1: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:17:25.405 ID:t2b/LXZx0
理解って無い奴多すぎ
2: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:18:02.982 ID:5ge+Uk7xM
そうなんだすごいね
4: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:18:28.174 ID:6N0OnX5u0
りかいってないよね
5: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:19:25.706 ID:3G++4+Plp
発電所から直引きやぞ
6: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:20:02.363 ID:hkNPj/LKa
"真剣"で"理解"ってないやつ多過ぎるよな
7: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:20:13.220 ID:UDQu9REr0
電池式のランタンとかあるしな
8: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:20:46.165 ID:aSW4sDbh0
スマホはセーフ?
あ、後宅配ピザも電気関係ないからセーフ?
あ、後宅配ピザも電気関係ないからセーフ?
9: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:20:51.478 ID:3G++4+Plp
電池がありなら電気もありだろ
10: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:21:38.180 ID:nDGXJoPH0
発電機持ってきたぞーwww
11: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:21:46.222 ID:NJ9UT2Yt0
水道水はギリギリセーフ
12: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:22:16.379 ID:7m209hn3d
川に水車置いて発電してるならOK
13: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:22:45.175 ID:rKVo1wnf0
現地調達ならセーフだぞ
14: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:22:47.865 ID:QpFjjzMc0
何と戦って何に負けてんの?
15: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:22:56.798 ID:q9tAL7Ra0
理解ってる奴なら持って行くのはナイフ一本だよな
19: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:23:54.162 ID:n5uzwkvyM
>>15
ナイフくらい現地で石研いで作れるようになろうな素人君w
ナイフくらい現地で石研いで作れるようになろうな素人君w
16: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:23:26.931 ID:NJ9UT2Yt0
テント内のLEDランタンはまあセーフ
スマホは最低限の情報確認だけ
サイトにコンセントついてるのは論外
スマホは最低限の情報確認だけ
サイトにコンセントついてるのは論外
17: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:23:31.456 ID:i24OEqfw0
山小屋は風車とかソーラーパネル使ってんな
18: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:23:38.891 ID:MMed8p8V0
車でキャンプ場に行くとかぬるいわな
25: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:25:57.772 ID:W9r1BBYY0
>>18
これ
これ
20: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:24:30.720 ID:kAGeKc7ha
CQCの基本を思い出して
21: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:24:44.198 ID:aSW4sDbh0
でこ実際キャンプとサバイバルの違いってなんだろうな
22: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:24:51.696 ID:z6ax5VQn0
スマホは1番ダメでしょ
23: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:25:11.706 ID:VqbDpuJp0
ナイフ1本で生き抜いてこそだろ
24: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:25:54.359 ID:UOdmX6uh0
火使うのも負け
26: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:29:03.957 ID:1ODjNyLWM
アンカーのコンセントも挿せる大容量バッテリー持ってきてるやつは何がしたいんだか自問した方がいい
27: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:32:49.285 ID:Ygbku9baa
>>26
わざわざ快適に整地され管理されたキャンプ場なんか行って
おままごとみたいに道具広げてるやつばっかりだろ
お前こそ何がしたいのか自問自答しろ
わざわざ快適に整地され管理されたキャンプ場なんか行って
おままごとみたいに道具広げてるやつばっかりだろ
お前こそ何がしたいのか自問自答しろ
28: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:37:58.016 ID:1ODjNyLWM
>>27
藁人形に話しかけてて草
藁人形に話しかけてて草
29: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:38:42.589 ID:68G0DmG20
別に何使ってもいいんじゃね?
俺はLEDランタン使うしスマホ使うし簡易ソーラーパネルも使う
俺はLEDランタン使うしスマホ使うし簡易ソーラーパネルも使う
30: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:38:58.714 ID:QpFjjzMc0
藁人形が喋ってる
31: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:39:04.156 ID:JhXgcf3M0
他人の迷惑にならない範囲で好きなようにすりゃいいんだよ
こんなことで勝ち負けとか精神年齢低すぎ
こんなことで勝ち負けとか精神年齢低すぎ
32: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:40:16.381 ID:4s58xh2Q0
なら山で猪やキジでも捕まえて食えよ
37: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:43:35.615 ID:68G0DmG20
>>32
自由猟具なら別にいいんじゃね
自由猟具なら別にいいんじゃね
33: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:40:54.907 ID:aSW4sDbh0
でもまぁ勝ち負けは置いといて音楽ガンガンで夜中までバカ騒ぎは勘弁して欲しいわなスレチかもしれんが
40: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:45:18.110 ID:i5TIwgmva
>>33
キャンプ場によってルール決まってるだろ
それ破ってるならクレームいれろ
夜中まで仲間と騒ぎたいっていうのも受け入れるのがアウトドアの良さ
キャンプ場によってルール決まってるだろ
それ破ってるならクレームいれろ
夜中まで仲間と騒ぎたいっていうのも受け入れるのがアウトドアの良さ
34: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:41:42.536 ID:qiy4dWmf0
食材を持ち込むやつも駄目
水は川依存
トイレももちろん川か山
シャワーはない川で行水
ここまでやらんと意味あらへん
水は川依存
トイレももちろん川か山
シャワーはない川で行水
ここまでやらんと意味あらへん
35: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:42:19.656 ID:k4NXKZ7u0
自宅から車移動も駄目
背負って歩け
背負って歩け
36: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:42:30.502 ID:pIeDP8ZxM
キャンプでテントつかうのも負け
39: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:45:03.155 ID:zyGAylXV0
焚き火じゃないとダメ派
明かりとかスマホはOK派
電気製品いろいろ持ち込む派
に分かれそう
冬にこたつキャンプはネタ的に面白そうだけどな
明かりとかスマホはOK派
電気製品いろいろ持ち込む派
に分かれそう
冬にこたつキャンプはネタ的に面白そうだけどな
42: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:50:13.172 ID:QrA7O5+Z0
じゃあぼくはグランピングいきますね
41: アウトドア名無しさん 2020/09/27(日) 10:48:48.389 ID:v5dFB7oI0
キャンプ場でキャンプなんて負けや
引用元: ・キャンプで電気使ったら負けだろ
コメント
その為にキャンプするんだろ?
勝ち負けとかどーでもよろしい。
コメントする