
1: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:48:09 ID:7LTO
山登りの地図アプリはYAMAPとヤマレコどっちがええんや?教えてくれ
15: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:57:30 ID:fGAr
>>1
必ず紙の地図を持っていけ
等高線が書いてあるやつをジップロックみたいなやつに入れて持っていくんやぞ!
これは絶対や
必ず紙の地図を持っていけ
等高線が書いてあるやつをジップロックみたいなやつに入れて持っていくんやぞ!
これは絶対や
21: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:03:05 ID:7LTO
>>15
わかった
わかった
23: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:05:19 ID:t0PV
>>15
これはほんまに生死を分けるで
どれだけ科学が発達しようと紙の地図は絶対
これはほんまに生死を分けるで
どれだけ科学が発達しようと紙の地図は絶対
27: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:10:55 ID:FmPP
>>23
デジタルネイティブ世代は紙の地図とかコンパス無意味やろ
どうせ使えんよ
デジタルネイティブ世代は紙の地図とかコンパス無意味やろ
どうせ使えんよ
28: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:21:51 ID:t0PV
>>27
そういやラジオで天気図も書けんらしいな
でも学校は紙媒体だったやろし
そういやラジオで天気図も書けんらしいな
でも学校は紙媒体だったやろし
3: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:48:56 ID:h3av
YAMAPの方が響きがいいからYAMAP
4: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:49:03 ID:GoFw
YAMAP一択やけどすでに有料バージョンしか意味ないかも
5: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:49:18 ID:7LTO
できれば金は払いたくない
6: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:49:48 ID:GoFw
YAMAP無料やとダウンロード出来る地図がめっちゃ限られたんちゃうかな
ヤマレコは知らんけど
ヤマレコは知らんけど
8: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:50:15 ID:7LTO
>>6
なんか無料に厳しくなったみたいやね
なんか無料に厳しくなったみたいやね
9: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:50:52 ID:IpNe
個人的にはviwer rangerがおすすめ
10: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:50:56 ID:9Irc
金出したくないならどっち入れてもたいして変わらんから好きな方でええぞ
12: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:51:55 ID:7LTO
>>10
サンクス、ちょっとどっちも入れてみて使いやすい方にする
サンクス、ちょっとどっちも入れてみて使いやすい方にする
11: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:51:19 ID:GoFw
最近有名なとこ登るとYAMAPのすれ違い通信えげつない数になってる
14: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:54:58 ID:aGL6
こんなアプリあるんやな
普通の地図か地図なしでしか登った事ないわ
普通の地図か地図なしでしか登った事ないわ
16: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:57:46 ID:ecwT
国土地理院の二万五千分の一の地形図一択やろ
コンパスはシルバのNo.3な
コンパスはシルバのNo.3な
17: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)17:58:32 ID:fGAr
軽装スマホで山登るようなやつが道迷って遭難して死ぬんやぞ
18: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:00:32 ID:ecwT
地形図買ってコンパス買っても地形図に磁北線入れてないと意味ないからな
地形図買ったらまず磁北線入れとけ
地形図買ったらまず磁北線入れとけ
22: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:04:17 ID:zEGG
アプリの地図は遭難の元やで
26: アウトドア名無しさん 21/10/23(土)18:07:49 ID:xhoK
まあ地図見たいだけならジオグラフィカ勧めとくわ
色々併用するとええ
色々併用するとええ
<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634978889/" target="_blank">・山登りに詳しい奴来てくれ</a></p>
コメント
コメントする