1: アウトドア名無しさん 05/02/16 17:03:39
swimming_wetsuit_man_diving_left
なんちゃってが大杉

2: アウトドア名無しさん 05/02/16 17:04:53
○年間、潜らなかったら再講習して更新するってこと?

3: アウトドア名無しさん 05/02/16 17:38:18
都市型ショップが新しい収入源さがしてるわけね。

4: アウトドア名無しさん 05/02/16 17:43:37
ま~、でも必要といえば必要。

収入源?そうか?新規講習生減る可能性のが大きいと思うぞ。俺は賛成。

5: アウトドア名無しさん 05/02/16 17:52:09
でも、いろいろ条例できそうだしな・・。特に伊豆・・。
本来、認定カードだけど・・・受け入れ側が大変だしな。

6: アウトドア名無しさん 05/02/16 20:51:36
はぁー?そんなのいらねぇよ。
ダイビングなんてスポーツ以下のレジャー。

8: アウトドア名無しさん 05/02/17 19:06:56
二年毎に講習受けて、Cカードに
更新シールを貼るようにすれば良いね。

CPRも有効二年なんだし、

9: アウトドア名無しさん 05/02/17 19:22:51
>8
2年ではちょっと短いんじゃない?

初心者が2年ならまあ妥当な線だと思うけど
ある程度潜りこんだ人の場合は5年位でも良いんじゃないかな?

10: アウトドア名無しさん 05/02/17 19:58:10
金かかるからヤメテ

ただでの講習ならおけ

13: アウトドア名無しさん 05/02/18 12:23:08
ダイビング自体がなんちゃってだからいいの。
20年前おまけで貰ったPADIのDMカード(一回も上納金払わなかった)をネタに
飲み屋のお姉ちゃんと「今度沖縄行こうぜ」ってイチャイチャ出来ねえじゃねえか。

15: アウトドア名無しさん 05/02/18 15:40:07
というより、(最低数)発行しないイントラの方を整理して欲しい。

16: アウトドア名無しさん 05/02/21 15:19:44
カード発行だけがイントラの仕事ではないぞ

17: アウトドア名無しさん 05/02/21 15:32:06
ガイドはイントラでなくても出来る。

22: アウトドア名無しさん 05/03/01 12:24:00
この手のスレにはすぐに車の免許や事故と比較する香具師が出てくる悪寒

23: アウトドア名無しさん 05/03/11 16:46:03
俺は賛成。

24: アウトドア名無しさん 05/03/12 01:15:55
チェックダイブで認定料貰うというのはどうだ?

25: アウトドア名無しさん 05/03/12 01:27:55
一応は半年潜らんヤシは再履修受けろって事になってるよな。
カードは有効なままだが、潜る前に一度練習しろと。
徹底すればいい。徹底すりゃ公的資格に格上げもあるかも知れん。

アマチュア無線並みのステイタスになるだろうけど。
無論イイカゲンな講習がまかり通る現状では可能性ゼロ。

26: アウトドア名無しさん 05/03/12 23:58:26
アマムじゃ人は死にません。

31: アウトドア名無しさん 2005/06/17(金) 14:36:29
スキルチェックでじゅうぶん対応できるじゃん

35: アウトドア名無しさん 2005/06/21(火) 21:42:34
器材販売も大事なお仕事

36: アウトドア名無しさん 2005/07/14(木) 14:04:55
更新制とかいう前にモルジブみたいにテストダイビング(チェックダイビング)をすれば
良いんだよ

37: アウトドア名無しさん 2005/07/14(木) 14:38:40
チェックダイブ
スクーバリビューコース
でいいじゃん

更新制なんていらないでしょ

38: アウトドア名無しさん 2005/07/14(木) 22:15:15
すくーバリビューコースなんていうのも日本特有のものだな。
おいらはそんなコース無意味だと思うし、やったことないよ
チェックダイビングで充分!
まぁーそうは言っても潜りに行っていない期間を5年と開けたことないけど。
新婚旅行でモルディブに行った時に、チェックダイビングはお風呂でイメトレはしたけど
緊張したよ(笑)
考えてみたら日本ってチェックダイビングしない国だから、外国はしっかりしてるって思ったもんだ。

39: アウトドア名無しさん 2005/07/14(木) 22:17:18
更新制なんて言うのは日本のショップとかパディとかの団体が言うんじゃない?
少しでもお金が欲しいんだよ。あわれだのぉ~

40: アウトドア名無しさん 2005/07/14(木) 22:23:16
CPR更新性だよね
金ばかりかかるのとアホな同じカードばかり増えるのでかなり迷惑
いい加減にしろバカ会社!って感じ

42: アウトドア名無しさん 2005/08/15(月) 18:51:58
CPR更新は、カードに「更新済シール」みたいなのを貼るようにすれば十分だと思う

128: アウトドア名無しさん 2006/04/24(月) 09:54:44
水底でドライスーツ脱着出来れば死にはしない

129: アウトドア名無しさん 2006/04/24(月) 15:46:21
>>128
脱着した後のドライスーツクリアが結構きつかったよ

134: アウトドア名無しさん 2006/05/10(水) 23:58:53
やばいやつのカード剥奪ならいいかもしれんが
更新はやだな

147: アウトドア名無しさん 2006/07/01(土) 19:53:24
更新制になんかする必要なし。
死んでも自分に責任になれば良い。
そうする事によってイントラだけでなく一般ダイバーがもっと自律出来るダイバーになる。

149: アウトドア名無しさん 2006/07/01(土) 20:20:23
やったところで意味ねーし。
台場の意識が変わらん限り無駄なこと。

154: アウトドア名無しさん 2006/11/02(木) 00:15:58
更新資格でマスククリアーとマスク脱着があったら大半の台場は資格おおちだわな。

155: アウトドア名無しさん 2006/11/27(月) 09:21:11
マスク脱着とBC脱着とかなら分かるが
マスク脱着にマスククリアは含まれる気がする

それはどうでも良いが
くそダイバーを認定したインストラクターが
更新試験するんだからくそダイバーのままだろ

余分な料金が発生するだけで
事故は減らない

156: アウトドア名無しさん 2007/01/06(土) 19:52:09
別にクソダイバーでもいいんじゃね?俺もカード持ってるが夫婦揃って体験しかいまだにしないぞ?準備したくないし、ガイドも欲しいしな…金で済むならリスクは少ない方が良いに限る。深度の関係でカード取っただけ。俺達みたいなダイバーもいるって事。

158: アウトドア名無しさん 2007/01/09(火) 04:22:37
パニクるやつは結構いると思う

159: アウトドア名無しさん 2007/01/09(火) 22:12:13
やべ、おれ講習でBC脱着してねえや

178: アウトドア名無しさん 2008/05/26(月) 22:36:20
やっぱ定期的に更新やろ!

179: アウトドア名無しさん 2008/05/27(火) 00:19:08
自動車の普通免許と同じでたのむ

181: アウトドア名無しさん 2008/05/29(木) 01:41:12
もう公的資格にしちゃおうぜ。
ダイビング4級から始まって1級まで。

182: アウトドア名無しさん 2008/05/29(木) 03:06:21
しかも、民間の指導団体ではなく
海上保安庁か文部科学省の管轄で
更新センターを運営すればよい

引用元: ・ダイビングCカードは更新制がいい