148: アウトドア名無しさん 03/12/08 11:10
bbq
今まで、皆さんの思い出に残るアウトドアでの食事を教えて下さい。

私はポークシチューとガーリックトースト。
秋の川原で4人の友達とやったアウトドアクッキング。
会費1000円以内にこだわり肉は豚肉を選択。
野菜、肉はは予め切って準備。
寒い日に食べるシチューは上手いです。
それから自家製ホット梅酒も飲みました。

152: アウトドア名無しさん 04/01/31 08:44
スキー場のテラスで飲むグリュ・ワインが美味しい季節。
時にはホット・バタード・ラムなんかも。

153: アウトドア名無しさん 04/02/24 19:18
焚き火でラムの骨付きを固まりのまま焼いて食う!
塩胡椒とローズマリーなすっただけだけで激ウマだよん。
肉汁が出る程度がイイ!
ワイルドな感じが受けるし。
焚き火は太くて日持ちのいいのをしっかり燃やして
安定させると、激ウマのトーストや
チキンの丸焼きなんかもうまく作れる。
火からの距離をうまく取って焼いてね。
生ゴミはそこで完全焼却すればゴミの持ち帰りも楽。
上手に焚き火すれば骨も全部燃やせるよ。

152のグリュ・ワインで、と考えたら
キャンプ行きたくなりますた。

155: アウトドア名無しさん 04/04/30 23:55
ツーリング行ってたときはスープ類+御飯かパスタだったな。
当然、バーナー一つとコッヘルセットで出来るような簡単なやつしかないけど。
御飯炊いてるコッヘルの上にあらかじめ炒めた具(ベーコンや玉葱等)と水入れた小さめのコッヘル乗せておけば時間の短縮になる。
炊きあがって蒸らしてる間に、もう一つの方にコンソメの素、塩胡椒で調整。
後はカレー粉なりケチャップなりお好きな味で。
パスタは、じゃがいもを細く切って一緒に茹でる。
その間にコンビーフほぐしておき、パスタが茹であがったらお湯はスープ用として別のコッヘルへ。
熱々のうちに生卵とコンビーフ、塩胡椒。好みによって粉チーズとかね。
じゃがいものかわりにキャベツとか、色々野菜ぶちこんでやってたな。

156: アウトドア名無しさん 04/05/07 19:12
3000M級の山に行く際のレシピは・・・?
贅沢望むなってか???
寒くて素麺食べたいなんて考えられなかった・・・。
温かくて手軽で軽量なレシピ、どなたか教えて。。。
無洗米、ありがたや~

157: アウトドア名無しさん 04/05/08 03:29
とりあえずゴミの出ない料理だな

168: アウトドア名無しさん 04/09/21 23:40:09
>>157
漏れも賛成
コーヒーもインスタントに汁!

158: アウトドア名無しさん 04/05/08 23:39
>157
それが大事!

徳沢で塩が足りなくなって、ご近所(?)にめぐんでもらいに行った。
ファミリーはことごとくレトルトで、「調味料はありません」だと。
「カレーだあ!」ってガキが騒いでたから、ってっきり鍋でこくまろでも
作ってるのかと思ったら、ボンカレー。ご飯もレトルトだったりしてる・・・。
どこかのワンゲルの兄ちゃんたちはさすがに持参してた。
あーあ、レトルトの箱や袋、高速のSAにでも捨てるんだろうな~

169: アウトドア名無しさん 04/09/21 23:42:38
>>158
一人キャンプの時は、鍋で米炊いて、別の鍋でレトルトカレーあっためててのもよくやった。
翌日の朝飯は、ご飯の残りで永谷園のお茶漬けとか。
まあ、ファミリーとか仲間が大勢とかだったら絶対にレトルトはありえないけど。

161: アウトドア名無しさん 04/08/01 16:46
ポークビーンズ

タマネギと豚肉をいためて大豆の水煮を投入、トマトソースで煮詰める。
調味料はコンソメと塩こしょう。
チリパウダー入れてもうまい。
うちのキャンプの定番。

162: アウトドア名無しさん 04/08/02 19:32
>>161
おお「ポークビーンズ」消防の給食いらい食べてないな
早速、週末ダッチオーブンでチャレンジしてみたい
トマトソースはピューレトマトで良いかな?
よかったら詳しく教えてください。

前の方でスモークの話でてましたが、ダッチオーブン使うと簡単で速いよ
鳥ももやチーズなどほとんど失敗しないし、安物でも中身確認してから買えば
問題なしです。

163: アウトドア名無しさん 04/08/03 13:29
あんたら、ちゃんちゃん焼きを忘れてませんか


164: アウトドア名無しさん 04/08/06 13:25
トルティーヤチキン。
皮も自分で作る。さっぱりしててめちゃくちゃおいしい。

165: アウトドア名無しさん 04/09/21 19:37:33
連休、夜ミネストローネ、朝中華粥を作った。
自宅の庭からローリエの葉っぱをちぎって持っていったのだが、ローリエ生えてるのって珍しいのか?

212: アウトドア名無しさん 2005/09/29(木) 20:04:00
>>165
うちにも月桂樹植えてます。
ローリエには困りません。
一度、乾燥させてから保存してます。

166: アウトドア名無しさん 04/09/21 20:20:30
おもちピザ

フライパン1つでできるその名の通りのおもちのピザ
生地のかわりが餅で、具はそんなに変わらん

今日の昼テレビでやっててよだれ出た

167: アウトドア名無しさん 04/09/21 23:38:56
焚き火で作るバウムクーヘン

174: アウトドア名無しさん 04/09/29 09:54:20
焼きいもの一番上手くいった焼き方を教えてくださいな。
やっぱ土の下にいれるのかな?
川原の場合どうなんでしょう?

176: アウトドア名無しさん 04/09/29 18:39:57
>>174
アルミホイルで包んで焚き火の中に突っ込めばいいんじゃないの?
濡れ新聞とかいう話も聞いたことあるけど。

177: アウトドア名無しさん 04/09/29 21:58:11
火がおきになってからいれるっていう話もきいたことある

178: アウトドア名無しさん 04/09/30 00:29:49
火がおきになってからいれる

どこの言葉かな。意味がわからないぞ。

179: アウトドア名無しさん 04/09/30 01:47:32
熾き火の事ですね

180: アウトドア名無しさん 04/10/01 10:43:01
焼き芋、結局どんなやり方がいいんでしょうね・・・(´・ェ・`)

181: アウトドア名無しさん 04/10/01 21:09:15
>>180
芋を濡らした新聞紙で包んで、さらにアルミホイルで包んで、
熾き火に突っ込むだけでいい。

182: アウトドア名無しさん 04/10/02 00:36:29
ありがとうございます!
さっそくやってみます!!

183: アウトドア名無しさん 04/10/08 11:05:08
濡れた新聞紙+アルミホイル→熾き火で焼きいも
やばいぐらい美味しかったです!!
教えてくれた人どうもありがとう!!

184: アウトドア名無しさん 04/10/09 01:06:29
>>183
どういたしまして~。

引用元: ・アウトドアクッキングのレシピ