1: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:23:11.53 0
4b9c92460e86779224d6ece35dbe055b_t
とりあえず上州屋で初心者セットを買えばいいのか

2: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:23:48.68 0
金かかるからやめとけ

3: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:25:48.19 0
ハイサイ探偵団

6: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:27:47.49 0
それな
何を釣るかで道具は変わる

7: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:27:49.59 0
釣って食えるの?
きったない川なのに

9: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:28:09.83 0
ちゃんとケンクラフトの製品で揃えるんやで

11: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:30:43.60 0
マジレスするとちゃんと趣味としてするなら初心者セットはやめとけ
後にゴミになるだけだから

ダイワかシマノで出ている5千円~1万円ぐらいの竿とリールを買う方が将来的にコスパが良い

数回やってポイっするなら初心者セットがいいな

82: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 00:56:28.33 0
>>11
初心者セットじゃ予備にもならないよね
釣具屋に行ってどこで何を釣りたいかを伝えて初心者向けに見繕ってもらうのがいいよ
どの店も買う客には優しいしリピーターになって欲しいから騙されたりもしないしね

12: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:31:45.20 0
ハゼとか天ぷらでうまそう
あとは海の魚
サバアジカレイいわし

34: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:46.15 0
>>12
サバアジイワシは同じサビキ釣りセットで釣れるがカレイは投げ釣りになるから別
ハゼは基本年魚だから夏から秋しか釣れんと思った方がいいかも

61: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:57:46.18 0
>>12
ハゼ釣りは秋以降じゃないかな
錘とか釣り針とかも専用のセットがある
エサは場所にはよるが港の釣具屋で買うと良い
この間港でハゼ釣りしてたら近くのガキンチョは海釣りでカレイ釣ってたわ
宿敵は釣り糸切るカニやらフグ

13: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:31:54.29 0
食べる目的ならいいんじゃない?

14: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:34:04.14 0
まず釣りよかでしょうを観ます

15: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:34:25.42 0
釣れた時は大声で「フィッシュオン!」って言えよ

18: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:41:19.63 0
何買えばいいかを調べるのも楽しみだと思うんだが
言われた道具を買うより愛着湧くし

20: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:44:08.21 0
上州屋ってまだあるの?

21: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:44:39.76 0
天白にあるな

25: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:52:22.49 0
敦賀で良ければ誰も来ない極秘の場所を教えてやるぞ

29: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:00:25.52 0
>>25
アオリイカ狙える場所なら是非教えてほしいやで

32: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:12.13 0
>>29
赤崎って所に行けばよろし

26: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:54:53.16 0
俺のチープな道具での渓流テンカラがいちばん楽しい
こだわりの道具とかで武装してるこだわり釣り人とか大嫌い

42: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:20:25.81 0
>>26
それがあなたのこだわりなのでわ?

28: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:12.76 0
めっさ久しぶりに海で投げ釣りしたらリールのラインが劣化してて
ぶっつぶっつ切れてどうにもならんかったよね

30: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:16.34 0
めっさ久しぶりに漁港で投げ釣りしてたら
わけのわからん遠泳のサーファーみたいなのが近くでプカプカしていて
おめー死にてーのか馬鹿がって思ったよね

31: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:50.45 0
道具持たずに遊漁区画で釣って焼いてもらって食って帰るくらいがいいわ

33: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:06.28 0
とりあえずシマノの105をセットで揃えようぜ

35: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:07.27 0
>>33
調べたらロードバイクじゃないか

36: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:07:23.03 0
川のぬし釣りでもやってろ

37: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:09:29.08 O
ハゼはアワセのタイミング取りが面白い
15cm超のサイズが複数釣れると楽しくて堪らなくなるよ

38: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:09:51.90 0
ルアーは手軽で良いぞ
ボウズの日は多けど

39: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:12:41.95 0
赤崎海水浴場ってとこでっか?
パッと見全然釣れる気せーへんのでっけどほんまに釣れるんでっか?

41: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:16:46.82 0
>>39
そこからもう少し行くと良い場所があるで
時期にもよるがアオリイカとコウイカ釣れる

47: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:31:09.72 0
>>41
もうちょっと北上したとこのテトラと岩礁帯が複合してるような場所ですかな?

51: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:39:35.24 0
>>47
そこら辺で良いと思う
スミがいっぱい付いてるから分かる

45: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:26:58.05 O
投げて置き竿にする釣りは退屈だぞ

50: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:39:27.79 O
若狭の方だと目測でイシダイやベラが釣れるよね

57: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:51:51.45 O
すぐさびるからやめたほうが使い捨ての紙カップと紙皿みたいなもの
ダイワかシマノの竿とリールの一番安いのがよかろ釣り専門店ならそういう入門セットもある
あとあと投げて置き竿にしたり予備にもなる


万能竿かちょい投げ竿+2500番のリール
糸と針や他の消耗品はホムセンの安物でもよい

58: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:52:20.49 0
ルアーは巻いてるだけで楽しい

63: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 23:00:19.79 0
友達が買った竿が最初の釣りで折れたことがあったわ
あれは笑った

66: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 23:01:59.65 0
まずは小型船舶の免許と船を買うところから始めないと

84: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 06:40:17.98 0
詳しい人と一緒に行くべきだと思う
最初釣り具は全部その人に借りて色々教えてもらいながら釣って
その後その人に釣具屋に付き合ってもらう
高くつくかもしれないがその方がいいと思う

89: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 18:15:17.93 0
YouTuber見ながらやれば良い

91: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 19:12:05.88 0
釣りに必要なモノ
自転車(現場に行くのに)・折りたたみ椅子・お昼のオニギリ・水筒・ラジオ・雨合羽・傘
帽子・手ぬぐい・釣り道具

95: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 20:24:57.32 0
オレが結論出してやるな
シマノのエアノス2500番ナイロン2号巻いてあるリールを1つ、サビキの4~6号の仕掛けを5つ、2.5メートルくらいの竿(1500円くらい)を1セット、冷凍コマセを篭につめて堤防から足元に落としたら小魚が釣れる

エアノス3000番ナイロン3号に4メートルくらいの投げ竿(ホリデーサーフスピン等)にダイソーの天秤(15~20号)にカレイやキスのハリス仕掛けにイソメかジャリメを付けて20メートルくらい投げたらキス、カレイ、アナゴやらが釣れる

これらを20匹くらい釣れたら次のステップに進めよう

98: アウトドア名無しさん 2018/02/27(火) 21:19:46.02 0
ヤリイカ釣りに行こうぜ

44: アウトドア名無しさん 2018/02/26(月) 22:24:28.63 0
とりあえず
釣りキチ三平を全巻読め

引用元: ・釣りを始めたいのだが