49: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:09:00.37

小手先の頭数増やしても意味ないんだよね。
各々絶対なる1を身につけないと
50: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:11:28.92
それ、トーナメンターでもないのに手数多すぎのバス釣り全部やろうとすると釣果は裏目に出る
51: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:12:43.85
小手先を増やすのが下達。
要らないものを捨て去っていくのが上達。
要らないものを捨て去っていくのが上達。
52: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:21:19.29
自分の好きで得意な釣り縛りでやる位の方がいいよな。特に岸釣りでは。
シーズナブルパターン的なものから大きく外れてなければその方が釣果は良い事が多い。
シーズナブルパターン的なものから大きく外れてなければその方が釣果は良い事が多い。
53: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:47:46.78
岸釣りだと暑かろうが寒かろうがフィールドの全域にルアー通せないから結局はシャロー1発勝負になっからなあ。
トップでもクランクでもスピナベでも好きなの投げてりゃいい、食気立ってる奴がくりゃ1発で釣れる
トップでもクランクでもスピナベでも好きなの投げてりゃいい、食気立ってる奴がくりゃ1発で釣れる
54: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:50:46.78
いいたい事はわかるけど、ちょっと極論すぎじゃね?
例えば、真冬にバズ引くより、バイブレーションかヘビダンでしょ。最低限シーズナブルパターンは考慮しなきゃ
例えば、真冬にバズ引くより、バイブレーションかヘビダンでしょ。最低限シーズナブルパターンは考慮しなきゃ
55: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 10:54:17.03
古いの出して使うからなあ
20年くらい前のIM6のロッドは使い易いよ
硬いパキパキロッドは変化を感じやすいけどね
日本のメーカーはパキパキ化していって状態維持してる
ハイエンドほどそうなってる印象
20年くらい前のIM6のロッドは使い易いよ
硬いパキパキロッドは変化を感じやすいけどね
日本のメーカーはパキパキ化していって状態維持してる
ハイエンドほどそうなってる印象
56: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:08:55.47
感度よければ、バスも違和感を感じやすいわけだからね。
釣り禁も増えて、ハイプレッシャーな今。キンキンな感度不必要。そこまで高次元な釣りしてないよね9割のアングラーは
釣り禁も増えて、ハイプレッシャーな今。キンキンな感度不必要。そこまで高次元な釣りしてないよね9割のアングラーは
57: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:15:33.64
食って秒で吐く奴は俺のバスじゃない。
でかい奴ほど食ったら離さんよ
でかい奴ほど食ったら離さんよ
58: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:19:43.29
下手くそほど感度とかアクションっていうw
もう釣れるって解ってるものは一匹釣ったらやらん
プロでもないしやりたい釣りするだけ
もう釣れるって解ってるものは一匹釣ったらやらん
プロでもないしやりたい釣りするだけ
60: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:25:06.56
>>58
撤退て…
海から距離ある店舗行った事ある?笑
撤退て…
海から距離ある店舗行った事ある?笑
59: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:22:47.21
極論多いなー
62: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:28:07.26
増やし「過ぎない」事だからな。極論ではないな
63: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:30:45.54
んじゃ
適正数を決めようぜ
適正数を決めようぜ
64: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:36:15.09
バスボート 1軍10本予備10本の合計20本が適正数
アルミボート&ゴムボート 1軍6本2軍6本の合計12本が適正数
上記2種は同乗者いれば持ち込み数は半数に減る
フローター メイン1本予備1本の合計2本
フロートボード 1軍3本に予備3本の合計6ぽん
オカッパリ 1軍6本の予備6本&タモの合計13本が適正数なお実際に釣り場に持ち込む本数は1-3本だがタモは必ず持っていく
こんなもんか
アルミボート&ゴムボート 1軍6本2軍6本の合計12本が適正数
上記2種は同乗者いれば持ち込み数は半数に減る
フローター メイン1本予備1本の合計2本
フロートボード 1軍3本に予備3本の合計6ぽん
オカッパリ 1軍6本の予備6本&タモの合計13本が適正数なお実際に釣り場に持ち込む本数は1-3本だがタモは必ず持っていく
こんなもんか
65: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:39:17.62
はいはい意識高い系アピールしたいのかな?
多すぎ
多すぎ
66: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:40:11.09
フローターは訂正
フローターもトップ投げたり、ビッグベイト投げたり、フローター乗ってまでワーム投げるせこい奴もいるし
フローターも1軍で6本くらいは居るわなw
フローターもトップ投げたり、ビッグベイト投げたり、フローター乗ってまでワーム投げるせこい奴もいるし
フローターも1軍で6本くらいは居るわなw
67: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:41:28.24
バスボート乗る様なバスプロでも20本ありゃ充分だな
68: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:42:35.50
大会でもないのにアルミ・ゴムボートに12本?
バカかな?
バカかな?
70: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:45:02.67
は? 馬鹿なの?
2軍は家に置いてるに決まってるだろ
所持数=持ち込み数じゃねーぞ
2軍は家に置いてるに決まってるだろ
所持数=持ち込み数じゃねーぞ
71: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:45:36.02
特に局地用タックルは常時持っていかん
72: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 11:48:51.90
腰掛けバサーも含めバスボート持ってるやつなんて1%も居ないから
その下のアルミゴムボーターが基準の12本所持が適正数だろうな
その下のアルミゴムボーターが基準の12本所持が適正数だろうな
73: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:12:03.17
貧乏人がごちゃごちゃ制限つけようとしてんじゃねーよ。欲しいモン有ったらどんどん買えばいいし、それを貧乏人から僻まれるのも気持ちいいー
75: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:29:01.41
>>73
心貧しー…
心貧しー…
74: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:22:41.88
ちゃうでw 断捨離できない貧乏人だからこそ無駄に整理整頓もできず無駄に道具が増えていくんだろw
いわゆるゴミ屋敷みたいな奴w
いわゆるゴミ屋敷みたいな奴w
80: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 13:06:52.32
>>74
釣り用のガレージあるから整理整頓はされてる
まあ断捨離とか言ってるヤツは嫁が怖いだけだろw
本数増えると殴られるから入れ替えwww
釣り用のガレージあるから整理整頓はされてる
まあ断捨離とか言ってるヤツは嫁が怖いだけだろw
本数増えると殴られるから入れ替えwww
76: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:44:40.66
物を捨てられない人が金持ち笑。ウケる
77: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:46:51.22
12本使いこなせてるんかいな…言うのは簡単だからなあ
81: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 13:10:47.13
>>77
行く場所によって入れ替えするだろ
全部クランキンだったり
フリップロッド2本だったり
行く場所によって入れ替えするだろ
全部クランキンだったり
フリップロッド2本だったり
82: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 14:14:10.19
>>81
その文章で人に伝わると思う?
その文章で人に伝わると思う?
78: アウトドア名無しさん 2021/11/28(日) 12:55:44.54
実質使いこなすのは6本で充分
2軍の6本は貸し出し用だったりするし
2軍の6本は貸し出し用だったりするし
引用元: ・バス釣りは道具を増やし過ぎない事
コメント
日本の狭いフィールドでハードルアーで魚を拾っていく釣りってのは向いてないってのもあるがね
コメントする