1: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:55:31.50 ID:Y09xD+TZ0

ちな大山考えてる
2: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:55:54.34 ID:Y09xD+TZ0
鳥取にあるほうな
3: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:19.30 ID:Sahnwe3pM
雪で滑ることもやけど寒すぎて死ぬで
夏場でも山頂は雪積もってたりするからな
夏場でも山頂は雪積もってたりするからな
4: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:28.19 ID:GtXPzPPb0
滑落するやろ
5: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:34.56 ID:Y09xD+TZ0
どうしても無理なら金かかるけどスキーに変更しようか迷ってる
9: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:09.20 ID:DqjDeFfbM
>>5
やめとき
人が多い時期にしなさい
やめとき
人が多い時期にしなさい
6: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:42.17 ID:76I/E7uTp
そもそ登山靴も運動靴の一種やで
7: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:48.37 ID:LxEI9lu5M
あと他の登山客いないから遭難したらほぼ発見されず救援来ないわ
10: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:09.27 ID:CLU5lyffa
まず冬は行くなよ
11: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:20.17 ID:Y09xD+TZ0
野球のアップシューみたいなブツブツが多いやつはいてこうと思ってる
15: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:58:04.29 ID:CFs06xL4M
>>11
遭難したら助け来んからな
覚悟はあるんか?
遭難したら助け来んからな
覚悟はあるんか?
12: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:39.54 ID:CFs06xL4M
この時期遭難したら即死亡と考えてええで
13: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:40.61 ID:WDaV0cMK0
靴下二重とかにして、ビニール袋はいて、靴の上からカバーみたいなのはいて、軽アイゼンつければ大山ならいける
14: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:56.30 ID:Y09xD+TZ0
わかったホワイトリゾートにするわ
16: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:58:27.97 ID:CFs06xL4M
>>14
人が多い場所、人が多い時期
これ常識
人が多い場所、人が多い時期
これ常識
17: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:01.94 ID:Y09xD+TZ0
明日1日中晴れてるみたいだからどっか景色のいいとこ行ってみたかったんや
水木と雨降るみたいやし
すまんな
水木と雨降るみたいやし
すまんな
23: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:00:13.30 ID:CFs06xL4M
>>17
少なくとも5月こえるまでは行くなってのが常識よ
少なくとも5月こえるまでは行くなってのが常識よ
26: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:01:06.75 ID:IMM3OMz9M
>>23
6月やぞ
6月やぞ
18: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:17.79 ID:P+fTgVXqE
運動靴とか平地で自転車乗ってるだけでもまだ冷える時期ちゃうか
19: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:19.98 ID:ee3BgDkGa
まずこんなとこで聞いてる時点でアレだから冬山には行くな
20: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:49.37 ID:wLrTdCiY0
凍傷の塊になりそう
21: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:55.63 ID:Y09xD+TZ0
あ、ごめんほんとに最後なんだけど
もし六甲山(900mくらい)だったらアイゼン?なしでもいけるんか??
ちなみに岡山に住んでる
もし六甲山(900mくらい)だったらアイゼン?なしでもいけるんか??
ちなみに岡山に住んでる
24: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:00:43.34 ID:CFs06xL4M
>>21
山頂めちゃくちゃ寒いから夏場でも防寒具持っていくのが登山や
山頂めちゃくちゃ寒いから夏場でも防寒具持っていくのが登山や
29: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:05.46 ID:o2f4JzxHM
>>24
山の天気はわけわからんからな
麓はまったく晴れてるのに雨が降る
山の天気はわけわからんからな
麓はまったく晴れてるのに雨が降る
34: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:29.23 ID:QP4hia9L0
>>21
六甲なら余裕
六甲なら余裕
22: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:00:06.47 ID:k/dCK9Bm0
死なんでも指先壊死ニキになったら嫌やろ
25: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:01:03.52 ID:R/xU+Er10
大山普通に雪山やで
27: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:01:21.77 ID:Y09xD+TZ0
灘のあたりから山道のぼって六甲山の山頂に行って有馬温泉のほうに下るとかいう
ぐう楽しそうな軽めの登山したいンゴねえ
ぐう楽しそうな軽めの登山したいンゴねえ
32: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:54.37 ID:siOmyCWtM
>>27
自殺志願者かな?
自殺志願者かな?
