1: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:09:08.16 ID:W4Fkhlzi

マナーは守って楽しもうな
2: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:15:26.98 ID:mTMZcwjd
波があるからな80年代にもブームがあった
12: アウトドア名無しさん 2019/05/21(火) 14:56:51.45 ID:yypQ2urJ
>>2
流行は30年周期らしいな
流行は30年周期らしいな
3: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:17:11.42 ID:mIf2HDF7
ヒロシ
アニメ
インスタバエ
この三つが営業
アニメ
インスタバエ
この三つが営業
4: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:20:34.35 ID:mTMZcwjd
昔はBE-PALで未経験のお父さんがファミキャンデビューしたもんだ
5: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:55:16.28 ID:S+sL5MT4
たぶん今年がピーク
149: アウトドア名無しさん 2022/02/19(土) 12:54:23.22 ID:SP3DvcTo
>>5
ぜんぜんピークアウトして無いじゃん
今年こそ?>>2020
なんか
ランニング、ジョギングみたいのとか
YOGAみたいのとか
駄目になるかと思いきやぜんぜん続く感じだよな
定番っていうか
釣りは知らん
ぜんぜんピークアウトして無いじゃん
今年こそ?>>2020
なんか
ランニング、ジョギングみたいのとか
YOGAみたいのとか
駄目になるかと思いきやぜんぜん続く感じだよな
定番っていうか
釣りは知らん
6: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 19:59:23.64 ID:ws2a+X0n
はよ終わって欲しいね
もうゴミ散らかったキャンプ場も転売も嫌ですわ
もうゴミ散らかったキャンプ場も転売も嫌ですわ
9: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 20:52:19.02 ID:W4Fkhlzi
ブームって言うけど、以前を知らないからなぁ
経験三年目のニワカ自称中級です
経験三年目のニワカ自称中級です
10: アウトドア名無しさん 2019/05/20(月) 22:33:09.88 ID:7l0AFJck
何となくだけど自分も今年がピークで3年後には高級テントメーカーが四苦八苦してる気がする。質がいいから壊れないし、みんなが2個3個テント買う訳じゃ無いからね
80: アウトドア名無しさん 2019/07/07(日) 06:26:47.90 ID:pI5QeQkN
>>10
それは大きな間違いだ
既にテントは1人2~3個持ってるのが当たり前の時代
今後も1人当たりの平均所有テント数は増え続ける見込み
現在もキャンブ人口は日々増え続け、この大不景気時代に5000億円市場とも言われてる
こんな業界はそうそうない
表参道ではエルメスやシャネル、アルマーニ、Dior、アップルストアと並んでスノピの路面店がある時代だ
このブームは最低でもあと3年は続くよ
品薄小出し商法や品薄小出し高額ぼったくり商法がまかり通ってる現状だ
転売屋が目を付けてテントの転売がされたり予約システムを怠ってるキャンプ場に入るのに前日の夕方から12時間も並ばないと良い場所を確保できないとか過去前例がないレベルの流行だ
それは大きな間違いだ
既にテントは1人2~3個持ってるのが当たり前の時代
今後も1人当たりの平均所有テント数は増え続ける見込み
現在もキャンブ人口は日々増え続け、この大不景気時代に5000億円市場とも言われてる
こんな業界はそうそうない
表参道ではエルメスやシャネル、アルマーニ、Dior、アップルストアと並んでスノピの路面店がある時代だ
このブームは最低でもあと3年は続くよ
品薄小出し商法や品薄小出し高額ぼったくり商法がまかり通ってる現状だ
転売屋が目を付けてテントの転売がされたり予約システムを怠ってるキャンプ場に入るのに前日の夕方から12時間も並ばないと良い場所を確保できないとか過去前例がないレベルの流行だ
