487: アウトドア名無しさん 2022/01/29(土) 16:12:35.07 ID:2JZ2rxBo0

冬の低山民です。
いまさらですが、HEXAR赤800を試しました。
5:00 自宅で入湯(予熱1回)
9:50 カップスター味噌にお湯を注ぐ
アツアツで、おいしかったです。
標高は600mぐらいだと思います。
最高のアツアツかと問われると、なんともいえないです。
お店でお湯をもらってカップ麺を食べた時のアツアツです。
ボトルはザックの中に入れて行動しました。
休憩ついでに、ボトルを触っても熱はありませんでした。
水分補給に500mペットを持って行ったので、
食事以外はフタを開けてません。
いつもより、荷物が重い感はありました。
以上、現場でした
489: アウトドア名無しさん 2022/01/29(土) 19:46:49.20 ID:ZQTb6+ySp
>>487
こないだヘキサー欲しいって言ってた人かな?
よかおめ
数十グラムの重量増が気にならなけりゃ
保温機能は折り紙付きだし
現役のボトルで断トツの最強コスパだよね
こないだヘキサー欲しいって言ってた人かな?
よかおめ
数十グラムの重量増が気にならなけりゃ
保温機能は折り紙付きだし
現役のボトルで断トツの最強コスパだよね
488: アウトドア名無しさん 2022/01/29(土) 17:47:05.77 ID:RlxRYjfVa
今回買った人のも好評だけど去年持ってる人が書いた書き込みでも評判良かったよね
なかなか良い買い物になったようだ
なかなか良い買い物になったようだ
490: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 07:47:49.07 ID:cqOQ6TR/0
サーモスの山専テルモス買った俺は負け組
491: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 08:04:03.44 ID:LpwyhvOj0
モンベルの奴買っちまったよ
確かにバーナー置いてくなら800mlぐらいあった方がいいよなあ
確かにバーナー置いてくなら800mlぐらいあった方がいいよなあ
492: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 08:43:15.91 ID:bDnOwZD0M
Hexarの性能はほんとに良いよね
ただ800mlは一人だと多すぎて持て余す
ソロオンリーだと600mlが欲しくなるけど結局買わずに固形燃料派になっちゃったな
ただ800mlは一人だと多すぎて持て余す
ソロオンリーだと600mlが欲しくなるけど結局買わずに固形燃料派になっちゃったな
498: アウトドア名無しさん 2022/01/31(月) 21:56:23.84 ID:Lu+NuOkwM
>>492
固形燃料は軽くていいね。
ただ火力が弱く風にも弱いので、オレの場合バーナー持っていく。
燃料を少しだけ入れたOD缶と超小型バーナーの組み合わせのほうが保温ボトルより軽い。
保温ボトルで済ますような日帰り登山の場合だとガスはわずかで済む。バーナーと合わせて260g以下で済む。
ボトル容量の制限もないし。
固形燃料は軽くていいね。
ただ火力が弱く風にも弱いので、オレの場合バーナー持っていく。
燃料を少しだけ入れたOD缶と超小型バーナーの組み合わせのほうが保温ボトルより軽い。
保温ボトルで済ますような日帰り登山の場合だとガスはわずかで済む。バーナーと合わせて260g以下で済む。
ボトル容量の制限もないし。
500: アウトドア名無しさん 2022/01/31(月) 22:43:10.96 ID:Aua1Zh1qM
>>498
実際ウインドスクリーン+風防付ゴトクでも結構時間かかるから万人受けはしないと思ってる
ガスバーナーみたいにゴーゴー音しなくて静かだし風景見たりケータイいじってる間に沸くから個人的にはありだけど
実際ウインドスクリーン+風防付ゴトクでも結構時間かかるから万人受けはしないと思ってる
ガスバーナーみたいにゴーゴー音しなくて静かだし風景見たりケータイいじってる間に沸くから個人的にはありだけど
493: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 16:32:04.17 ID:2wtzrsXZa
登山用の保温ボトル、サーモスの山専かモンベルのアルパインサーモボトルの2択かと思ってたが、HEXAR良いな!
503: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 12:09:55.84 ID:lk/nXFLz0
>>493
保温力だけならニトリだよ
保温力だけならニトリだよ
494: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 18:12:25.93 ID:AgXuTdqba
800mlに対して600mlが高いから何か損した気分になりそうなのが弱点か
それでも山専やモンベルよりは安いんだろうけど
それでも山専やモンベルよりは安いんだろうけど
495: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 18:44:14.16 ID:cqOQ6TR/0
>>494
俺の山専900で7000円や
俺の山専900で7000円や
499: アウトドア名無しさん 2022/01/31(月) 22:39:11.55 ID:Aua1Zh1qM
>>495
モンベルより山専の方が強度あるとも聞くことがあるし全くのムダでもないんじゃないかな
モンベルより山専の方が強度あるとも聞くことがあるし全くのムダでもないんじゃないかな
496: アウトドア名無しさん 2022/01/30(日) 19:17:32.60 ID:9V6NEUKua
モンベルの方の精々5000円って頭に入ってた
そこまで性能は変わらないとも聞くけどかなりの値段差があるんだね
そこまで性能は変わらないとも聞くけどかなりの値段差があるんだね
497: アウトドア名無しさん 2022/01/31(月) 18:01:47.04 ID:BgsAdeGz0
価格が気になるならニトリ
まだ通販で売ってるで
まだ通販で売ってるで
501: アウトドア名無しさん 2022/01/31(月) 23:39:27.77 ID:W8iiGqk90
俺は調理しない日には保温ボトル+御守りとしてのコケネン携帯してる
燃料は幾つか持ってくからそのうち一つを使って
缶詰の焼き鳥とかサンマの蒲焼温めて食ってるな
燃料は幾つか持ってくからそのうち一つを使って
缶詰の焼き鳥とかサンマの蒲焼温めて食ってるな
502: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 03:47:07.25 ID:0Eq4a6WkM
料理はめんどくさいから、登山で調理はしなくなったな。出来合いの食料と保温ボトルが早くて良いな
何泊もするならバーナーあったほうがいいとは思う
何泊もするならバーナーあったほうがいいとは思う
504: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 12:31:11.01 ID:DU1TfFOj0
保温ボトルに熱湯とインスタントラーメン入れて出掛けたら、、、、どうなってるだろう?