30: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:16.76 ID:ee3BgDkGa
伯耆大山って初心者が行くようなとこちゃうやろ特に冬は
33: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:07.67 ID:R/xU+Er10
>>30
夏は初心者向けの山やぞ
夏は初心者向けの山やぞ
31: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:40.31 ID:Y09xD+TZ0
寒いと外遊びできなくてつらいわ
自転車も風ぴゅーぴゅーで漕いでて楽しくないし下りは足の指が死ぬ
自転車も風ぴゅーぴゅーで漕いでて楽しくないし下りは足の指が死ぬ
35: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:31.56 ID:CFs06xL4M
>>31
冬やししゃーないやろ
家にエアロバイクでも置けば?
冬やししゃーないやろ
家にエアロバイクでも置けば?
36: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:34.48 ID:Y09xD+TZ0
これワイをおちょくってるんじゃなくて
もしかして本当に死ぬんか?
もしかして本当に死ぬんか?
39: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:40.74 ID:R/xU+Er10
>>36
普通に死ぬわドアホ
天気いい日は雪山は雪崩起きんねんぞ
普通に死ぬわドアホ
天気いい日は雪山は雪崩起きんねんぞ
46: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:24.65 ID:B+Pi419ra
>>36
そのレベルの知識ならやめとき
そのレベルの知識ならやめとき
37: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:49.08 ID:s3pNMHnY0
伯耆大山?
丹沢の大山?
丹沢の大山もアイゼン居るくらいは積もってるで
丹沢の大山?
丹沢の大山もアイゼン居るくらいは積もってるで
38: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:30.51 ID:qt5xP7+I0
足の指先が死ぬで
九月の富士山ですら辛かった
九月の富士山ですら辛かった
40: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:47.69 ID:Y09xD+TZ0
どこまでが真実なんや・・・
45: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:12.75 ID:793CGArZd
>>40
毎年山では8000人くらい亡くなっている
そのうち10月から4月で全体の8割の6500人くらいや
毎年山では8000人くらい亡くなっている
そのうち10月から4月で全体の8割の6500人くらいや
47: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:31.83 ID:CFs06xL4M
>>40
5月こえるまでは登るな
これが常識
5月こえるまでは登るな
これが常識
41: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:19.34 ID:njoMh4Dl0
浸水する→足冷たくなる→歩けなくなる→死ぬ
42: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:45.31 ID:s3pNMHnY0
この時期の大山はパーティ組んでガチ装備で行かないとあかんわ
43: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:55.81 ID:CBHgwhJKd
60: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:10.42 ID:mETiV4Ua0
>>43
こんなん絶対登山靴とアイゼン要るやん
こんなん絶対登山靴とアイゼン要るやん
68: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:12:35.23 ID:CBHgwhJKd
>>60
これは大山北壁バリエーションルートつってアイゼンはもちろんダブルアックスにロープで確保とりながら登山すんねん
これは大山北壁バリエーションルートつってアイゼンはもちろんダブルアックスにロープで確保とりながら登山すんねん
44: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:04.78 ID:9SkcyViO0
ちょっと暖かくなったくらいが雪ゆるんで雪崩やら何やら起きやすくなってやばいんやろ
49: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:07:22.44 ID:CBHgwhJKd
>>44
これから先は西日本特有のアラレが降った後は雪崩の巣になるね
これから先は西日本特有のアラレが降った後は雪崩の巣になるね
48: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:50.33 ID:FKVNWPvC0
靴も無いならその他装備登山用じゃないんやろ?
