296: アウトドア名無しさん 2014/07/23(水) 18:36:00.15 ID:r++5+jDQ
figure_shock
ヒルは昔から居たのかねー
丹沢、奥多摩、奥秩父の山とか、色々行ったけどヒルを見たことが無い。
最近増えたのかなー

297: アウトドア名無しさん 2014/07/23(水) 20:40:03.33 ID:7E0n4LAH
私は蛇がこわい
へ・・と書いただけでこわい。
夏山は行けない、どうしたらいい?マジです

298: アウトドア名無しさん 2014/07/23(水) 22:22:32.69 ID:3T/HOQ5k
>>297
いかなきゃいいんじゃねぇかな

299: アウトドア名無しさん 2014/07/24(木) 01:35:13.02 ID:8vdkrn+s
裾が開いている長ズボンだとヒルにやられやすいんじゃないの?
俺は裾がしぼってあるジャージで行くからヒルにやられたことはない。

300: アウトドア名無しさん 2014/07/24(木) 06:54:04.21 ID:E/Vpko8Q
ジャージ着てればクマにも勝てるらしいしね

303: アウトドア名無しさん 2014/07/28(月) 15:11:06.42 ID:PNpfaHNb
ヒルには天敵は無いのか?

304: アウトドア名無しさん 2014/07/28(月) 16:23:27.97 ID:c83agXXk
ヒルたんを捕食するやつはいないんじゃない?
基本的に野生動物は毒さえなければ雑食で何でも口に入れるから
トリとかヘビとかは食ってると思うが、どうだろうねえ・・・
天敵ってほどのヤツがいないから、鹿とヒルしか第繁殖してない気がする。

305: アウトドア名無しさん 2014/07/29(火) 11:15:59.25 ID:tU79Uzpq
そうだろう
ムカデにしても毒蛇にしても
それを食べる鳥がいるのだが
もちろん ミミズやナメクジ カタツムリにも天敵はいる
 
なにか山ヒルに天敵があればいいのだが
塩や塩水を大量に持って山に入るしかないかな

306: アウトドア名無しさん 2014/07/29(火) 17:45:12.84 ID:QXkBrTXe
それは植物に影響ありありだろw
地道に鹿を駆除しまくるしか手は無いよ。その代わり山は藪だらけになるけどね。

307: アウトドア名無しさん 2014/07/29(火) 23:29:43.56 ID:yWvoQY9Y
>>その代わり山は藪だらけになるけどね。
そんな状態になったら鹿全滅してもヒルだらけになるよ
ヒルの生息には日陰の湿った環境が適してるから
登山道やその周辺の下草や余計な樹の枝を払って落ち葉を綺麗に掃除すれば登山道周辺のヒルは激減するよ
これはダニにもある程度有効な対策

308: アウトドア名無しさん 2014/07/30(水) 01:38:04.57 ID:y5iXeDzP
>>307
ヒルは子孫繁栄の為に血を吸うんでない?
血を吸う相手が無くなれば繁殖する事は無くなるよ。

309: アウトドア名無しさん 2014/07/30(水) 11:48:09.80 ID:EVBlBGto
>>308
人間が来てくれるのだから登山道の周りは餌に困らないだろ
昔見たどこかの調査では丹沢ではヒルの1/3から人間の遺伝子が検出されて
登山道沿いにヒルの分布が拡散してるから人間が一番の餌で人間が広めてる可能性があるといってた
だから丹沢では登山道の周りを掃除したり下草を焼く活動を初めて少しずつ効果が出てきてるらしい

312: アウトドア名無しさん 2014/08/03(日) 11:53:24.00 ID:W8z5iXaS
足元から登ってくるから塩水を染み込ませた靴下はいて登ってる。これやってからヒルに噛まれたことがない。

313: アウトドア名無しさん 2014/08/03(日) 13:00:36.47 ID:gHu5O7tB
靴の中びしょ濡れ?

314: アウトドア名無しさん 2014/08/03(日) 14:20:27.99 ID:QIGzWLaa
乾かせよw

315: アウトドア名無しさん 2014/08/03(日) 14:59:11.00 ID:ZZLUfd0B
ヒルたんだお(^_^;))))))))))))

316: アウトドア名無しさん 2014/08/04(月) 01:55:47.44 ID:0QpeXy3c
減るもんじゃないし吸わせてお(^_^;))))))))))))
おいらに吸われたことない登山家なんて大したことないお(^_^;))))))))))))
とにかく来るお(^_^;))))))))))))

323: アウトドア名無しさん 2014/08/15(金) 19:42:54.17 ID:EJfK99IQ
松茸山自然の森公園の川で遊んでたら
吸い付かれた。

初ヒルだったのだけど、落ち着いてライターであぶって
無事に引きはがし成功。

痛いとか痒いとか無いけど、血が止まらないのは
気持ち悪いよね。

324: アウトドア名無しさん 2014/08/15(金) 20:21:18.21 ID:CMK15Do6
>>323前通ったけど混んでたね。
他のファミリー達も吸われたのかな。

325: アウトドア名無しさん 2014/08/15(金) 21:09:00.20 ID:+Pi9SlpS
>>323
痒くなるのはしばらく経ってから。
即座には、何故か痒くない。
病気を媒介しないし、見つけやすいから、ダニや蚊に比べりゃマシなんだろが、
ありがたくは無い存在だわな。

326: アウトドア名無しさん 2014/08/16(土) 21:36:39.64 ID:C9JUzWDf
今年転勤で神奈川に引っ越したけど,ヒルが嫌だから丹沢には
冬になってから行こうと思う。

329: アウトドア名無しさん 2014/08/25(月) 19:04:46.06 ID:FL1AohV6
雨上がりに来てね(^_^;))))))))))))

334: アウトドア名無しさん 2014/08/28(木) 11:37:03.23 ID:8UCx9Aa8
靴下の上部ダニやと思う
1ヶ月前のまだ消えない

340: アウトドア名無しさん 2014/09/08(月) 21:30:44.02 ID:Mdf4e4Um
夏の丹沢に素っパの拘束状態で24時間耐え抜いたら10万円と言われたらどうする?

341: アウトドア名無しさん 2014/09/09(火) 20:05:21.24 ID:AQqJ/yp9
>>340
たったの10マンかよ。安!

342: アウトドア名無しさん 2014/09/14(日) 00:47:16.40 ID:Hr2IxHna
>>340
ヒルが、頑張って近寄ってくる姿を想像して震えたわ。

343: アウトドア名無しさん 2014/09/17(水) 02:25:10.72 ID:QyL3ITyh
デング熱は媒介しないの?

344: アウトドア名無しさん 2014/09/17(水) 16:20:24.67 ID:TpG28xLK
ヒルが病原菌を媒介するとは聞いたことが無い。
むしろ、人間のが危ない。性病うつされるぞ><

348: アウトドア名無しさん 2014/09/21(日) 21:22:32.00 ID:NHOg4ndf
自分が食物として見られているという感覚はほんとに恐怖
小はヒル、大はヒグマ
いずれも観念的な恐怖が底辺にある。

引用元: ・ヒルが怖いのです