230: アウトドア名無しさん 2012/09/09(日) 10:12:57.45

宮城野から明星ヶ岳に登る道・・地獄だった
231: アウトドア名無しさん 2012/09/09(日) 15:41:43.10
何が地獄?
232: アウトドア名無しさん 2012/09/09(日) 20:18:03.07
登りがきつい・・
233: アウトドア名無しさん 2012/09/09(日) 23:09:37.66
あそこは地元の小学生が最初に遠足で登るんだが w
234: アウトドア名無しさん 2012/09/09(日) 23:17:33.17
あんた、登山に向いてねーよ、あれくらいで
235: アウトドア名無しさん 2012/09/16(日) 17:43:33.92
イノシシ多し、注意。
236: アウトドア名無しさん 2012/09/16(日) 22:48:09.67
イノシシ美味し、料理。
237: アウトドア名無しさん 2012/09/18(火) 15:56:11.77
箱根でイノシシ料理なんて あるの?
238: アウトドア名無しさん 2012/09/18(火) 17:28:13.62
箱根、猪鍋でググったら何件か出てくるね
冬じゃないと食べたくはならないが
冬じゃないと食べたくはならないが
239: アウトドア名無しさん 2012/09/18(火) 19:45:18.31
ここ見てたらオーベルジュ連に行きたくなって
年末予約いれちった 金時山リベンジすっかな
年末予約いれちった 金時山リベンジすっかな
240: アウトドア名無しさん 2012/09/18(火) 21:56:31.54
リベンジ?
241: アウトドア名無しさん 2012/09/18(火) 22:29:04.07
>>240
初めて山に登ったのが金時山
おしゃべりしながら気軽にハイキングというイメージだったので
真夏にジーンズと綿Tシャツという舐めたいでたち
汗で重くからまるジーンズに予想外に長い登山道にへろへろんなって登頂
山をちょっとずつでもかじった今なら
昔よりラクに登頂できるんじゃないかという意味でのリベンジです
初めて山に登ったのが金時山
おしゃべりしながら気軽にハイキングというイメージだったので
真夏にジーンズと綿Tシャツという舐めたいでたち
汗で重くからまるジーンズに予想外に長い登山道にへろへろんなって登頂
山をちょっとずつでもかじった今なら
昔よりラクに登頂できるんじゃないかという意味でのリベンジです
242: アウトドア名無しさん 2012/09/19(水) 14:16:14.48
箱根や乙女峠からなら楽勝だろう
243: アウトドア名無しさん 2012/09/19(水) 18:43:48.63
>>242
今度は乙女から登ってみようかと思ってます
ただし12月末くらいに行くからどうかな。。様子見ていきます
今度は乙女から登ってみようかと思ってます
ただし12月末くらいに行くからどうかな。。様子見ていきます
246: アウトドア名無しさん 2012/09/20(木) 09:48:08.99
>>243
乙女峠は箱根側から登るより御殿場側から登る方が良いよ。
トンネルの御殿場側のお店がある所から。
有料だけど駐車場もある
乙女峠は箱根側から登るより御殿場側から登る方が良いよ。
トンネルの御殿場側のお店がある所から。
有料だけど駐車場もある
248: アウトドア名無しさん 2012/09/20(木) 18:10:44.07
>>246
そうなんですか。ありがとう。
その方向でしらべてみます。
そうなんですか。ありがとう。
その方向でしらべてみます。
218: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 12:23:29.50
バスで仙石原に到着し
金時山へ登頂してきました
天気も良く、富士山も良く見えました
でも、登山道はかなり荒れていました
もう少し整備された方がいいと思い投稿しました。
登山道整備は県?町?ボランティア 誰がするのですか?
金時山へ登頂してきました
天気も良く、富士山も良く見えました
でも、登山道はかなり荒れていました
もう少し整備された方がいいと思い投稿しました。
登山道整備は県?町?ボランティア 誰がするのですか?
219: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 12:33:05.26
>>218
あの道は荒れてるかな?
確かにリフトとかケーブルとかは配備されてないが。
あの道は荒れてるかな?
確かにリフトとかケーブルとかは配備されてないが。
220: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 13:16:09.64
>>218
同意。ここでも過去数回指摘されてたね
強風や大雨で木々が多数倒れて登山道塞いだまま数カ月放置とかザラなんだよな
同意。ここでも過去数回指摘されてたね
強風や大雨で木々が多数倒れて登山道塞いだまま数カ月放置とかザラなんだよな
224: アウトドア名無しさん 2012/09/06(木) 14:14:06.21
>>218
整備はボランティアがしているのでは?
一向に綺麗にならないから
整備はボランティアがしているのでは?
一向に綺麗にならないから
221: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 16:36:02.07
かなり一般的なルートなのに放置か。
子供らの遠足が始まったらなんちかするだろ。
子供らの遠足が始まったらなんちかするだろ。
222: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 19:49:37.93
口だけでなく金出せば良いんだよ。
223: アウトドア名無しさん 2012/09/04(火) 20:22:28.98
金時は最近人気急上昇らしいからな
登山口に峠の茶屋ならぬコンビニができるくらい
登山口に峠の茶屋ならぬコンビニができるくらい
引用元: ・【箱根】箱根ハイキング【足柄】
コメント
許可とろうとしても自然災害などによる破損でもないかぎり降りないから
コメントする