本当に死ぬよ
本当に死ぬよ
50: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:07:43.53 ID:Y09xD+TZ0
家の近所走ってるばかりじゃさすがに飽きてきたし
ちょっとお金がかかってもいつもと違うソロでの外遊びができればと思っていたが・・・
ちょっとお金がかかってもいつもと違うソロでの外遊びができればと思っていたが・・・
55: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:09:01.19 ID:CFs06xL4M
61: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:11.56 ID:CBHgwhJKd
>>50
登山ショップ行けば初心者講習があるからまずは机上講習から受けてみ
登山ショップ行けば初心者講習があるからまずは机上講習から受けてみ
51: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:08:04.28 ID:129SFFl/0
六甲山割と楽しいで
芦屋のとこから昇るんやで
芦屋のとこから昇るんやで
54: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:08:59.36 ID:ee3BgDkGa
とりあえず伯耆大山 遭難でググってこい
59: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:07.08 ID:weMZsOspx
夏でも死ぬのによう冬に山登ろうと思うわなにが楽しいねん
62: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:23.13 ID:njoMh4Dl0
~5月 ガチの雪山で死ぬ
~6月 雪残ってるわ雨多いわで死ぬ
~8月 午後になるとほぼ毎日落雷で死ぬ
~10月 落ち葉で道が分からなくなって迷って死ぬ
11月~ 雪山で死ぬ
~6月 雪残ってるわ雨多いわで死ぬ
~8月 午後になるとほぼ毎日落雷で死ぬ
~10月 落ち葉で道が分からなくなって迷って死ぬ
11月~ 雪山で死ぬ
63: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:30.43 ID:Y09xD+TZ0
くたくたになるまで動きたいんや
なんかいい案ないだろうか
もう温水プールとかにするか
なんかいい案ないだろうか
もう温水プールとかにするか
66: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:11:11.00 ID:CFs06xL4M
>>63
エアロバイク買え
エアロバイク買え
65: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:11:06.91 ID:FKVNWPvC0
ソロなら地形判読とか勉強しとかないと道に迷った瞬間終わりやで
67: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:11:57.26 ID:Y09xD+TZ0
自転車乗ってる時の下りの落ち葉より怖いもんないやろと思っていたが
山って怖いんやなやっぱ
山って怖いんやなやっぱ
69: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:12:40.46 ID:CFs06xL4M
>>67
まず気温が違う。天候もおかしい
山の周りは晴れてるのに山頂だけ雨が降る
まず気温が違う。天候もおかしい
山の周りは晴れてるのに山頂だけ雨が降る
71: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:13:01.93 ID:+Ty/9f1j0
3月に茶臼いってくるわ
さすがに雪は積もっとらんやろ
さすがに雪は積もっとらんやろ
75: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:14:06.15 ID:mhfUsh640
>>71
雪山で死ぬやろなぁ
雪山で死ぬやろなぁ
77: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:14:47.37 ID:CFs06xL4M
>>71
4月でも積もってるぞ
4月でも積もってるぞ
72: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:13:53.21 ID:Y09xD+TZ0
スキーしようと思ってもワイの車はノーマルタイヤだったわ草
冬何するにしてもめんどくさすぎる
冬何するにしてもめんどくさすぎる
76: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:14:22.95 ID:CFs06xL4M
>>72
それが自然の怖さなんやからしゃーないやろ
人間が自然の脅威に勝てるわけがない
それが自然の怖さなんやからしゃーないやろ
人間が自然の脅威に勝てるわけがない
74: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:13:59.43 ID:ee3BgDkGa
夏山でもラクダの背って危険なんじゃない?
78: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:15:00.88 ID:Y09xD+TZ0
なあもう誰でもいいからワイとスポッチャいってクレメンス
お金出すから・・・
お金出すから・・・
79: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:15:17.71 ID:CFs06xL4M
自然を知らずぬくぬく生きてきたバカが死ぬトラップ
81: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:15:32.74 ID:yS0C+vSy0
冬の大山は普通に死人が出とるで
83: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:16:55.13 ID:Y09xD+TZ0
去年の夏に四国のでかい山に行ったけど鎖あって凄い楽しかったわ
あそこも今の時期雪降ってるのかな
あそこも今の時期雪降ってるのかな
86: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:18:13.45 ID:R/xU+Er10
>>83
石鎚山か
バリバリの雪山やわ
石鎚山か
バリバリの雪山やわ
87: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:18:57.35 ID:CBHgwhJKd
>>83
石鎚なら今の時期は雪山経験者しか入れんよ
石鎚なら今の時期は雪山経験者しか入れんよ
88: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:18:57.90 ID:nXgu5hcO0
わい夏山オンリーにわか
昨夏大山行ったけど楽しかったで^^
昨夏大山行ったけど楽しかったで^^
89: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:19:55.94 ID:Y09xD+TZ0
車にチェーンまいてないから
そもそもダイセンに行くための手段がないことが分かったし
六甲山行ってくるわ
そもそもダイセンに行くための手段がないことが分かったし
六甲山行ってくるわ
コメント
転びまくった馬鹿な俺が言うから間違いない
コメントする