342: アウトドア名無しさん 2023/03/11(土) 23:16:13.35 ID:j9W4LZ6pM
figure_shock
オクトスアルパインライトを近所の公園で初設営してみたけどポール差し込むのに相当な力が要る。特に2本目。ヘトヘトに疲れてる時や女性は厳しいと思う。インナー生地とポール・スリーブ生地への負荷が心配になるくらい。スリーブ式はそんなものなのかな?

343: アウトドア名無しさん 2023/03/12(日) 00:40:11.12 ID:dnaGHedk0
エアライズだけど、新しいうちはフロアが千切れるんじゃないかと心配になるくらい、
タブを引っ張ってエンドを差し込んでた記憶があります

344: アウトドア名無しさん 2023/03/12(日) 10:55:32.69 ID:YfIXB19HM
>>343
ありがとう。しばらく部屋で張りっぱなしにしておけば差し込みやすくなりそうですね。

336: アウトドア名無しさん 2023/03/08(水) 18:59:34.82 ID:KNBMcdwJa
4~5年前のスレだと雪山で色々使った人はシングルは寒いけどスピーディでメリットある人が使う
のんびり雪山でシングルはやせ我慢wみたいな流れだったなw
シングルとダブル持って行って張り比べた人もいたな

340: アウトドア名無しさん 2023/03/09(木) 14:56:11.21 ID:BpNo+FA30
ダブルのよい点は穴だらけだったり補修跡や汚れまみれでもフライかければごまかせること
シングルだとこまめにメンテしていないと格好悪い

341: アウトドア名無しさん 2023/03/10(金) 08:06:27.68 ID:0+sCIgOP0
エアライズとトレックライズはポールは同じ38だから
ポールはバラして使い回しできる

345: アウトドア名無しさん 2023/03/12(日) 11:23:08.15 ID:9RK+R11p0
伸びること想定して作ってるんだろうから神経質にならんでもいくね?
むしろ伸びてから外れやすくなるよりイイ

346: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 08:46:19.62 ID:YNrwvX760
強いテンションをかけないとポールがはまらない状態なら
ポールのジョイント部分がズレてたり小石を噛んでいたら立てれないからミスを防げるし
強風時にジョイント部分が外れるのを防げる

スリーブ式は中が見えないからジョイント部分の接続ミスでの破損が多い
ここは得に注意

347: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 12:52:59.29 ID:dF+kSrw1p
エアライズはポールにマーキングして挿す方向決めた方が良いよね

348: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 14:09:08.83 ID:+Zj9H0Pw0
テントのポールもさ、ジョイント部分に微小な凹凸作って正常に嵌ると「カチ」っというとか仕掛けを作ってさ、カスタマー側に注意喚起するだけじゃなく、ミスが起きない、もしくは起きにくい仕掛けにできんもんかね

349: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 16:23:41.42 ID:B2IVWzTFd
DACのJake’s footみたいな奴のこと?

350: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 16:30:16.27 ID:B2IVWzTFd
ポールエンドじゃなくてジョイントの方か。勘違いしてたスマソ

351: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 17:36:21.95 ID:nAVORnM7M
スリーブ式で奥まで刺さりきってなくて立ち上げたときにスリーブ突き破ったことあるから、先端まで差し込んだときに磁石かなんかでカチッと固定とかできたらなぁとかは思う

前はゴアライトX、今はプロモンテvb21t使ってて思うけど、理想はプロモンテvb22zみたいなシングルウォールの前室一体型で、吊り下げじゃなくてスリーブ式にして、先端磁石かなんかで上のミスを防げるようにしたテント欲しい

吊り下げのシングルウォールはガイラインがもろに防水メンブレンにピンポイントで付いてるから風吹くとそこから水漏れや千切れそうで怖いわ

352: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 18:58:25.07 ID:MgtHJrlyM
ガイラインは2~3周ポールに巻きつけるんだよ?

