240: アウトドア名無しさん 2023/03/18(土) 19:39:18.49 ID:aBQNJzUa
takibi_maki_kuberu
家の中で焚き火みたいな商品あるじゃないですか。それ系でおススメなのって何かありますか??

242: アウトドア名無しさん 2023/03/18(土) 20:01:37.95 ID:ZivXM1HS
>>240
カマドグリルとかブイ型のグリルみたいなのイメージしてる?
キャプテンスタッグあたりが安くて試しやすいよ

246: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 02:54:54.58 ID:ZaV8e3MK
>>240
暖炉を設置する
無理なら画像みたいなのとか
https://i.imgur.com/jWSdfNR.jpg
https://i.imgur.com/MY8Nahx.jpg

272: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 17:45:22.82 ID:na20cONw
>>240
焚き火とは言うけど大抵アルコールストーブだぞ

241: アウトドア名無しさん 2023/03/18(土) 19:52:10.91 ID:5Anl2TGT
家の中で?

243: アウトドア名無しさん 2023/03/18(土) 23:43:28.47 ID:LMzEyQy6
ソロの場合、火消壺って持っていきますか?
みなさん焚き火終わりどうしてます?

248: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 03:48:42.74 ID:ABsFF6C1
>>243
熾火になったら火消壺に入れて鎮火
翌日はまたそれを焚き火台に出して再利用してる

249: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 04:45:21.09 ID:ijcBJyMe
>>243
持っていってるよ

261: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 11:00:58.82 ID:JoHTXVFW
>>243
キャプテンスタッグの火消し壺と火起こし器がセットになってるやつ持っていってる。
車だからいいけど、バックパックの人はどうしてるんだろう?

266: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 12:19:14.11 ID:2ZJO9FmS
>>261
火消し袋
厚手のアルミホイル

245: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 00:14:19.71 ID:EaLEF/h8
自分のは炭起こしと共用のやつなんで炭を使う時は持って行く
たいていのキャンプ場には灰捨て場があるから別になくても困らないけど

250: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 06:44:57.87 ID:34hrh7ai
火消袋。もうツボには戻れん

251: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 07:38:07.64 ID:oFZCcJeY
火消し袋なんてあったんだな
確かにコンパクトだからリュックに入るしそっちがいいか

252: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 08:43:49.65 ID:BzfPxL1a
火消し袋って色んなのあるんだね
ツボ買う前にここで知れて良かった
開口口が広いの買って見るかな

253: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 08:56:45.08 ID:Uj4OBYEY
火消し袋は消耗品だと割り切って使うならいい商品
しばらく使ってたら穴が空いた!とか言う人には向かない

256: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 09:30:55.18 ID:1ozoU4/9
別のスレでも書いたけど
火消袋はジベタリアン。安いしなるべく長持ちするように改良されてるから割と丈夫だよ。一緒に焚き火シートもおすすめ。

262: アウトドア名無しさん 2023/03/19(日) 11:19:25.20 ID:kCpyaXRf
100均のオイルポットで炭火消えるぞ
中に穴あきのステンレスカトラリー入れて、炭火起こしはそれでやる
スタッキングも出来て最高

引用元: ・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 38