11: アウトドア名無しさん 2019/05/21(火) 00:52:02.73 ID:JwbOCKa8
冬までファミキャン勢が来出したら厄介やで
春夏は諦めるしかない
春夏は諦めるしかない
14: アウトドア名無しさん 2019/05/21(火) 16:07:12.79 ID:nmodb37i
冬用キャンプの道具揃えたら
何度も使いたくなるんだよね
薪ストーブとか
今年の冬キャンプで薪ストーブの利用率凄い高かったよ
何度も使いたくなるんだよね
薪ストーブとか
今年の冬キャンプで薪ストーブの利用率凄い高かったよ
15: アウトドア名無しさん 2019/05/21(火) 21:44:52.41 ID:gspQgG4R
マスゴミが飽きるまで続く
17: アウトドア名無しさん 2019/05/22(水) 00:04:24.52 ID:lx5bPvoy
すでに漫画のゆるキャンすら読むの飽きてきた
23: アウトドア名無しさん 2019/05/22(水) 08:56:35.33 ID:s8Qu+mO4
来月ワイの近所にアウトドアーズが出来るからワクワクしとるやで。
26: アウトドア名無しさん 2019/05/22(水) 15:57:09.21 ID:uNTzbQYi
10年くらい前は冬にキャンプする人なんて、ほぼ居なかったよ。ホームセンターでもキャンプグッズは初夏から夏の終わりくらいまでしか置いて無かったけど今は年中置いてる。ブームなのか定着したのか分からないけど。
28: アウトドア名無しさん 2019/05/23(木) 12:04:41.81 ID:oWpY2SZX
ここ10年で夏の気温が5-8度くらい上がって40度越えが当たり前だかだからね。夜もテントの中は35度オーバーでエアコンもない。
もう真夏にキャンプ行く奴はキチガイだよ。
キャンパーが春秋に集中するから冬キャンが増えるのら自然の流れだよ。
もう真夏にキャンプ行く奴はキチガイだよ。
キャンパーが春秋に集中するから冬キャンが増えるのら自然の流れだよ。
33: アウトドア名無しさん 2019/05/24(金) 10:15:56.63 ID:973qbfFI
梅雨キャンプなら大丈夫だよ
雨用装備と虫対策は必須だし寒いけど
俺は毎年、テントに当たる雨音聞きながら小さな焚き火で楽しんでる
雨用装備と虫対策は必須だし寒いけど
俺は毎年、テントに当たる雨音聞きながら小さな焚き火で楽しんでる
38: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 08:42:01.44 ID:ybzrNk92
こんな避難所だったら好きにしたらいい
https://i.imgur.com/YGR2OUG.jpg
https://i.imgur.com/YGR2OUG.jpg
52: アウトドア名無しさん 2019/05/27(月) 19:43:19.02 ID:HjysEdSR
>>38
これいつのふもとっぱら?
これいつのふもとっぱら?
55: アウトドア名無しさん 2019/05/28(火) 17:08:42.89 ID:70PTuiUv
>>52
これは恐らく朝霧JAM
これは恐らく朝霧JAM
56: アウトドア名無しさん 2019/05/28(火) 19:20:02.68 ID:P0ovoEwZ
>>52
どう見ても富士山には見えない
どう見ても富士山には見えない
58: アウトドア名無しさん 2019/05/28(火) 23:25:58.76 ID:OensNMo+
>>38
避難所なら分かるがキャンプ場ならイヤだ
避難所なら分かるがキャンプ場ならイヤだ
40: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 09:51:15.34 ID:cIlvZBtL
これで慣れちゃってるから少し混んでても気にならないw
https://i.imgur.com/9EfMQ7h.jpg
https://i.imgur.com/9EfMQ7h.jpg
41: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 10:07:36.50 ID:H8T5pC1s
>>40
こんな広大なとこで車の乗り入れ無しはキッツイですな
なんかのフェスかしら?
こんな広大なとこで車の乗り入れ無しはキッツイですな
なんかのフェスかしら?
