1: Ψ 2018/12/28(金) 22:11:43.77 ID:MvFHz+6q
車はNB-OX乗ってる
4: Ψ 2018/12/28(金) 22:16:29.00 ID:yOKq9x3A
氷点下で寝袋?
5: Ψ 2018/12/28(金) 22:17:15.63 ID:tvUcgGAF
ガムテープも必須だな
6: Ψ 2018/12/28(金) 22:17:59.55 ID:n8u6eA2P
寝るだけなのにエンジンかけっぱってコスト悪すぎるんじゃないのかね
やっぱ薄い窓だとカーテン付けようが冷気は貫通してくるよ
やっぱ薄い窓だとカーテン付けようが冷気は貫通してくるよ
7: Ψ 2018/12/28(金) 22:18:14.67 ID:VR8OR9Gg
車中泊は罰ゲーム、
ホテルの暖かい部屋で大きなベッド
少し狭いが湯船につかれば疲れが取れる
ホテルの温かい部屋で飲む酒は極楽
何がうれしくて車中泊
ホテルの暖かい部屋で大きなベッド
少し狭いが湯船につかれば疲れが取れる
ホテルの温かい部屋で飲む酒は極楽
何がうれしくて車中泊
8: Ψ 2018/12/28(金) 22:19:08.18 ID:eJwd/Tk0
マフラーから車内に循環させると暖かさを逃さない
9: Ψ 2018/12/28(金) 22:19:35.73 ID:gQM3jd9i
夢から覚めないかもな。
10: Ψ 2018/12/28(金) 22:20:06.58 ID:GmcvCo5A
親戚兄弟が押しかけて来て「オヤジもおふくろももう歳だよ。お前どうすんの?」と言われるのはキツいからその方が心の平和を保てていいだろう。
12: Ψ 2018/12/28(金) 22:21:55.57 ID:7Z7RQzAx
寝袋は厚いの一つより薄いのを複数にしたほうが良いよ。そっちのほうが暖かくて調節しやすい。
13: Ψ 2018/12/28(金) 22:23:04.73 ID:78Z8IEbw
寝床を考えるのは楽しいよね
15: Ψ 2018/12/28(金) 22:30:30.52 ID:5vdlzfFA
雪中車中泊の動画はころがっているな
やはり寝袋の選択が重要となっている模様
アルミ系だろうな、ここは
やはり寝袋の選択が重要となっている模様
アルミ系だろうな、ここは
18: Ψ 2018/12/28(金) 22:38:13.97 ID:vT5NRrkc
寝過ごすと通勤者の視線がきついぞ。
19: Ψ 2018/12/28(金) 22:38:36.96 ID:6ZFqKZLX
マットレスがあったほうがいいよ
でこぼこの車内がフラットになるから
凄く快適になる
でこぼこの車内がフラットになるから
凄く快適になる
20: Ψ 2018/12/28(金) 22:41:29.54 ID:BwK22JtW
1回近くの高速パーキングでやってみなよ
足りないと思ったもんから買っていけばいい
別に車中泊始めるって決意する程の事じゃないから
足りないと思ったもんから買っていけばいい
別に車中泊始めるって決意する程の事じゃないから
22: Ψ 2018/12/28(金) 23:02:21.42 ID:FtyzRA2G
寝袋は必ずしもいらん
布団積めばいい
ウィンドシェードは重要
銀マット シェード でググれ
布団積めばいい
ウィンドシェードは重要
銀マット シェード でググれ
26: Ψ 2018/12/28(金) 23:45:37.81 ID:5AodcX4a
湯たんぽがあると快適だよ!
27: Ψ 2018/12/28(金) 23:47:57.57 ID:5pprFzwc
冬はやめろ
結露でびしょびしょになるぞ
結露でびしょびしょになるぞ
28: Ψ 2018/12/29(土) 00:01:07.28 ID:m3P36LNH
N-BOXか。
一応横になれるようだけど、寝袋以外にクッション・マットの類は必要だな。
冬場は寝袋もちゃんとしたものじゃないとな。
あとは何の目的でどういう場所で車中泊するかによるな。
一応横になれるようだけど、寝袋以外にクッション・マットの類は必要だな。
冬場は寝袋もちゃんとしたものじゃないとな。
あとは何の目的でどういう場所で車中泊するかによるな。
29: Ψ 2018/12/29(土) 00:18:50.92 ID:8r7u+5L7
魔フラーに詰め物でもするのかな
電気自動車なら安心なのかな
貧乏人だからわからない
電気自動車なら安心なのかな
貧乏人だからわからない
30: Ψ 2018/12/29(土) 00:20:06.46 ID:kz7xo41W
これから使うなら3万くらいする冬山用の化繊綿入ったやつ買えよ。
登山用品なんか売ってる用品屋とかスポーツ店で。
ただし連泊するなら2日目から湿気で寝袋冷たくなるから車動かすついでに
途中駐車して暖房最強にして送風口から寝袋に熱風通して乾燥させろよ。
一時スキーやってた頃は、毎週週末スキー場の駐車場暮らししてたからな。
ピーカンに晴れた朝は、放射冷却で車内のペットボトルかちかちに凍ってたぞ。
登山用品なんか売ってる用品屋とかスポーツ店で。
ただし連泊するなら2日目から湿気で寝袋冷たくなるから車動かすついでに
途中駐車して暖房最強にして送風口から寝袋に熱風通して乾燥させろよ。
一時スキーやってた頃は、毎週週末スキー場の駐車場暮らししてたからな。
ピーカンに晴れた朝は、放射冷却で車内のペットボトルかちかちに凍ってたぞ。
31: Ψ 2018/12/29(土) 00:47:52.81 ID:hsx0W43+
車中泊の適期ってバイク乗れる時期なんだよな。
快適に過ごしたければ紅葉の頃まで、春も桜の頃から梅雨前ぐらいだな。
パジャマ代わりにパーカーいいぞ。かぶるだけで首周りの寒さ防げる。
あと、長い旅するたら短髪にしとけ。ドライヤーなどない旅になるから髪のセットはできねえ(´・ω・`)
快適に過ごしたければ紅葉の頃まで、春も桜の頃から梅雨前ぐらいだな。
パジャマ代わりにパーカーいいぞ。かぶるだけで首周りの寒さ防げる。
あと、長い旅するたら短髪にしとけ。ドライヤーなどない旅になるから髪のセットはできねえ(´・ω・`)
34: Ψ 2018/12/29(土) 02:10:13.69 ID:zP4evK8Y
こんな時期にどうして?
コメント
マフラーに穴空いていると早ければ4,5時間で死亡レベル
8時間アイドリングなら軽で燃料半分無くなるし
小さい道の駅なら110番されて職質からの撤収指示が出る
アイドリングなしなら3時間程度で外気温と同等まで下がる
コメントする