1: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:22:17.85 ID:mCA20mhA

せいぜい水筒を腰につけて登る
北アルプスくらいなら余裕?
2: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:25:01.48 ID:fRiV2GSd
筑波山なら余裕
3: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:26:37.79 ID:mCA20mhA
筑波山は余裕だろうけど
穂高とかはどう?山小屋泊前提で
行けそうな気がするけど
穂高とかはどう?山小屋泊前提で
行けそうな気がするけど
5: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:30:03.88 ID:mCA20mhA
道が混んでると嫌になっちゃうよな
手ぶらならスイスイと
登って降りてこれると思うんだよね
手ぶらならスイスイと
登って降りてこれると思うんだよね
6: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:36:56.36 ID:mCA20mhA
唯一辛いとしたら温度差かなあ
7: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:38:13.37 ID:Q/N0VDHg
財布持たないで日常過ごすならいいんじゃね
8: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:41:22.70 ID:mCA20mhA
財布は持つだろ
10: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:52:33.53 ID:Q/N0VDHg
遠足でも、お菓子持ってくから、ウルトラライト過ぎるのも寂しいよ。なんかポケットにでも入れて登りなよ。
11: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 20:56:30.87 ID:Q/N0VDHg
北あ水無しじゃって、シーズンでも違うし計画立てるときに判断したほがいいよ
13: アウトドア名無しさん 2018/10/17(水) 22:35:57.57 ID:aqjknRgs
筑波山なら小学校の遠足で登るぐらいだから
16: アウトドア名無しさん 2018/10/19(金) 22:52:14.56 ID:BTtA+1OS
六甲にもウエストバッグだけで登ってきてる爺さんとかいるけど近所の人だろうね 流石に途中までだけど
17: アウトドア名無しさん 2018/10/21(日) 14:24:11.70 ID:tq+7orQz
先月に北岳手ぶらやってきた
20: アウトドア名無しさん 2018/10/23(火) 02:21:07.21 ID:DQRkTWyY
腕組みしながらスタスタ登ってるソロの山ガールは手ブラ登山の練習しているのかも?
22: アウトドア名無しさん 2018/10/24(水) 19:58:29.19 ID:HmhMtPTO
昔、大菩薩嶺から裂石に降りる途中でJKくらいの女の子に「大菩薩峠はこの道で良いんですか?」と聞かれた。
手ぶらだったな。登れたのかな?
手ぶらだったな。登れたのかな?
28: アウトドア名無しさん 2019/11/14(木) 15:02:13.71 ID:fdKUhXqD
手ぶらでBBQ
手ぶらでキャンプ
の次は
手ぶらでキャンプ
の次は
32: アウトドア名無しさん 2020/11/24(火) 12:01:58.49 ID:haJ0RY2M
いつも登る時はザックなんで手ぶらですがなにか?
34: アウトドア名無しさん 2021/04/02(金) 22:24:39.63 ID:1cGgkiqS
水だけって増えてはいるよね
雨天でも雨具よりズブ濡れで手ぶらの人の方が断然多いもんな
10時間コースくらいまでかね
雨天でも雨具よりズブ濡れで手ぶらの人の方が断然多いもんな
10時間コースくらいまでかね
35: アウトドア名無しさん 2021/08/01(日) 18:42:05.55 ID:fpwTfUsQ
なんか騙されたわ スレタイ
36: アウトドア名無しさん 2021/08/16(月) 17:43:25.66 ID:6MtFMIj9
両手ふさがってたら危ないじゃん
37: アウトドア名無しさん 2021/08/26(木) 23:41:03.81 ID:CHSLpxzq
こけたらおわり
38: アウトドア名無しさん 2021/09/03(金) 07:00:03.17 ID:m/Dr7rw9
大岳山頂でビキニと海パン、サンダルのバカップルに会ったな
「涼しそうだね」「涼しいですよ」と軽く挨拶はした
Tシャツと水は持って行った方がいいとは思う
「涼しそうだね」「涼しいですよ」と軽く挨拶はした
Tシャツと水は持って行った方がいいとは思う
40: アウトドア名無しさん 2022/03/13(日) 20:35:00.56 ID:g679gc8S
手ぶらなら走って登れるからな余計な物は必要ない
43: アウトドア名無しさん 2022/12/06(火) 02:26:57.17 ID:UaG9YlMC
結構手ぶらの人おるな
44: アウトドア名無しさん 2023/04/16(日) 15:38:24.28 ID:mjBICV6m
飯能とか青梅とか京都の里山とか毎朝近所のおっちゃんおばちゃんが手ぶら散策してるぞ
45: アウトドア名無しさん 2023/04/19(水) 11:14:22.63 ID:stJygN76
まあ東京人は「山」へ行くのが大きなイベントのように身構えるんだよね
46: アウトドア名無しさん 2023/05/09(火) 16:41:26.53 ID:d88l41dw
確かに都市住民にとっては山は非日常
でも目の前に山が見える場所に住んでる人にとっては登山は日常の延長
身構えるものではないから朝の散歩の一貫なんだよな
神戸なんて中心の三宮から2キロで山の中だし、
京都の街も似たようなもん
でも目の前に山が見える場所に住んでる人にとっては登山は日常の延長
身構えるものではないから朝の散歩の一貫なんだよな
神戸なんて中心の三宮から2キロで山の中だし、
京都の街も似たようなもん
47: アウトドア名無しさん 2023/05/13(土) 22:59:39.81 ID:peSxVnSE
リュック背負って背中べっちゃり、リュックもべっちゃり嫌じゃん
背中汗びっちゃり状態でもう一度リュック背負うの気持ち悪いし
普段ペットボトル一本か10キロ以上歩くなら2本ポッケに入れてほとんど手ぶらプレイだ。
背中汗びっちゃり状態でもう一度リュック背負うの気持ち悪いし
普段ペットボトル一本か10キロ以上歩くなら2本ポッケに入れてほとんど手ぶらプレイだ。
49: アウトドア名無しさん 2023/05/25(木) 17:50:27.65 ID:xXrUJtNe
>>47
暑い時期はそもそもかぶり水するからまったく気にならない。
暑い時期はそもそもかぶり水するからまったく気にならない。
50: アウトドア名無しさん 2023/06/09(金) 10:54:07.60 ID:2+ZTexYR
日帰り登山はほぼ手ぶらに近い状態で充分だけどね
51: アウトドア名無しさん 2023/08/07(月) 19:58:10.34 ID:kTvXuz0+
日帰りファストハイクならフラスク収納ポーチあれば充分
48: アウトドア名無しさん 2023/05/15(月) 17:21:40.69 ID:7ZM7OtLb
ベスト型トレランザック10Lさえあれば、
一日12時間程度の縦走なら十分だけどな。
一日12時間程度の縦走なら十分だけどな。
引用元: ・手ぶら登山
コメント
もちろん、急に天候変わったりしても十分対応できる場所や場合に限るけど
コメントする