1: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:07:32.67 ID:4PDSaeL4d

おかしくね?
2: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:07:44.14 ID:2G/7Kjji0
おかしくない
4: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:10.01 ID:4PDSaeL4d
>>2
おかしいやろ
おかしいやろ
17: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:09:56.87 ID:mrxHTheM0
>>4
調べたけど分かったわ
サウナで熱いのは気体だから、液体と同じような熱伝導が期待できない
調べたけど分かったわ
サウナで熱いのは気体だから、液体と同じような熱伝導が期待できない
3: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:00.81 ID:We3twQM80
何が違うんだろう?
考えてみよう
考えてみよう
8: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:44.62 ID:4PDSaeL4d
>>3
水と空気やけど同じ温度やろ
水と空気やけど同じ温度やろ
15: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:09:46.67 ID:0UCJaz9N0
>>8
熱い布用意して顔の上に乗っけただけの時と乗っけたうえでぎゅーって押し付けた時とでは後者の方が圧倒的に熱いやろ
同じ理屈や
熱い布用意して顔の上に乗っけただけの時と乗っけたうえでぎゅーって押し付けた時とでは後者の方が圧倒的に熱いやろ
同じ理屈や
5: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:10.05 ID:4mWVLUTk0
サウナ90℃→暑い
9: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:50.60 ID:0UCJaz9N0
そもそも風呂45度程度じゃぬるく感じるやろ
13: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:09:11.70 ID:4PDSaeL4d
>>9
熱すぎや
熱すぎや
10: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:08:51.93 ID:4mWVLUTk0
ちゃんと湯船で体あたためてからサウナ入っとるか?
16: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:09:53.17 ID:4mWVLUTk0
ワイは家で湯船浸かるとき46℃設定やわ
たしかに汗がものすごいことになる
たしかに汗がものすごいことになる
21: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:10:36.84 ID:We3twQM80
>>16
汗の前に肌ぶっ壊れる
汗の前に肌ぶっ壊れる
26: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:11:25.55 ID:0UCJaz9N0
>>21
それこそエアプやろ
普通に入れるわ
それこそエアプやろ
普通に入れるわ
18: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:10:28.55 ID:eWOAQhXir
理科のお勉強だね
19: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:10:31.92 ID:165JUykgp
湿度100%←もう水の中じゃん
24: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:11:11.88 ID:mrxHTheM0
>>19
確か飽和度とかだよなそれ
確か飽和度とかだよなそれ
32: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:15:41.58 ID:McfkUKsH0
>>19
水中の相対湿度って定義できるんかな
水中の相対湿度って定義できるんかな
22: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:10:58.11 ID:xaj0NTBr0
対流熱伝達がうんたらかんたら
23: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:11:11.25 ID:IHzSJm8H0
熱伝導率
33: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:15:49.32 ID:IHzSJm8H0
温度の定義は∂U/∂S=Tとかやった気がする
34: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:17:37.49 ID:B7tN1mrc0
ワイサウナって60度くらいかと思ってたら90度でびっくりしたな
人間って90度でも生きられるんやなって
人間って90度でも生きられるんやなって
37: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:19:46.23 ID:2G/7Kjji0
>>34
フィンランドなんかじゃそれくらいのサウナが普通やけどね
日本はカラカラにして湿度低いサウナが多い
フィンランドなんかじゃそれくらいのサウナが普通やけどね
日本はカラカラにして湿度低いサウナが多い
35: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:19:04.64 ID:4iF5HdvR0
100℃のサウナでアウフグースやってる店員とかよく死なないよな
36: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:19:14.75 ID:D9McZPGf0
真夏の車内の温度→45℃
頑張れば生き残れそうやな
頑張れば生き残れそうやな
38: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:20:21.45 ID:mrxHTheM0
>>36
サウナ内と普通の空気中だとなんか感じ方違うような気がするよな
これって実際に熱の伝わり方とか違うんかな
サウナ内と普通の空気中だとなんか感じ方違うような気がするよな
これって実際に熱の伝わり方とか違うんかな
39: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:20:23.32 ID:FPXXsyzG0
真冬ワイは45度の風呂に「熱い熱い」って言いながら肩まで使って100数えて出るで
体ホッカホカになって気持ちいいで
体ホッカホカになって気持ちいいで
40: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:21:09.67 ID:mrxHTheM0
>>39
数えるのは良くわからんけど温泉でこれやると最高や
数えるのは良くわからんけど温泉でこれやると最高や
43: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:23:01.94 ID:FPXXsyzG0
>>40
数えないとすぐ逃げてしまうからな
完全に温まるまで我慢するために数えてる
数えないとすぐ逃げてしまうからな
完全に温まるまで我慢するために数えてる
44: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:23:52.07 ID:M8LKXATRr
>>39
身体の深部に熱を伝えるときはもっと長い時間が必要や
肉焼くときに高温短時間で調理すると中に十分に熱が伝わらないように
なのでもう少し長く入れる温度にしたほうが温まるで
身体の深部に熱を伝えるときはもっと長い時間が必要や
肉焼くときに高温短時間で調理すると中に十分に熱が伝わらないように
なのでもう少し長く入れる温度にしたほうが温まるで
50: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:29:08.88 ID:FPXXsyzG0
>>44
やっぱ芯まであったまってないんか
ワイ寒いときって肩が冷えてることに気づいてな、「じゃあ肩を温めたらええんちゃうか」と思ってこれ始めたんや
そしたらドンピシャで体があったかくなることにきづいた
やっぱ芯まであったまってないんか
ワイ寒いときって肩が冷えてることに気づいてな、「じゃあ肩を温めたらええんちゃうか」と思ってこれ始めたんや
そしたらドンピシャで体があったかくなることにきづいた
42: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:21:56.10 ID:4iF5HdvR0
ワイの行くサウナやと100℃くらいの中で店員がタオル振り回しながら踊ってその後脱衣所で倒れてる
46: アウトドア名無しさん 2022/09/26(月) 14:26:46.72 ID:Z6A+Ev9E0
銭湯の45度と家の45度全然違うんやけど
コメント
サウナでは空気が振動を伝えていて、お風呂は水が振動を伝える訳だけど、空気と水じゃ密度が違うから、振動の伝わり方が全然違うんよ^_^
当然、密度の大きい水の方が振動が伝わり易くて熱く感じる訳よ^_^ざっくり言うとこんな感じよ^_^
世界記録はピザかパンを焼く窯の中で耐えたやつ
これ、言ってる事自体は正しいんだけど疑問にはうまく答えられてないように感じるな。
というのも、この理屈だと温度計でも45℃の湯の方が90℃のサウナより高い温度になるように思えるから。
コメントする