42: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 10:17:39.13 ID:cIlvZBtL
>>41
北海道石狩のライジングサンロックフェスです
テントサイト1区画、3m×4mで3,000円w
北海道石狩のライジングサンロックフェスです
テントサイト1区画、3m×4mで3,000円w
43: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 10:32:12.84 ID:H8T5pC1s
>>42
おおーありがとう
フェス行った事ないから分からないけどもっと小さいテントやサンシェードをイメージしてたがガチなのね
おおーありがとう
フェス行った事ないから分からないけどもっと小さいテントやサンシェードをイメージしてたがガチなのね
47: アウトドア名無しさん 2019/05/25(土) 17:50:12.47 ID:MJ3jhkil
うわぁ…
48: アウトドア名無しさん 2019/05/27(月) 15:22:10.60 ID:SyXHkNli
あまりに混みすぎてると萎えポヨだよね
50パーセントくらいがよいや
ガラガラ過ぎても寂しいし
50パーセントくらいがよいや
ガラガラ過ぎても寂しいし
49: アウトドア名無しさん 2019/05/27(月) 15:54:09.47 ID:B4RP01mE
カビの生えたサーカスがオクに流れ出したらオワコンって言っていいだろう
60: アウトドア名無しさん 2019/05/31(金) 17:25:59.85 ID:cj9R66Yq
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ。
66: アウトドア名無しさん 2019/06/20(木) 09:09:17.20 ID:/OPJF1hM
もうそろそろ収束するかと思ったが
このブームはますます高まる感じだな
異業種が参入相次ぐし、市場として有望なんだろう
平日、ちょっと期間をずらしたら、完ソロが当たり前だった頃が懐かしい
このブームはますます高まる感じだな
異業種が参入相次ぐし、市場として有望なんだろう
平日、ちょっと期間をずらしたら、完ソロが当たり前だった頃が懐かしい
68: アウトドア名無しさん 2019/06/20(木) 10:35:18.83 ID:HF+SLbmM
>>66
まだまだ平日いけば完ソロ余裕だが
わざわざ人の集まる地域に行ってるだけじゃないか
まだまだ平日いけば完ソロ余裕だが
わざわざ人の集まる地域に行ってるだけじゃないか
81: アウトドア名無しさん 2019/07/07(日) 07:15:48.87 ID:Ti9/DFiy
何年か待てば高いギアが中古市場に激安で流れ出すよ
87: アウトドア名無しさん 2019/07/14(日) 17:16:34.83 ID:KBUnF7mI
山ガールもすっかりキャンジョになってしまったな
インスタの功績も大きい
インスタの功績も大きい
89: アウトドア名無しさん 2019/08/01(木) 17:26:32.17 ID:OCzkM1LB
ていうかキャンプといっても料理して
くって寝るだけのやつばかりだから
どうせすぐに廃れる
くって寝るだけのやつばかりだから
どうせすぐに廃れる
98: アウトドア名無しさん 2019/10/23(水) 18:11:03.71 ID:vxqEXFfy
あと10年したらみんな居なくなるから我慢しろ
空き家だらけになるし
外人増えるし
所得格差はどんどんひらいてみんな働いても働いても稼げない貧困層ばかりになって登山人口も減る
世界恐慌がきたら状況はもっと悪くなる
空き家だらけになるし
外人増えるし
所得格差はどんどんひらいてみんな働いても働いても稼げない貧困層ばかりになって登山人口も減る
世界恐慌がきたら状況はもっと悪くなる
112: アウトドア名無しさん 2019/11/26(火) 02:56:37.28 ID:w8SL7B6K
冷静に考えると
ホテルに泊まったほうがいい
風呂も付いてる
ホテルに泊まったほうがいい
風呂も付いてる
113: アウトドア名無しさん 2019/11/26(火) 09:16:07.14 ID:WEQrFTzU
サウナやカプセルでプチ家出を楽しもうとしたが全然ダメ
今まで一回もまともに眠れたことが無い
怪獣みたいなイビキや歯ぎしり、寝言、マナーの悪さ
何で日本人って群れるくせにタチが悪いんだ
今まで一回もまともに眠れたことが無い
怪獣みたいなイビキや歯ぎしり、寝言、マナーの悪さ
何で日本人って群れるくせにタチが悪いんだ
115: アウトドア名無しさん 2019/11/27(水) 04:56:10.24 ID:4+yE/fU2
イビキ歯ぎしり寝言はほんとゴメンナサイとしか
止める方法がわからん
止める方法がわからん
116: アウトドア名無しさん 2019/11/27(水) 08:02:50.96 ID:owqh48O8
>>115
来んなよ
来んなよ
125: アウトドア名無しさん 2020/09/11(金) 22:45:01.03 ID:CFT98/L4
残念ながら未だにブームの真っ只中
152: アウトドア名無しさん 2022/04/28(木) 23:20:32.74 ID:fCtHVi2D
道具が安くなるから
ブームはずっと続いて欲しいぜ。
場所はド田舎在住だからいくらでもあるし。
ブームはずっと続いて欲しいぜ。
場所はド田舎在住だからいくらでもあるし。
156: アウトドア名無しさん 2022/06/15(水) 16:07:34.80 ID:RCUZeeGz
独身男性が休日一人でブラついても不審がられない場所が新しく生まれるまではブームが続くと思う
引用元: ・キャンプブームはいつまで続くのか
コメント
コメントする