1: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:22:29.535 ID:wzXz5uhl0

今回で3回目
楽しみだ!
2: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:22:59.464 ID:t+9x31eo0
やめとけ超混んでる
5: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:23:42.597 ID:wzXz5uhl0
>>2
毎度のことやろ
須走口は8号目までは人全然いなくて快適だったわ
毎度のことやろ
須走口は8号目までは人全然いなくて快適だったわ
4: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:23:26.435 ID:ZsEI+tDK0
舐めてると帰らぬ‥
14: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:24:53.099 ID:wzXz5uhl0
>>4
準備だけは入念にしてるよ
登山計画書も提出した
準備だけは入念にしてるよ
登山計画書も提出した
9: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:23:57.650 ID:WMHamhaU0
どっち側から登るの?
26: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:26:38.265 ID:wzXz5uhl0
>>9
静岡側からいくで
静岡側からいくで
10: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:24:01.112 ID:W+XwxmB20
なんでそんな富士山に上りたがるのか他にも山あるやんかダメなん?
29: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:27:44.698 ID:wzXz5uhl0
>>10
他でもいいよ!
むしろ百名山やりたい
他でもいいよ!
むしろ百名山やりたい
12: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:24:29.339 ID:ZsEI+tDK0
余裕のよっちゃんいか‥滑るっ
32: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:28:50.671 ID:wzXz5uhl0
>>12
っらない!
あれ怖いな、いやしかしよくも厳寒期にスニーカーで山頂までいけたもんだわ
っらない!
あれ怖いな、いやしかしよくも厳寒期にスニーカーで山頂までいけたもんだわ
13: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:24:53.021 ID:jiYI8P4W0
お金払わなきゃいけないんだっけ
33: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:29:47.410 ID:wzXz5uhl0
>>13
静岡側は普通に協力金1000円だけやな
山梨の吉田口は2000円徴収されてるみたい
静岡側は普通に協力金1000円だけやな
山梨の吉田口は2000円徴収されてるみたい
15: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:00.733 ID:gdOQJYzM0
日本人なら1回は富士山登りたいよな
16: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:01.915 ID:9prm/dqL0
最近人死んでるみたいだから気をつけてな
35: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:30:22.164 ID:wzXz5uhl0
>>16
おう、防寒しっかりするわ
おう、防寒しっかりするわ
17: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:02.070 ID:nB9sSx2t0
御殿場ならもっと空いてるぞ
36: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:31:09.839 ID:wzXz5uhl0
>>17
登ってみたいねー御殿場ルート
今年はあんまり時間とれなくて、多分来年になるかも
登ってみたいねー御殿場ルート
今年はあんまり時間とれなくて、多分来年になるかも
18: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:17.965 ID:3y2aylUg0
富士山は登る山じゃなくて見る山だ
そんなに登って楽しいか?
そんなに登って楽しいか?
27: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:27:22.459 ID:jEFCu/hC0
>>18
3回目くらいまでは楽しい
他の山より景色いいし涼しいし
3回目くらいまでは楽しい
他の山より景色いいし涼しいし
20: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:25.407 ID:Q9FuGGFI0
どこから登るの?
38: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:32:06.026 ID:wzXz5uhl0
>>20
富士宮からだな
富士宮からだな
21: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:25:26.626 ID:oprj3cRW0
静岡って登り口3つもあるくせに1つしかない山梨に負けてるんだよな
やっぱりリニア反対したからだろ
やっぱりリニア反対したからだろ
25: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:26:26.855 ID:nB9sSx2t0
>>21
御殿場がメインになるべきだよな
御殿場がメインになるべきだよな
28: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:27:25.616 ID:nB9sSx2t0
御殿場なら5合目まで自家用車可能でお得
43: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:34:24.286 ID:wzXz5uhl0
>>28
5号目からの距離よw
5号目からの距離よw
54: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:40:33.868 ID:nB9sSx2t0
>>43
いっぱい歩けてお得だろ
いっそ大砂走りを登れよ
時間帯選べば降りてくる超人も少ないしさ
いっぱい歩けてお得だろ
いっそ大砂走りを登れよ
時間帯選べば降りてくる超人も少ないしさ
59: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:43:58.176 ID:wzXz5uhl0
>>54
玄人乙w考え方が常人卓越してるんよ
玄人乙w考え方が常人卓越してるんよ
65: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:46:03.543 ID:nB9sSx2t0
>>59
大砂走りって超人が3倍の速度で降りていくのは圧巻だぞ
登っていくのはマジ者でやべえから挑め
大砂走りって超人が3倍の速度で降りていくのは圧巻だぞ
登っていくのはマジ者でやべえから挑め
76: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:49:08.898 ID:wzXz5uhl0
>>65
まじかー!御殿場憧れるな
本当の話、大砂走り登る人いるの?w
まじかー!御殿場憧れるな
本当の話、大砂走り登る人いるの?w
80: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:51:30.419 ID:nB9sSx2t0
>>76
御殿場ってだけで少数派なのに
大砂登るのは絶対的少数派だろw
下るやつはそれなりにいるとしてもすげえのがおおいな
時速にしても相当出るしヘタレでも装備次第じゃ遊べる、飛べた
お前は往復して完全体目指せ
御殿場ってだけで少数派なのに
大砂登るのは絶対的少数派だろw
下るやつはそれなりにいるとしてもすげえのがおおいな
時速にしても相当出るしヘタレでも装備次第じゃ遊べる、飛べた
お前は往復して完全体目指せ
31: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:28:29.400 ID:ECW3/hH30
富士宮口が楽だわ
47: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:36:04.815 ID:wzXz5uhl0
>>31
富士宮は初めてなんだよね
とりあえず剣ヶ峰行きたいから最短ってことで選んだけど傾斜結構ありそうね
富士宮は初めてなんだよね
とりあえず剣ヶ峰行きたいから最短ってことで選んだけど傾斜結構ありそうね
40: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:32:25.601 ID:SYL5vWm/H
初めて登った時大変だった?
