510: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 12:42:45.09 ID:BqBW11I1a
camp_tent_man (1)
シュプが流行った時、偽物の箱ロゴ着た奴が田舎のイオンに出没するようになって本物でも箱ロゴもダサく見えるようになったの思い出す。
ミニマル買ってる層はブランド買いしてるようなもんだからブランド価値が下がるとそれこそただの割高テントに成り下がるからまじで顧客離れがおきると思うわ。
ヘリノックスしかり韓国はその辺弱過ぎるけどどうもできないのかね?

511: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 13:17:44.68 ID:6EPsYnSz0
餅は餅屋よね、今はどのメーカーもトータル展開するのが基本だけど、そのメーカーなりブランドなりの生い立ちとなった商品は魅力あるわ
例え後発がコスパ良い商品を出したとしても
コールマンのランタン、スノピの金物、小川のテント・・・

韓国ブランドは正直言ってその辺りに魅力が無いんだよな・・・

512: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 13:43:48.39 ID:EIMlWrHEd
韓国ではブランドイメージが確立されてるのかもしれないけど日本でいきなりあの価格でハイブランドですみたいな顔されてもちょっと受け入れられないな

514: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 14:45:25.93 ID:+Z6B87uM0
韓国のアウトドア市場全然わかんないけどミニマルワークスって日本で言うとどんな立ち位置なんだ

515: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 14:46:20.84 ID:k6mNBK5ar
スノーピーク

516: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 15:02:11.74 ID:ttIm+VuN0
ブランドには伝統と実績も必要よね
いきなり出てきて「ハイブランドです!」とか言われても知らなきゃ意味がない
格安中華コピーと何が違うのかわからん

517: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 15:07:05.55 ID:YfR4oZCw0
というか韓国はDACとYUNANが軽量で強度もあるポール作れるからそれが強いと思うよ
だから逆に普通のアルミのポール使ってるならあまり選ぶ意味はないような気もする

519: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 16:36:54.16 ID:6yUmOh3V0
シェルターGは本来ブランド買いするような感覚の人がターゲットなんだけどな。
ドキキャンプのパチモン買うような人は絶対買わないテント。
なのに偽物でも安けりゃ買うって人とブランド主義者がパッと見同じテント張ってるとか面白いわ。

520: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 17:04:08.74 ID:pcBW+ftD0
ミニマルもスノピも高いとは思うけどブランドってそんなもんだし、結局は「言い値」だからさw

スノピは公式ページに生産国書かずに「日本で作ってます」的な画像を添付して色々と必死だけど、そういうのが好きな人は買えばいい。
ファルなんて笑っちゃう価格設定だけど買う人は買うし。

まあ鉄製品もしれっと日本から中国に生産切り替えてるけど、謎に値上げしてたりするから気になる人はちゃんと見て判断。

523: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 19:27:42.19 ID:CKhaJLk6M
>>520
というか生産精度にしてももはや中国の方が高いし技術もある
iPhoneなんて全て中国製

「中華、中華」って必死に馬鹿にしてるのをみると日本って本当に先進国ではなくなったんだなって感じる昨今

528: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 21:10:47.85 ID:pcBW+ftD0
>>523
というかもう既に中国が日本に負けてるところなんて殆どないからね。
ただ明らかに変なメーカーも混在してるのが欠点だけど。

521: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 17:38:27.00 ID:SiEIbzcZa
生産国は品質が変わらなければ全く気にならんな
Yetiがアメリカ産かフィリピン産か中国産かどれが届いてもタグ外せはわからない
スノーピークも日本製造が中国製造か見て区別つかなければどっちでもいい

522: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 17:49:51.43 ID:T5k7xkjyd
ファルはともかくアメドなんかの定番テントは値上げし続けても売れてきた実績がブランドになってるから少し違うかな
最近の値上げには流石にユーザーも付いてこれずにネットで安売りしてるのをみかけるけど
ランドロック15万とかアメドsほうずきセットで28000円とか

524: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 19:45:21.93 ID:hGkBf5t/0
ランドロックなんて見ると高いテント買っちゃったから使わないともったいないから使ってるというイメージしかない
ファミリーだとそれでまったく問題ないんだけどね
高い大型テントはそう頻繁に買い替えないだろう、まともな金銭感覚のあるファミリーなら

525: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 20:27:01.65 ID:dGp5VwlXa
中国生産で良い物は日本人や米国人などきっちり管理されて体制が良いから

526: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 20:58:14.19 ID:51hBJOubp
まあしかしなんだかんだと言われる向きもあるがスノーピークの縫製とか品質はやっぱり間違いないよな。
古いデザインを大きく変えずに売ってるのも安心感に繋がってる。

527: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 21:05:15.68 ID:bJ1hY8A+0
ワンティグリスは中華メーカーなのに品質も良くなってるな
2年くらい前はまだ縫製とか甘かったのに

529: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 22:51:54.58 ID:MjTsrS770
もう日本には設計する技術も生産する技術も全く無い

日本が出来ることと言えば
現地企業に丸投げして
中抜きをすることだけ

531: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 23:04:27.86 ID:EomNIZ470
日本はロケットも失敗ばかりだしね

532: アウトドア名無しさん 2023/04/17(月) 23:32:40.24 ID:Xtq5NIT30
技術はあっても後継が居ない
特に繊維関連

引用元: ・キャンプ用テント 67張り目