アイスクライミング初心者だけどおすすめのピッケルを探してるんだが


 アイスクライミング ピッケル




18 :アウトドア名無しはん:2013/12/11(水) 22:23:52.76 .net
ピッケルはペツルのピオレが無難ですか?
ペツルの宣伝動画みたら凄い万能品にみえたのですが。
今から始めるものです。




21 :アウトドア名無しはん:2013/12/12(木) 05:08:17.69 .net
>>18
悪くない選択だと思います。
アイスは2年前から始めましたけど私も同じのを主に使ってます。

万能というのは得てして帯に短したすきに長しですが、
この製品についてはそんなことは感じられません。非常に良いバランスを保っていると思います。

ただ、やりこんでくると最近感じるのは
あと1~2度ベントしてるといいかなって思うことはあります。

クォークでみっちりと基礎を習得し、
よりテクニカルなムーヴをやりたくなったらノミックとかエルゴに進めば。
他のメーカーのはさわったことないのでわかりません、すみません。



22 :アウトドア名無しはん:2013/12/12(木) 05:12:58.01 .net
>>18
これからはじめるのであれば、
すぐに買わずに、まずはレンタルや参加者どうしで貸し借りしたりして
いろいろ試してみるのも良いのでは。



23 :アウトドア名無しはん:2013/12/12(木) 05:23:32.69 .net
>>18
無雪期にピオレトラクションの練習もするなら、
ドライツーリング用のブレードも買っておくといいよ。
アイス用だけでやってると減りが早くてもったいないから。



48 :アウトドア名無しはん:2015/01/05(月) 23:27:43.19 ID:B7vROfNm.net
(独)アイスピッケル = (英)アイスアックス
(独)アイスバイル = (英)アイスハンマー

歩行用がピッケルで登攀用がバイルだとか、
バイル=アックスだとか誤解する人が多い気がするので一応
ダブルアックスって呼び方はするものの実際にはアックスは1本だけってことね



49 :アウトドア名無しはん:2015/01/16(金) 02:32:18.39 ID:cZwibpj2.net
>>48
誤解と言うか日本での慣例ね。間違った使い方でも普及すれば正しいというのもまた事実。
ツェルト(独)とテント(英)は同じ意味だが、日本では緊急等の簡易テントをツェルトと呼び区別する、
そうしないと登山界では通じない。

それとアイスハンマーについては、ダブルアックス用の短いバイルが普及する以前から冬用ピックのついた
ハンマーがアイスハンマーと呼ばれて使われていたので、それと区別する上でバイルと呼ばれた。
アイスハンマーは最近はほとんど使われないので存在を知らない人が多くなったが。



50 :アウトドア名無しはん:2015/01/16(金) 12:40:54.39 ID:oA4nLZLo.net
石付きの有無がアイスハンマーと
アイスバイルの違いと言う事に日本ではなっている



51 :アウトドア名無しはん:2015/01/17(土) 18:03:49.70 ID:bHp9K1kb.net
まあそういうことだよね。実際にはピックもシャフトも少し短くて、
アッズが狭い場所でも打ちやすいってのが条件だけども。

当初アイスバイルのアッズはミックスでロックピトンを打つのに向かなかったから、
ミックスルートでは小さいハンマーが必要だった。バイルのピックは長すぎてスクリューが
回しにくかったので短めのピックのあるハンマーが有効だった。今はスクリューが手回しになって、
バイルのアッズも改良され、速攻登山が普通になって軽量化が優先されるので、アイスハンマーは
ほとんど使われなくなった。



52 :アウトドア名無しはん:2015/01/18(日) 06:39:45.35 ID:aJxPbnUD.net
何釣ろうと支店だよ
Marteau・・・トンカチ、ハンマー
Adze・・・釿(ちょうな)、ブレード



53 :アウトドア名無しはん:2015/01/21(水) 22:51:56.92 ID:04ceUkNv.net
ありゃ、ごめん。
アッズとハンマー間違えた。昔交換用で両方一杯もってたんだよね。

もうボケだわ。




(引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1386153747/)

アイスクライミングをかたろう