1: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 08:45:40.85 ID:owLfSnSd
tozan_choujou
超低山
低山
里山
ハイキング
散策

3: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 12:03:03.94 ID:w+ytAb/m
町田市最高峰は草戸山364m

4: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 15:13:20.17 ID:dnNTKCtJ
藤野十五名峰

5: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 17:20:19.05 ID:AbCX4+HM
糸島の可也山とかどお?
まだ行ったことないけど、山頂からの景色がいいらしい

6: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 17:27:16.98 ID:w+ytAb/m
山梨100名山は全て500m以上

7: アウトドア名無しさん 2022/06/01(水) 19:10:52.10 ID:91m9UNtL
標高の低い場所にはオオムラサキやカブトムシ、ヤマビルが多いという

8: アウトドア名無しさん 2022/06/03(金) 00:14:28.98 ID:HMlofsa+
オオムラサキが国蝶だと初めて知った
殆ど見かけないけどいつどこで見ることができるのかな

今週末の天気は微妙だ、土曜は晴れ、日曜はのちに雨 まだ変化するかもしれん

9: アウトドア名無しさん 2022/06/03(金) 00:49:57.33 ID:/lmCpRcn
オオムラサキは幼虫がエノキを食べるので標高の低い山
東京では青梅よりも東で奥多摩など深山や標高の高い場所には殆ど居ません
エノキは多摩川などの河川に多いのですが
成虫はクヌギの樹液などを好むのでカブトムシと一緒にいます

12: アウトドア名無しさん 2022/06/11(土) 12:55:49.28 ID:U/4XlIdC
千葉県の最高峰は408m

13: アウトドア名無しさん 2022/06/14(火) 01:37:06.29 ID:SMskACfx
千葉の山は手強いね

14: アウトドア名無しさん 2022/06/14(火) 05:49:30.53 ID:SpbNXOpH
ヤマビルぅ

15: アウトドア名無しさん 2022/06/14(火) 07:34:03.30 ID:rX8RJ2cP
千葉専用のスレか

16: アウトドア名無しさん 2022/06/17(金) 13:44:22.74 ID:0WUMzR0l
山はショボいのにプライドだけは高い千葉

17: アウトドア名無しさん 2022/06/21(火) 20:20:04.14 ID:OSsSo6s6
山はショボい←×
山が無い←〇

18: アウトドア名無しさん 2022/07/16(土) 11:01:50.18 ID:EnzeH9AA
横浜の高尾山は標高100m
近くの246-16号立体より低い

19: アウトドア名無しさん 2022/07/16(土) 17:38:17.51 ID:3BKcoyHt
日和山
天保山

第三位はどこ?

20: アウトドア名無しさん 2022/07/16(土) 19:55:43.58 ID:DwgmVQ20
第三位は大宮にあった気がする

21: アウトドア名無しさん 2022/07/17(日) 11:28:05.93 ID:d2uHyPAC
ちょっと調べてみた

徳島の弁天山 標高 6.1m 人口ではない自然の山としては日本一低い
大阪の蘇鉄山 標高6.97m 一等三角点のある山で最低

秋田の大潟富士 標高0m(海抜0m) 周辺の標高がマイナス3.776m

埼玉の浅間山 標高15メートル 埼玉一低い山

日和山、大潟富士、弁天山どれを最低山とみるかややこしいw

25: アウトドア名無しさん 2022/07/23(土) 04:27:17.01 ID:/XP/hjIi
逆に日本一でなくていいから
近所の裏山紹介してくれ

26: アウトドア名無しさん 2022/07/23(土) 13:43:25.88 ID:1MiXyRCS
べつに有名でなくちゃてもいいんじゃ

27: アウトドア名無しさん 2022/07/23(土) 13:48:05.08 ID:1MiXyRCS
日本一でいうと、どれが日本一かよくわからんね
それに天保山なんてどうみても山にみえないw
どこをどうみたらあれが山なのか不思議

31: アウトドア名無しさん 2022/07/25(月) 13:27:40.95 ID:qkHjAVi6
>>27
それを言ったら荒船山も山に見えない

28: アウトドア名無しさん 2022/07/23(土) 14:08:05.97 ID:/XP/hjIi
ドラえもんののび太んちの裏山ってモデルはどこなの

29: アウトドア名無しさん 2022/07/25(月) 12:33:00.67 ID:iru1G7fD
関西なら中山

32: アウトドア名無しさん 2022/07/26(火) 03:39:56.90 ID:jm7D1ClP
荒船山は見てくれはアレだが標高があるし問題ないでしょ
天保山は昔の山を削った残骸な上、周辺に人工物をいろいろ作ってしまったから
もはや地形的に山になっていないという問題はある

33: アウトドア名無しさん 2022/07/26(火) 03:46:15.58 ID:jm7D1ClP
現地行くとわかるけど、山頂より高い場所だらけ

34: アウトドア名無しさん 2022/08/03(水) 13:08:23.59 ID:9BIUAOPI
新潟県 護摩堂山のぼってきた
標高274m。登山道は山頂近くの茶屋まで軽トラが通行できるよう
平らに整備されてて完全にハイキング
山城跡でもあり、山頂付近の木は刈られてるので越後平野が見渡せる

35: アウトドア名無しさん 2022/08/10(水) 14:47:22.66 ID:jSN3vs0p
礼文島の礼文岳のためのスレかと思ったけど出てきてなかった

36: アウトドア名無しさん 2022/08/10(水) 14:48:24.17 ID:jSN3vs0p
それとヤマノススメの天覧山

37: アウトドア名無しさん 2022/08/13(土) 13:46:05.81 ID:R7F4eaj1
天保山に登ってきた
暑すぎて遭難しかかったわ

https://i.imgur.com/DtpUvbd.jpg

38: アウトドア名無しさん 2022/08/24(水) 01:40:24.25 ID:u0JaDNsa
天保山って遭難救助隊あったよねww

39: アウトドア名無しさん 2022/09/06(火) 23:25:06.18 ID:FBNHpnEO
やっと暑さが柔らいできた
年明けには超低山を卒業して標高800mあたりに挑戦したい

40: アウトドア名無しさん 2022/09/07(水) 06:23:56.64 ID:g/+ac5Mj
高山病に気をつけろよ

41: アウトドア名無しさん 2022/09/07(水) 06:33:11.70 ID:4vhprBDF
低い山は登山って言わないのかな?

引用元: ・超低山 標高500m以下