505: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 18:19:40.26 ID:YFn8jbUq0
伸びたラーメンになる
506: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 18:28:46.23 ID:SE/TTE7n0
入れるなら豚骨だな
507: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 18:50:54.06 ID:CdWu5Wyha
どん兵衛ならもちもちになってでてくるかと
508: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 19:33:22.69 ID:DU1TfFOj0
やめとくか。。
510: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 20:20:50.23 ID:e+kYE8r60
煮込みうどんにしとこ
511: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 20:38:38.30 ID:w4IxwU+r0
歩いてる間に崩れていってドロっとした生温い飲み物になってるだろw
512: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 21:36:44.26 ID:PdKh/wI/p
朝出かける前にスープジャーに洗った米入れてヤカンで沸かした熱湯注いでおくと、昼にお粥になってるよ
アツアツトロトロで美味しい
個人的に鮭茶漬けの素入れるのが最高
アツアツトロトロで美味しい
個人的に鮭茶漬けの素入れるのが最高
516: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 08:47:23.26 ID:FesAhd9ha
>>512
手入れは良いけどインスタント買うよりコスパ良いかもね
気づかなかったアイデアだ
手入れは良いけどインスタント買うよりコスパ良いかもね
気づかなかったアイデアだ
518: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 12:49:13.43 ID:kz0HrXrT0
>>516
サーモスの6L 1500円くらいの厚手保冷バッグ
これに凍らせた麦茶やポカリのペットボトルと一緒にコーラや冷やしたい食材を入れておく
サーモスの6L 1500円くらいの厚手保冷バッグ
これに凍らせた麦茶やポカリのペットボトルと一緒にコーラや冷やしたい食材を入れておく
513: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 21:42:09.00 ID:3bbyDZ+70
フルーチェは
514: アウトドア名無しさん 2022/02/01(火) 23:50:02.34 ID:DU1TfFOj0
フルーチェと冷たい牛乳だな。
シャービックも良いかもな。
シャービックも良いかもな。
515: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 03:58:35.52 ID:QQNSHFfx0
山に行くとアツアツやヒエヒエの有難味が上がるよな
夏の山で飲むコーラや冬の山で食べるカップ麺はタマラン
さらには夏山でアイス食べたり、冬山で鍋料理したり、もう食べるために登るみたいになったりね
夏の山で飲むコーラや冬の山で食べるカップ麺はタマラン
さらには夏山でアイス食べたり、冬山で鍋料理したり、もう食べるために登るみたいになったりね
516: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 08:47:23.26 ID:FesAhd9ha
>>515
コーラはどうやってもっていってる
保冷バッグとかかな
コーラはどうやってもっていってる
保冷バッグとかかな
517: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 09:03:01.23 ID:Pu6I4q0c0
コーラは売ってる小屋がある山頂行くと買う時あるな
519: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 18:28:06.73 ID:D8gGRQVja
やっぱり山での保冷はバッグタイプの方が重量・パッキング共に有利っぽいよね
ワークマンとかの保冷容器とかもあるけど
ワークマンとかの保冷容器とかもあるけど
521: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 22:02:01.26 ID:y7tdShQe0
>>519
水を入れて凍らせたペットボトルを保冷剤代わりにすると、溶けても冷たい飲料水になるし、それを飲めばさらに軽くなる
水を入れて凍らせたペットボトルを保冷剤代わりにすると、溶けても冷たい飲料水になるし、それを飲めばさらに軽くなる
524: アウトドア名無しさん 2022/02/03(木) 12:48:24.17 ID:8podzNoca
問題はテン泊の二泊目に冷たいビールが飲みたいときだ
一日目は>>521の方法で無問題
一日目は>>521の方法で無問題
527: アウトドア名無しさん 2022/02/03(木) 17:28:21.72 ID:r8G51THM0
>>524
ムチャな答えになるけど、本場のビールは冷やさないらしいぞ
真夏でも二日目のテン場なら涼しいし、なんなら川に浸けときゃバッチリだよ
ムチャな答えになるけど、本場のビールは冷やさないらしいぞ
真夏でも二日目のテン場なら涼しいし、なんなら川に浸けときゃバッチリだよ
520: アウトドア名無しさん 2022/02/02(水) 19:41:10.40 ID:J3LDW4uS0
保冷のランチボックス入れるバッグがちょうどザックの寸法と同じだから具合がいい
522: アウトドア名無しさん 2022/02/03(木) 12:15:24.82 ID:/1HZ+F3dM
ドライアイスだったら、溶けたら重さゼロになる。
コメント
800mlは多すぎるし上下の付属コップもデッドウェイトでしかなくね
コメントする