176: アウトドア名無しさん 2013/11/22(金) 10:07:14.53

怖いからヒルとブヨが出ない時期しか山に行けない
まだ登山したことないけど
177: アウトドア名無しさん 2013/11/22(金) 18:22:28.26
私も花粉が飛んでる時期は行かない
まだ登山したことないけど
まだ登山したことないけど
174: アウトドア名無しさん 2013/11/22(金) 00:59:24.08
ヒルにやられると、しばらく蚊に刺されても痒くならない?
オレはそうなった。
オレはそうなった。
178: アウトドア名無しさん 2013/11/22(金) 18:46:27.90
ヒルというよりアレルギー反応が出たんだろうな
俺個人としてはブヨやアブの方が100倍痒いがw
俺個人としてはブヨやアブの方が100倍痒いがw
180: アウトドア名無しさん 2013/11/23(土) 02:16:48.15
北日本のヒルが結構出る山を登っているが…
9月中頃になるともう寒いから、ヒルなんて出ないよ。
9月中頃になるともう寒いから、ヒルなんて出ないよ。
182: アウトドア名無しさん 2013/11/24(日) 23:13:57.54
小学生の頃、通学路の田んぼの用水路でヒルをみつけて
アスファルトにヒルをセメダインで貼り付けにしてやったわ
アスファルトにヒルをセメダインで貼り付けにしてやったわ
183: アウトドア名無しさん 2013/11/24(日) 23:27:53.95
セメンダインで貼り付けるのはどう考えても無理だと思うぞ
186: アウトドア名無しさん 2013/11/27(水) 16:17:45.36
ビールぶっかけると即死するとかどこかで読んだから、除菌用のアルコールスプレー携帯しとけばいいんじゃないかな?
187: アウトドア名無しさん 2013/11/27(水) 18:46:12.56
普通に塩水スプレーでいいんじゃね 安い上がりだし
189: アウトドア名無しさん 2013/11/30(土) 08:50:38.42
ヒルたんは春までお休みだ
また、来年だね バイバイ
また、来年だね バイバイ
194: アウトドア名無しさん 2013/12/05(木) 16:04:35.77
本当にもう出ませんか?
だったら登山デビューしてみたいかも。
だったら登山デビューしてみたいかも。
196: アウトドア名無しさん 2013/12/06(金) 08:01:30.74
もういないよ
もしいたら教えて
もしいたら教えて
207: アウトドア名無しさん 2014/01/12(日) 23:45:12.33
ヒル下がりのジョニーって効果あるの?
あるのなら買ってみようと思うんだけれども。
あるのなら買ってみようと思うんだけれども。
211: アウトドア名無しさん 2014/01/24(金) 19:02:41.79
-196℃でも死なないヒルがいるなんて。
人類は進化の途上で、やがてヒルに駆逐される。
人類は進化の途上で、やがてヒルに駆逐される。
215: アウトドア名無しさん 2014/02/08(土) 00:01:36.31
この寒さで丹沢のヒルが絶滅しますように
216: アウトドア名無しさん 2014/02/12(水) 22:57:50.06
無理だ
-196℃でも死なないのがいるくらいだから
推して知るべし。
-196℃でも死なないのがいるくらいだから
推して知るべし。
217: アウトドア名無しさん 2014/02/13(木) 08:12:07.48
なんでヒルたんって増殖しちゃったの?
218: アウトドア名無しさん 2014/02/13(木) 18:56:13.16
鹿が悪いのです
219: アウトドア名無しさん 2014/02/13(木) 21:51:15.21
鹿なら仕方ないね
221: アウトドア名無しさん 2014/02/16(日) 01:12:20.24
ヒルとナメクジ、
山では外見は似ている。
山では外見は似ている。
222: アウトドア名無しさん 2014/02/16(日) 15:36:01.71
国内のヒルが全てにゃんこになる呪いをかけた
224: アウトドア名無しさん 2014/02/16(日) 22:20:37.15
それはそれでw
227: アウトドア名無しさん 2014/02/18(火) 16:33:10.71
庭の雑草焼き用の火炎放射器で山道を炙りながら歩きたい
ヒルバーグ
ヒルバーグ
229: アウトドア名無しさん 2014/02/28(金) 09:23:54.38
蛭ってバッテリー液で退治出来るかな?