49: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:38:02.590 ID:wzXz5uhl0
>>40
初めては吉田口からだったけど、終始雨風でかなりしんどかったね
とくに下りの砂利道の滑りやすさときたら行ったことを激しく後悔したよw
初めては吉田口からだったけど、終始雨風でかなりしんどかったね
とくに下りの砂利道の滑りやすさときたら行ったことを激しく後悔したよw
41: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:33:47.403 ID:9nZWi9BY0
登山初心者なんだけど富士山ってきついの?
50: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:39:00.571 ID:wzXz5uhl0
>>41
俺も初心者
普段仕事とかジムとかで運動してない人がいきなり行くとかなりしんどいと思う
俺も初心者
普段仕事とかジムとかで運動してない人がいきなり行くとかなりしんどいと思う
69: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:47:27.339 ID:3y2aylUg0
>>41
体力的にきついというより精神的にきつい
景色が全然変わらないし頂上まで渋滞するし
登り切ったら達成感はあるけどね
体力的にきついというより精神的にきつい
景色が全然変わらないし頂上まで渋滞するし
登り切ったら達成感はあるけどね
45: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:35:50.579 ID:PLV1QMf90
御殿場口楽しいよ
帰りは滑り落ちる感じだからすぐ下山できる
帰りは滑り落ちる感じだからすぐ下山できる
52: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:39:52.938 ID:wzXz5uhl0
>>45
大砂走りね
須走口の下りで砂走りはしたことあるけどめっちゃキツかった!
大砂走りね
須走口の下りで砂走りはしたことあるけどめっちゃキツかった!
48: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:37:41.851 ID:mJoI7lM80
なんか今年死にまくってるんだってね
60: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:44:12.685 ID:jEFCu/hC0
御来光見たいなら真冬並みの防寒必須な
真夏でも体感気温氷点下
真夏でも体感気温氷点下
67: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:46:24.430 ID:wzXz5uhl0
>>60
ご来光はいいや
普通に登って昼頃登頂予定
ご来光はいいや
普通に登って昼頃登頂予定
61: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:44:23.035 ID:zisIp9z00
統べるっ…!(富士山のあらゆるルートを)
68: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:47:09.323 ID:wzXz5uhl0
>>61
全ルート制覇したいね!
とりあえず今回行ったらメインどころは残すところあと一つ
全ルート制覇したいね!
とりあえず今回行ったらメインどころは残すところあと一つ
73: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:48:12.418 ID:nB9sSx2t0
>>68
御殿場が残ってるじゃねえか
大砂走り登るルートだな
売店ない前提のうえで砂が入らない装備も必須だな
御殿場が残ってるじゃねえか
大砂走り登るルートだな
売店ない前提のうえで砂が入らない装備も必須だな
83: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:53:34.966 ID:wzXz5uhl0
>>73
なんか燃えるよそういうチャレンジ
なんか燃えるよそういうチャレンジ
62: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:44:43.227 ID:fwMr4LL60
御殿場ファミリーランド遊びに行く!?
70: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:47:29.480 ID:wzXz5uhl0
>>62
1人だもんw
1人だもんw
71: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:47:54.884 ID:8zrc1/hj0
富士山で死ぬって想像できんのやが
どういうことなん?
どういうことなん?
77: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:49:27.581 ID:n4avC4ru0
>>71
悪天候なのに引き返さない
悪天候なのに引き返さない
78: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:49:44.802 ID:8zrc1/hj0
>>77
雨風くらいで人は死なんよ
雨風くらいで人は死なんよ
79: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:50:44.360 ID:3y2aylUg0
>>78
悪天候の富士山は夏でも死ねるレベル
平地とは違うのだよ平地とは
悪天候の富士山は夏でも死ねるレベル
平地とは違うのだよ平地とは
81: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:51:44.685 ID:wzXz5uhl0
>>71
来光目的の弾丸で行って、寒さに耐えれず誰にも気づかれず低体温で動けなくなってそのままって感じじゃない?
確かに死の危険は感じたことはないな
来光目的の弾丸で行って、寒さに耐えれず誰にも気づかれず低体温で動けなくなってそのままって感じじゃない?
確かに死の危険は感じたことはないな
75: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:48:55.898 ID:5EhjFjlq0
弾丸登山で死んでくるの?
85: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:54:52.278 ID:wzXz5uhl0
>>75
わり
一日前に現地入りして一休みしてから登るわ、そして生還する
わり
一日前に現地入りして一休みしてから登るわ、そして生還する
87: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 21:02:15.799 ID:nB9sSx2t0
御殿場は去年のこの3連休に降りただけだけど
どんどん抜かれた
あいつらまじで早い
朝登山だからすれ違う登りは少ないが
16時以降に大砂ですれ違う変態は確実にいた
どんどん抜かれた
あいつらまじで早い
朝登山だからすれ違う登りは少ないが
16時以降に大砂ですれ違う変態は確実にいた
51: アウトドア名無しさん 2024/07/15(月) 20:39:14.041 ID:Q9FuGGFI0
登ったことないし俺も今年登ってみようかな
引用元: ・今週末富士山登るけど質問ある?
コメント
コメントする