878 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:34:07.20
長野は住み心地どうですか?
自分は別荘地の中なんで、まあリゾートなんですが、
でも、八ヶ岳から蓼科は、農村地帯でも、移住者がすごい多いですね
おしゃれなパン屋とかやっていて、地元の人かと思ったら、数年前に引っ越してきたとか
879 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:37:28.71
うちの別荘地は、リゾマンもありますが、
そっちも水抜き対象ですよ
水道凍結で漏水して、下の部屋に迷惑かけてかなり揉めたことがあって
注意喚起が掲示されていました
リゾマンといっても、上に書いたように、鉄筋コンクリなんですが、
2階建てで別荘が連結したみたいな構造なんですよね
一部メゾネットの大きいのは薪ストーブまでついています。マンションなのに。
小さいのはワンルームもあります。
たぶん、リゾマンというと、湯沢のような高層建築物を思うでしょうけど、
ぜんぜん違いますね
スキー用ではなく、夏の別荘用のマンション。
スキーロッカーもありません。
880 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:44:59.91
だから、冬に滞在する人は、1泊だと、開栓しない人もいますよ。
猛烈に面倒なんですよね、あの作業が。
自宅からポリタンで、水もってくる。
飲み水と生活用水程度はそれでいいみたいです。
温泉は管理棟にあるし、トイレは小便は雪掘って外でやるそうです。
ちなみに世界で一番寒い村、オイミャコン(ロシア)は、-50度くらいらしいですが、
水道も下水もないみたいです。
水は室内のタンク(みずがめ?)にためるとのことでした。
youtubeさがせば画像あるかな?
883 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 00:42:27.03
>>880
そういうのを聞くと、いかに湯沢のリゾマンが便利か分かるね。
新幹線で気軽に行けるし、周りにお店も沢山あるし、凍結の心配もしなくていい。
885 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 02:36:23.99
>>883
驚きました
苗場も湯沢も水抜き不要なんですか。
ちなみに、長野の自分の別荘地は、最寄りのスーパーまで車で片道20分、大型スーパー片道30分です
湯沢だったら街が小さいですよね
仮に住民票移して永住するにしても、町役場は近いし、
ノグチは徒歩圏だし、どこいくにもタクシー呼べばワンメーターでしょう。
苗場はちょっとキツイかな
ちなみに、永住すると、湯沢だと、六日町のイオンタウンに通うことになるでしょうね。
890 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 10:04:28.39
>>885
六日町のイオンは立地もいいからね。
インターの近くの物件からだと15分もあれば着いちゃう。
ただ、定住は結構辛いと思う。
映画見に行くだけでも長岡まで出なきゃいけない。
893 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 10:15:54.51
>>890
というか、あの沿線だと、長岡の手間では、六日町のイオンしか文明がない
ええ、映画館ですか。
それは今は、amazonビデオとかインターネットでいいなじゃいですかね
大型プロジェクターと高級ヘッドホン買えば、部屋がシアター
ポップコーン食う音が煩い奴もいなければ、ネタバレを得意げにしゃべる人もいないので快適。
ただ、単館上映とか、文化を求める人は、東京以外に選択肢はなし。
私をスキーに連れてってだって、リバイバル上映あったよね。
映画見るのではなくて、ファンとの交流が目的。
【 続きを読む 】
【ウィンタースポーツ】長野の別荘の住み心地どうですか?
-
- カテゴリ:
- ウィンタースポーツ