230: アウトドア名無しさん 2014/02/28(金) 13:01:50.18
皮膚も溶けるけどな。
232: アウトドア名無しさん 2014/02/28(金) 15:40:31.74
塩で十分
234: アウトドア名無しさん 2014/03/16(日) 20:23:10.92
今回の大雪で全滅してねーかなー
235: アウトドア名無しさん 2014/03/17(月) 09:27:48.10
宿り主の鹿が大雪による餌不足で激減することを期待
236: アウトドア名無しさん 2014/03/17(月) 10:36:49.63
鹿や猪の食肉を推奨して駆除を後押ししよう
239: アウトドア名無しさん 2014/03/25(火) 22:20:27.18 ID:6rZmMdCO
ヒルは何月頃から行動開始?
241: アウトドア名無しさん 2014/03/26(水) 09:20:45.11 ID:LGZSSS1P
6月1日からです
248: アウトドア名無しさん 2014/03/30(日) 14:39:49.91 ID:2iWEvx/0
登山道に塩撒いとけばいいんでね?
249: アウトドア名無しさん 2014/03/30(日) 20:41:57.32 ID:+y1nyiZ9
鹿イノシシを相当数減らして塩巻きまくればいいんだ
250: アウトドア名無しさん 2014/03/30(日) 22:30:08.89 ID:1R6eOkHv
気温40度くらいになると血を吐いて死ぬらしいよ
寒さには強いけど熱さには弱いらしい
寒さには強いけど熱さには弱いらしい
251: アウトドア名無しさん 2014/03/30(日) 23:50:35.67 ID:YBzKjpdN
地球温暖化を推進するべし
252: アウトドア名無しさん 2014/03/31(月) 07:28:14.02 ID:sPO51Nzi
やはり鹿駆除だな
食害も減るし肉は旨いし一石三鳥
食害も減るし肉は旨いし一石三鳥
253: アウトドア名無しさん 2014/04/01(火) 16:12:03.16 ID:RO+7FTj3
輸血用の血液パックを加工して誘引するトラップ作れないかね
ナメクジビールみたいな感じで
ナメクジビールみたいな感じで
254: アウトドア名無しさん 2014/04/01(火) 16:24:32.26 ID:LilYeIZX
Wikiより
「ほ乳類の個体が高い頻度で吸血されると抗体ができ、抗体を持つ血液を吸ったヒルは死滅して、ヒルの個体数を抑制する作用があると考えられている。」
バイトにヒルにたくさん血を吸ってもらって、抗体を作ってもらって
それを餌にする作戦
「ほ乳類の個体が高い頻度で吸血されると抗体ができ、抗体を持つ血液を吸ったヒルは死滅して、ヒルの個体数を抑制する作用があると考えられている。」
バイトにヒルにたくさん血を吸ってもらって、抗体を作ってもらって
それを餌にする作戦
258: アウトドア名無しさん 2014/04/01(火) 22:23:58.42 ID:+Tu5Co/h
ヒルは絶滅しても生態系に影響ない気もするw
259: アウトドア名無しさん 2014/04/01(火) 22:33:03.30 ID:MLaiSTXM
もともと山奥の暗がりでひっそりと生息してたのが増えただけだしな。ヒル大発生によって絶滅する動物も繁殖する動物もいない
一部の人間の農家がおびやかされ、その連鎖で小規模の日本人に被害が起きる程度か
最悪、登山人口が激減し登山関係メーカーが倒産に追い込まれるか?
一部の人間の農家がおびやかされ、その連鎖で小規模の日本人に被害が起きる程度か
最悪、登山人口が激減し登山関係メーカーが倒産に追い込まれるか?
260: アウトドア名無しさん 2014/04/02(水) 03:13:23.68 ID:J6Q9w/Wq
生態系なんて微妙なバランスなんだから人間に予想できないぜ
人間を絶滅させるのが一番よさそう
人間を絶滅させるのが一番よさそう
286: アウトドア名無しさん 2014/06/07(土) 00:24:41.34 ID:cJHGCWc2
酸性雨が降って全滅すればいいのに
287: アウトドア名無しさん 2014/06/08(日) 00:40:00.27 ID:cE4fqZvb
地上のヒルをすべて火星に瞬間移動させ、干乾びて絶滅する様子を
安全な場所から眺めていたい
安全な場所から眺めていたい
引用元: ・ヒルが怖いのです
コメント
コメントする