスチールウールが必要。
ちなみにこれをスタールウールから太い紐に変えたら、アルコールランプになる。
635: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 14:23:16.76 ID:RZyvUrxV0
材料は揃ってたので作ってみたけど燃焼時間がエグいな
普通のアルストと比べて火の切れが悪いので火消し機構は必要そうだ
普通のアルストと比べて火の切れが悪いので火消し機構は必要そうだ
636: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 14:27:40.81 ID:lD/Ghk8Y0
アルコールなんてなんもなくても燃えるんやからスチールウールなんていらんやん
637: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 16:14:21.50 ID:ven6h790D
アルストってどう運用すんの?
アルコールは別で持っていって現地で注いで燃焼させるとして使い終わっても余ったアルコールはどうすんの?飲むの?
アルコールは別で持っていって現地で注いで燃焼させるとして使い終わっても余ったアルコールはどうすんの?飲むの?
641: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 16:55:11.72 ID:VM0GDuR10
スチールウールや難燃剤を使うのはこぼれ難くするだめだぞ
>>637
現地で入れる
残ったら戻せるなら戻す(熱いから冷めてから)
戻せないなら燃やし尽くす
>>637
現地で入れる
残ったら戻せるなら戻す(熱いから冷めてから)
戻せないなら燃やし尽くす
640: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 16:47:47.98 ID:4b1E+KQ1d
運用wwwwwww
638: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 16:23:51.02 ID:n9tdfHAr0
アルコールは燃え尽きるの早いから心配するな
639: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 16:34:51.02 ID:1iIY2Uggd
つまりスチールウール入れずに燃やせば燃焼時間がちょうどいいってことでFA?
642: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 17:33:36.52 ID:lD/Ghk8Y0
スチールウールはこぼれるやろ
グラスウールというかグラスファイバーみたいなもん入れるのが正解や
グラスウールというかグラスファイバーみたいなもん入れるのが正解や
645: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 17:57:09.24 ID:ZSsWJTpUM
>>642
充填物は液温の安定と熱貫流の防止の役割しているんだが
いらねー約にたたねーと思うなら使わなきゃいい自由はあなたにはありますよね。
充填物は液温の安定と熱貫流の防止の役割しているんだが
いらねー約にたたねーと思うなら使わなきゃいい自由はあなたにはありますよね。
643: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 17:45:35.80 ID:7TAjLXmF0
お前らどうせアルスト使う気ないんだから議論の必要なくね?
644: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 17:47:52.86 ID:+xRjEWbk0
溢れ防止ならカーボンフェルトとかのがいいよね
高いし他に用途無いからから使わないけど
高いし他に用途無いからから使わないけど
646: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 18:06:58.17 ID:lD/Ghk8Y0
スチールウールで???
647: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 18:09:57.57 ID:wsnOPcw4p
アルストはロマンアイテム
細けえことはいいんだよ
細けえことはいいんだよ
648: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 18:20:04.70 ID:/jo+32VU0
使い勝手と火力はイワタニジュニアバーナーのほうがいいし
値段の安さと携帯性は偽ビットの300円ポケットストーブで固形燃料燃やすほうがいい
値段の安さと携帯性は偽ビットの300円ポケットストーブで固形燃料燃やすほうがいい
696: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 21:32:55.14 ID:wFRTrGxRM
>>648
固形燃料もエスビットモドキが出てるしね
10gとちょっと少ないけど
固形燃料もエスビットモドキが出てるしね
10gとちょっと少ないけど
649: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 19:04:13.40 ID:NJg+eCaP0
そういえばイワタニジュニアの新型?
