142: アウトドア名無しさん 2022/12/07(水) 23:08:54.28 ID:VzEAn5dI
nature_kaze
風って富士山側からの吹き下ろしが多いの?
行ってみて無風でも夜中に突風とか怖いから参考までに

143: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 00:05:48.67 ID:03y0zXqC
>>142
基本的に「風上から風下に向かって風が吹く」から、安心しろ!!

144: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 07:59:23.70 ID:9NQQYUPG
ウェザーニュースだと、どこまで現場を反映してるかわからないけど、ふもとっぱら の1時間ごとの風向が確認できる。
昨日から明日明後日をみると、北~東が多いみたい。
富士山は東にあるから、富士山方向か、向かって左側からの風が多いってことになるのかな。

145: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 09:52:32.67 ID:1gN6O3Af
ありがとう
必ずしも富士山側からとは限らないのね
ワンポールなら方向あんまり関係ないけどドーム使うならしっかり固めておかないとだわ

146: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 11:03:44.66 ID:PJWmBECC
>>145
ここに風向きも風速も記録されてるよ
https://fumotoppara.mirailabo.dev/iot/cam/latestview.php

147: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 11:06:28.64 ID:4iR+hIVS
来週初めて行く予定なんですが、
ライブカメラ見るとこの時期の平日でもけっこう来てますね・・

148: アウトドア名無しさん 2022/12/08(木) 11:31:03.68 ID:HvCrX0/8
ライブカメラは一番混む所映してるから、行ったら意外と空いてることも少なくない

149: アウトドア名無しさん 2022/12/09(金) 10:00:47.95 ID:byAQsj20
ふもとっぱらは、撤収後にライブカメラで記念撮影してから帰ることにしてる。

150: アウトドア名無しさん 2022/12/10(土) 14:03:16.87 ID:g2h2UTJ0
さすが週末はすごいな
難民キャンプみたいになっとる

153: アウトドア名無しさん 2022/12/14(水) 17:46:31.11 ID:4gUF3Kqo
本日デビューしたけど外にいられん
流星群なのにー

154: アウトドア名無しさん 2022/12/14(水) 18:21:53.04 ID:GI+QqMD2
>>153
寝袋くるまって顔だけテントの外に出すとか...

155: アウトドア名無しさん 2022/12/14(水) 21:36:49.85 ID:7VQL/ijB
夕方まですごい風だったもんで引きこもるしかなかったのよね
今だいぶ落ち着いてるけど焚き火もないし外に留まるのはなかなかきつい
でも星バンバン流れてますなぁ

156: アウトドア名無しさん 2022/12/14(水) 21:51:06.19 ID:2J1SzZmI
YouTubeでもやってると思うし
痩せ我慢せずにあたたかくしてね

157: アウトドア名無しさん 2022/12/14(水) 21:57:52.49 ID:kA3l/UwN
ありがとうございます!

160: アウトドア名無しさん 2022/12/15(木) 14:35:15.07 ID:2QMJ7R5t
降ると空いてて冷え込まいメリット
降ると富士山見えないデメリット

161: アウトドア名無しさん 2022/12/17(土) 17:27:13.10 ID:6IU+ZiES
雪は降ってなさそうですね?

162: アウトドア名無しさん 2022/12/17(土) 19:39:44.60 ID:uktiU29a
今朝ぱらついてたけど
どうだろ?それほど標高高くないからね

163: アウトドア名無しさん 2022/12/17(土) 22:29:03.17 ID:QWcuwMXP
時々みぞれになるけど、ほぼ雨

164: アウトドア名無しさん 2022/12/17(土) 23:32:58.53 ID:ishkFGfG
マジか、またWNに騙された
行けば良かった

165: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 00:23:40.83 ID:rt8LSXhL
雨より雪の方が楽じゃね?

166: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 00:41:22.17 ID:CJu6jALx
WNは毎回他より悪い予報出してくるが先週の日曜はそれを超えてきたからなぁ
せっかくほったらかし行ったのに雨で外にいられんかったし

167: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 07:39:40.69 ID:kjyAI5Ea
後ろの山は中腹から雪化粧してる。平地は水たまりは凍ってるけど、積雪なし。綺麗なご来光見れたよ

169: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 12:57:42.06 ID:UKIVL2po
雨とか雪くらいで行かないとか軟弱過ぎんか

170: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 13:16:51.20 ID:Gpf97Xp6
今の時期だとまだタイヤ交換してないから行かないって人は普通にいるだろ
軟弱とかじゃなくて危機意識の問題

171: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 13:41:51.24 ID:scoIGWlL
毎年この話シテンな
日中移動なら溶けてるよ

174: アウトドア名無しさん 2022/12/18(日) 20:27:25.13 ID:+tQHmQpN
つか、富士宮が道凍るとかさ
キャンプ歴とか関係なく情弱が質問してくるけど
ググったら前スレくらい出てくるよな
インターネットニワカなのかなと思うくらい既出
で、また5chでまともな回答期待すんな

179: アウトドア名無しさん 2022/12/21(水) 20:22:46.62 ID:gavyeIWt
>>174
富士宮方面から行くとさ、焼きそばだの、アイスだの食べて、最後に、もちやで餅食ったら、もう、キャンプ場で何も食べれなくなるから危ない。

181: アウトドア名無しさん 2022/12/22(木) 00:49:11.42 ID:7PHJC1gf
>>179
そのまま帰れよ
十分楽しんだろ

176: アウトドア名無しさん 2022/12/19(月) 10:31:48.32 ID:dNYkrAgs
静岡経由なら積雪してないんでは? 河口湖経由で帰ったけど、山間部は昼過ぎでもシャーベット路面だったな

177: アウトドア名無しさん 2022/12/19(月) 10:38:34.39 ID:p0bnBCGY
>>176
鳴沢村あたりとはまた天候かわるよね

178: アウトドア名無しさん 2022/12/20(火) 21:53:27.56 ID:LhzAqn4L
それでも徐行すれば問題ないだろ
無駄に恐れるな

180: アウトドア名無しさん 2022/12/21(水) 22:32:35.25 ID:vM+so8aa
先日デビューしたけど季節もあるんだろうけど背後の山が近すぎて16時前で日没なんよな
みるみる気温下がるからあんまりゆっくりチェックインゆっくり設営ってのも怖いんや

引用元: