177: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 20:29:18.61 ID:vAngTbzI0

風に強いソロかデュオテントってどれでしょうか?
比較的って意味で
●強ワンポール
ポール太いので折れない
ガイドロープで頑張れる?
高さがあるとヤバイ?
●中ドーム型
youtubeでふもとっぱらでめちゃめちゃ折れてた
●弱バップテント
格好いいけど、風が少し強いとすぐ倒壊しそう
な感じ?
179: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 20:57:41.18 ID:iJb3lrwv0
>>177
ドーム型が最強でしょう。
ドーム型が最強でしょう。
厳しい山で使う山岳テントは基本的にドーム。もちろん、そのフレームの素材とか太さとかにもよるけど、風対策を考えてちゃんとした素材で作るならドーム型が圧倒的。
台風みたいな風でも耐えるのがドーム型。
187: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 22:51:36.70 ID:S7fuU3Bu0
>>177
初心者と言う事なので情報として
耐風性はテントの形も重要だけど
テントの素材や縫製の強度
張り綱、自在金具の強度や結び方
ペク自体の強度、長さ、形
ペグを打ち込んだ地面の状況
風が吹く向きとテントの向き
風だけか雨も降ってるか
登山用の背の低いドームテントでもゆるゆるの地面なら飛ばされるし
ロッジ型でも、上記がしっかりしてるとそうそう風に飛ばされない
要するに、色々経験すると風に強くなるよ
初心者と言う事なので情報として
耐風性はテントの形も重要だけど
テントの素材や縫製の強度
張り綱、自在金具の強度や結び方
ペク自体の強度、長さ、形
ペグを打ち込んだ地面の状況
風が吹く向きとテントの向き
風だけか雨も降ってるか
登山用の背の低いドームテントでもゆるゆるの地面なら飛ばされるし
ロッジ型でも、上記がしっかりしてるとそうそう風に飛ばされない
要するに、色々経験すると風に強くなるよ
188: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 02:33:24.56 ID:rvPsDDvo0
>>177
背が高いテントは全て風には弱いね。
背が低いドーム型テントのみが風には強いイメージ
背が高いテントは全て風には弱いね。
背が低いドーム型テントのみが風には強いイメージ
189: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 07:13:41.72 ID:MMufEHXf0
>>177
皆さんありがとうございます177です。
サーカスが気になってました。
テント購入の参考にします。
ところで、人によって異なると思いますが、皆さん天気予報で風速何メートル位で中止の英断しますか?
近所ならまだしも、遠征して諦めるのは、気持ちの整理難しいですよね。
初心者~中級者レベル向けの回答?お願いします。
やはりペグは40cmですかね、実物みたら大きくてびっくりしましたが
皆さんありがとうございます177です。
サーカスが気になってました。
テント購入の参考にします。
ところで、人によって異なると思いますが、皆さん天気予報で風速何メートル位で中止の英断しますか?
近所ならまだしも、遠征して諦めるのは、気持ちの整理難しいですよね。
初心者~中級者レベル向けの回答?お願いします。
やはりペグは40cmですかね、実物みたら大きくてびっくりしましたが
190: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 07:53:39.23 ID:46qsnRTUM
>>189
何目的かによるけど、45センチはヘトヘトなるよ
サーカスなら25~30センチ
正直30センチも疲れるから25センチを使ってる
何目的かによるけど、45センチはヘトヘトなるよ
サーカスなら25~30センチ
正直30センチも疲れるから25センチを使ってる
191: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 07:53:57.18 ID:46qsnRTUM
>>190
40センチかw
40センチかw
194: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 10:02:05.80 ID:xv0kQxpwd
>>189
ファミキャンだとwindy見て風速8mくらいでどうするか考えるな
常時そのくらいなら行かないし一時的なら行く
あとは瞬間最大風速次第
ファミキャンだとwindy見て風速8mくらいでどうするか考えるな
常時そのくらいなら行かないし一時的なら行く
あとは瞬間最大風速次第
199: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 14:51:19.01 ID:devtHabI0
>>189
ファミリーだと7,8mで考える。その場合はキャンプ場次第かな。
一人でどうしても行きたいなら風に強い山用テントもちだしてほぼ決行。さすがに台風直撃とかは止めるけどな。
ファミリーだと7,8mで考える。その場合はキャンプ場次第かな。
一人でどうしても行きたいなら風に強い山用テントもちだしてほぼ決行。さすがに台風直撃とかは止めるけどな。
180: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:00:19.20 ID:i4mI3Bzj0
ジオデシック構造のドーム
ヒマラヤのベースキャンプで使われてるような奴
ヒマラヤのベースキャンプで使われてるような奴
181: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:04:31.49 ID:xxUB2Dex0
ドームっていうか平ぺったいのがやっぱり風には強い
パップテントもしっかり綱張ってればそこそこの風でも大丈夫だけど流行りの前幕拡張とかしてたら風に弱いかもね
パップテントもしっかり綱張ってればそこそこの風でも大丈夫だけど流行りの前幕拡張とかしてたら風に弱いかもね
182: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:07:18.97 ID:q1Lbj9TQ0
居住性考えなければイオノスファアがコスパ良さそう
まあキャンプというより山岳テン泊用だけれど
まあキャンプというより山岳テン泊用だけれど
183: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:14:36.87 ID:7NEOCiT5p
>>182
山で使うにはサイズに対して重すぎる
山で使うにはサイズに対して重すぎる
184: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:23:10.85 ID:RRd1ZJnS0
自立できてポールが交差してる箇所が多くて背が低く傾斜が傾いてるものが風に強い
まぁ山岳用でよく使われるドーム型なら間違いない
まぁ山岳用でよく使われるドーム型なら間違いない
185: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:33:56.74 ID:hO7rkSNH0
ワンポールはテンマクと同レベルならふもっぱらでも問題ないけど、ワンポール、ツーポールは強風突風の時に中にいると、ぐらんぐらん揺れるから倒壊しそうでめっちゃ怖いのよw
山岳用は倒壊することはまずないし、中にいても怖く無いけど、デュオ用は少ないね。
山岳用は倒壊することはまずないし、中にいても怖く無いけど、デュオ用は少ないね。
186: アウトドア名無しさん 2023/01/31(火) 21:49:58.65 ID:W9H5Jmsk0
ふもとっぱらで、風速7m/sくらいのときに
サーカスで鍛造ペグ38cmで設営したけど、まったく問題なかった
サーカスで鍛造ペグ38cmで設営したけど、まったく問題なかった
192: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 09:06:09.24 ID:4/f2JD8kM
お供に2ポンド程度の石頭(せっとう)ハンマーもどうぞ。
堅く締まった地面でも余裕で撃てる。
堅く締まった地面でも余裕で撃てる。
193: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 09:54:18.56 ID:LDnERVUyp
俺は40センチは大型タープのメインポール用のみ
30センチはタープの他のロープ用か2ルームのガイロープ用
ツールームの幕体及びMサイズドームは全て20センチ鍛造もしくは標準のジュラルミンペグ、ワンポールは全て20センチ鍛造
ソロテントは標準装備のジュラルミンペグか小型のピンペグ。
タープは標準より強い物にするけど、テントは逆に軽いものにする。
風が強い時はワンランク上げる感じ
予報は12メートルでも強行する
30センチはタープの他のロープ用か2ルームのガイロープ用
ツールームの幕体及びMサイズドームは全て20センチ鍛造もしくは標準のジュラルミンペグ、ワンポールは全て20センチ鍛造
ソロテントは標準装備のジュラルミンペグか小型のピンペグ。
タープは標準より強い物にするけど、テントは逆に軽いものにする。
風が強い時はワンランク上げる感じ
予報は12メートルでも強行する
195: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 10:29:59.87 ID:xyVFCf6I0
基本的に幕体とガイロープだと、ガイロープの方に長いペグ使ったほうがいいんだよね?
196: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 10:31:44.91 ID:k1SrCN/N0
幕じゃない?
幕が捲れて風巻き込んだらガイロープとか関係ない
幕が捲れて風巻き込んだらガイロープとか関係ない
197: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 10:48:06.02 ID:ONMn4fDo0
ティピーならロープだね
ロープ側のペグが緩んだら幕がたるんで風をまともに受けるようになるから
サーカス使ってるとき一度それで吹っ飛びかけた
ロープ側のペグが緩んだら幕がたるんで風をまともに受けるようになるから
サーカス使ってるとき一度それで吹っ飛びかけた
198: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 14:46:36.09 ID:LsoCKI2+a
ペグとかガイロープしっかりやったとして
ランドロックとサーカスだとどっちの方が強風に耐えれますか?
やっぱ普通にランドロック?
ドーム型のポールよりスチールで太めのワンポールの方が強そうだけど、高さがある分不利なのかな。
ランドロックとサーカスだとどっちの方が強風に耐えれますか?
やっぱ普通にランドロック?
ドーム型のポールよりスチールで太めのワンポールの方が強そうだけど、高さがある分不利なのかな。
200: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 15:56:39.78 ID:M/JhsMaB0
>>198
それは誰もわからないかな。
二つもふもとっぱらでよく見るし、倒壊してるのもあまり見ない。
個人の体感的にワンポールが1番頑丈に思う。
それは誰もわからないかな。
二つもふもとっぱらでよく見るし、倒壊してるのもあまり見ない。
個人の体感的にワンポールが1番頑丈に思う。
213: アウトドア名無しさん 2023/02/03(金) 21:44:34.65 ID:FAkjcuB40
>>198
ランドロックは強風でポール曲がったのは見たことあるけど
サーカスは倒壊したってのは聞かないな
ポールがスチールなのもあるだろうけど
ランドロックは強風でポール曲がったのは見たことあるけど
サーカスは倒壊したってのは聞かないな
ポールがスチールなのもあるだろうけど
201: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 15:59:24.85 ID:k1SrCN/N0
頑丈なだけならサーカスのトリポッドが頑丈な気はするけど脚が長すぎてスカート浮くのがネック
203: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 18:23:13.49 ID:sGQHgymt0
ワンティグリスとナチュラムのコラボ第二弾で
スーパーシェルターTC2.0が出ていいなと思ったけども、
これならソロソウルを買えばいいと思った
価格も重量も変わらんし、わざわざ前幕付けるなら最初から付いてた方がいいし
スーパーシェルターTC2.0が出ていいなと思ったけども、
これならソロソウルを買えばいいと思った
価格も重量も変わらんし、わざわざ前幕付けるなら最初から付いてた方がいいし
205: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 20:19:00.53 ID:0UiFXkvo0
>>203
近い内に割引される予感
ハイランダーとのコラボも20%オフやってたからね
近い内に割引される予感
ハイランダーとのコラボも20%オフやってたからね
204: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 18:42:46.39 ID:EriIEVjS0
ソロソウルって雨に激弱やんけ
スーパーシェルターは雨の中サイドウォール開けて料理も出来るし全然違うっしょ
スーパーシェルターは雨の中サイドウォール開けて料理も出来るし全然違うっしょ
207: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 21:09:27.76 ID:gIR5wCrj0
ソロソウルはシェルターだがスーパーシェルターはテントだから全然違うっしょ
208: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 22:34:11.06 ID:AP3M4dDD0
ソロソウルは確かに雨に弱い
だがしかしキャノピーのポールを170cmより低くすれば土砂降りでない限り対応出来る
ソロソウルの上位互換はツインクレスタなのだ
だがしかしキャノピーのポールを170cmより低くすれば土砂降りでない限り対応出来る
ソロソウルの上位互換はツインクレスタなのだ
206: アウトドア名無しさん 2023/02/01(水) 21:07:50.56 ID:u0Eb2Zmi0
普通のスーパーシェルターのほうがいいような
尼で安いし軽いナイロンも、TCもあるぞ
尼で安いし軽いナイロンも、TCもあるぞ
引用元: ・キャンプ用テント 65張り目
コメント
吹かれたらもう無理だよ。テントに入ったままポール抜いて耐えるしかない
コメントする