MICRO CAMP STOVEってあんまり話題にならないね
やっぱジュニアが優秀すぎるからかな・・・・っと愛用バーナースレと間違えた(わざと
MICRO CAMP STOVEってあんまり話題にならないね
やっぱジュニアが優秀すぎるからかな・・・・っと愛用バーナースレと間違えた(わざと
650: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 19:27:04.65 ID:qlAP5wmnM
>>649
今使っているのが壊れてからでいいじゃんって人が多いと思う。
今使っているのが壊れてからでいいじゃんって人が多いと思う。
651: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 19:39:49.53 ID:WbSX8EN8a
ジュニアは安かったから売れたんだと思うんのよね、マイクロ約6500円であれが欲しいかというと
マイクロの割に収納サイズ大きいしゴトクは狭いし
マイクロの割に収納サイズ大きいしゴトクは狭いし
652: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 20:00:52.67 ID:YuYXMUKr0
また垂直にしか炎が上がらないのか
今後も中華ジュニアでいいや
今後も中華ジュニアでいいや
653: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 21:10:33.71 ID:dA7BIjQv0
灰皿アルストのスチールウールはアルコール全体に均等に熱を行き渡らせて、気化を
早める効果もあるんじゃなかったっけ。
空き缶で作るアルスト、中央に大穴開けるんじゃなく、くぼみに別途溜めたアルコールの燃焼熱を
ボルトで中に伝えて気化させて本燃焼させる構造の奴作りたいと思いつつ作ってないなぁ…。
早める効果もあるんじゃなかったっけ。
空き缶で作るアルスト、中央に大穴開けるんじゃなく、くぼみに別途溜めたアルコールの燃焼熱を
ボルトで中に伝えて気化させて本燃焼させる構造の奴作りたいと思いつつ作ってないなぁ…。
654: アウトドア名無しさん 2021/12/13(月) 22:25:11.99 ID:LdXDO23V0
ただでさえ燃焼時間が短いのに気化を促進しなくてもw
660: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 10:51:34.36 ID:qHIGQaz+0
>>654
むしろ気化促進させる構造がないと本燃焼に分単位で時間かかって非効率なんだぞ。
トランギアや空き缶アルスト等の大口開けててそこに直接引火させる奴は、燃焼用燃料を
加熱・気化用にも使ってるから、構造は簡単で手間もかからないけど燃焼時間も減る。
逆にプレヒート燃料を別に用意する構造は燃焼用燃料がフルに使えるから燃焼時間は
長いけど、手間がかかる。
そもそもアルストの燃焼で燃えてるのは気化した分のアルコールだって理解してるか?
トランギアやワッツアルストはわざわざ布系素材でアルコールを噴射口近くまで誘導して
気化ガスがすぐに噴射口から出るように作られてる。
自作空き缶アルストで中央の穴の径で本燃焼移行時間が違ったり燃焼時間が変わるのは
ここが大きいとアルコール全体を加熱する時間が少なくなってすぐに本燃焼に移行する。
代わりにプレヒートで燃料多く使うから燃焼時間が減るってことだ。
むしろ気化促進させる構造がないと本燃焼に分単位で時間かかって非効率なんだぞ。
トランギアや空き缶アルスト等の大口開けててそこに直接引火させる奴は、燃焼用燃料を
加熱・気化用にも使ってるから、構造は簡単で手間もかからないけど燃焼時間も減る。
逆にプレヒート燃料を別に用意する構造は燃焼用燃料がフルに使えるから燃焼時間は
長いけど、手間がかかる。
そもそもアルストの燃焼で燃えてるのは気化した分のアルコールだって理解してるか?
トランギアやワッツアルストはわざわざ布系素材でアルコールを噴射口近くまで誘導して
気化ガスがすぐに噴射口から出るように作られてる。
自作空き缶アルストで中央の穴の径で本燃焼移行時間が違ったり燃焼時間が変わるのは
ここが大きいとアルコール全体を加熱する時間が少なくなってすぐに本燃焼に移行する。
代わりにプレヒートで燃料多く使うから燃焼時間が減るってことだ。
671: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 13:09:46.66 ID:J+70ism90
>>660
灰皿型のアルコールストーブに本燃焼なんてやいやろ
何言ってんだ???
灰皿型のアルコールストーブに本燃焼なんてやいやろ
何言ってんだ???
655: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 01:47:58.21 ID:nai+3MZT0
燃料用アルコールは誤飲すると失明する可能性あるからマジ注意
スキットルなんかに入れて持ち運んでると危ない
スキットルなんかに入れて持ち運んでると危ない
659: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 10:35:34.98 ID:B0Z6/lKhM
>>655
洗浄用作業用にシンナーをペットボトルに小分けして使っていたら
誤飲して中毒死した人がいるからなー
シンナーって美味しく飲めちゃうのかと驚いている
洗浄用作業用にシンナーをペットボトルに小分けして使っていたら
誤飲して中毒死した人がいるからなー
シンナーって美味しく飲めちゃうのかと驚いている
665: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 11:19:59.92 ID:I5XhDSH6M
>>659
作業場はシンナー臭いだろうしペットボトル開けて中身からシンナーの匂いしてても気にならないんかも知れんね
作業場はシンナー臭いだろうしペットボトル開けて中身からシンナーの匂いしてても気にならないんかも知れんね
656: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 03:40:07.58 ID:2psIF8Zc0
スキットルで避けとか飲むこと無いからセーフ
661: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 10:51:52.44 ID:Zp1Wxqma0
燃料用アルコールは固形燃料と一緒にセリアのアウトドアっぽいデザインの箱に容れてるわ
680: アウトドア名無しさん 2021/12/14(火) 18:19:17.57 ID:2rYiJ4CM0
コメント
コメントする