355: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 23:07:36.41 ID:tujagY6GM
>>352
巻きつけるのは知ってるけどなんか美しくないし手間もかかるのでスリーブがいいんすわ

353: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 21:16:49.75 ID:ZsPB7R++d
SLドームどうなんだろ
タニ1Pから乗り換えるかな

354: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 22:02:16.19 ID:7xT1TcsPH
SLドームはどんなポールを使ってるんだろね
超軽量テントは耐久性が心配
他のテントにはフレームの情報書いてるのに

357: アウトドア名無しさん 2023/03/15(水) 10:20:40.24 ID:Md654l9i0
>>354
心配なら買うべきではないし不安を解決せずに山で事故っても自業自得
丈夫なポールを使っても本体がその耐久性に見合ってない気がするから
独自の軽量ポールかも知れない
気付いた人だけ電話して聞いてこいってことじゃないですかね

358: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 06:35:53.68 ID:nqU+/wAzd
>>354
確かにスリーブ式だし、ポールがしっかりしてれば吊り下げ式のタニより耐風性ありそうだよね

356: アウトドア名無しさん 2023/03/14(火) 23:21:09.73 ID:n9BQZVsL0
vb22z良い

359: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 07:11:17.83 ID:j89qTDjxM
スリーブ式の「布と金属だけ」で出来てる本物感が良い
吊り下げ式の、プラスチックのガジェット部分がいつかパリッと壊れそうなオモチャ感が嫌だな

362: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 10:09:37.65 ID:cRw/CqLSd
>>359
ドライエッケンの紐を引っ掛けるパーツは壊れる気がしないなあ

363: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 11:00:04.93 ID:j89qTDjxM
ドライエッケンは過去の遺物
そこだけ保っても本体がもう寿命だろw

364: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 12:55:11.40 ID:0/p7SsDnd
マウンテンショット使ってるけど、「この樹脂パーツいつか経年劣化で割れるんだろうな~」って使うたびに思うわ。
バックルで締めれるところは使いやすくていいんだけどね。

365: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 12:56:22.29 ID:93/+iwO9a
タニ2pのパクリ物ないかな?
実際本物使ってるけど盗難が怖くて使えない。
ベース地を離れたくない。
イスもa-liteのモナーク使ってるからドキドキ。

366: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 13:38:52.13 ID:LqxYB2LOa
気にし過ぎじゃないかな
そんなに高いわけでも無いし
ヒルバーグとかなら分かるけど

368: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 13:55:43.24 ID:IXceWjJcd
一生物って話しになったりしてもほとんどの製品は消耗品だからな
テントなんかも駄目になったら買い替えって考えが正解と思う

370: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 14:31:35.82 ID:xpY28Kw4p
だからといっえ一度上がった価格は下がらないよね

371: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 16:36:04.68 ID:/gkz0HKm0
為替変動にあわせて値下げしてくれるのはロストアローくらいじゃない?

372: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 17:23:19.55 ID:j89qTDjxM
物価変動に合わせてたら身体が待ってくれないよ
今年また1人山仲間がガンで死んだしw

373: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 19:09:58.75 ID:orY8gv3BM
山で死ねなかったのか。。(‐人‐)

374: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 20:00:58.20 ID:0+PQXPae0
モナークごときでって思ったけど今12,000円もすんのかよ

375: アウトドア名無しさん 2023/03/16(木) 21:31:37.51 ID:AVAv+Aug0
>>374
それに廃盤てか会社がもうねぇんだよ。

376: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 15:35:55.42 ID:F9Im9IMw0
ドライエッケンシステム懐かしい
あれってニッピンが特許持ってるんですよね
岳人の広告かヤマケイだったか忘れたがメスナー自ら解説してた

377: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 16:07:06.63 ID:AreMgcP/H
イタリアのテントメーカーもメスナーのドライエッケンと宣伝してるとこあるから
ニッピン独占じゃないのかも

378: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 16:37:34.59 ID:QAv+s8360

379: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 18:07:11.77 ID:rkUKweXda
>>378

軽量でなかなか良いね
でも定価がねぇ

380: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 18:11:54.25 ID:bU2RLudT0
>>378
タニ2Pより重くなってるやん

381: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 19:17:48.90 ID:EBaa1JedH
高いな
マウンテンショット買うわ

385: アウトドア名無しさん 2023/03/18(土) 15:29:17.65 ID:s4mNHHa90
>>381
それだわ
これ買うならマウンテンショットでいいに尽きる

382: アウトドア名無しさん 2023/03/17(金) 22:02:45.81 ID:2dctpZ670
値段も重量も増加か…
まぁ値段は仕方ないとしても、重量増するなら機能面・性能面で明らかな優位性がないとねぇ

引用元: ・●山岳用軽量テント●84張り目