1: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:03:42.56 ID:nPPn5f349
camera_actioncamera
アクションカメラ大手のアメリカ・ゴープロが9月4日、新たな最上位モデル「GoPro HERO13 Black」(6万8800円)を発表した。今回、特に注目を集めたのは同時発表したエントリーモデル「HERO」(3万4800円)だ。

HEROは最上位モデルの約半額となる破格の価格設定が売りで、現行のシリーズで最も安い。機能を厳選したことで過去最小かつ最軽量を実現しながら4K撮影も可能。先細り懸念に直面しており、新たな戦略を打ち出した形だ。

ここ最近は中国メーカーが台頭。類似する商品が次々に投入されたことで、競争が激化している。
ドローンの世界的大手である中国DJIは2019年に「Osmo Action」を発売し、アクションカメラ市場に本格参入。特に2023年10月に発売した新製品「Osmo Pocket3」の勢いはすさまじい。

また全天球カメラを展開する中国Insta360も2020年に「Insta360 One R」を投入し、360度撮影可能なアクションカメラという新たなジャンルを切り開き、人気を博している。

GoProは新製品が出るたびに購入する熱烈なリピーターが多いのが特徴だが、既存ユーザーの中には「他社の進化がすさまじく、あえてGoProを選ぶ理由がなくなりつつある」という声も出ている。

GoProの販売台数の推移をみると、2015年に約660万台を出荷しピークに達した後は徐々に減少、2023年は約300万台と前年から下げ止まったものの、ピーク時の半分以下にとどまっている。



407: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 14:15:30.96 ID:ohYpHKvF0
>>1
評判悪い
外で使えない
太陽の熱で暴走、停止、オモチャ

462: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 15:46:46.27 ID:/Oyhf7Q70
>>1
ドラレコモードを実装したGoproMAX2を出したら
ゲームチェンジャーになれるかもな。

473: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 16:32:27.53 ID:3H8infhg0
>>1
ユーチューブ見てても
熱暴走で電源落ちたとか
映像は撮れてるのに音声がまったく入ってなかったとか
トラブル報告が多すぎて
インフルエンサー自らがGoPro止めましたってのが増えている

視聴しているこちらもGoProは選択肢から消してるわ

476: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 16:42:11.23 ID:fip3f21x0
>>473
その人たちはどこに移ったの

650: アウトドア名無しさん 2024/09/17(火) 14:31:01.81 ID:bM+HQbpx0
>>1
やりたい人、使いたい人に行き渡ったって事だろ
あとは辞める人が次始める人に中古として売るんだから新品はその数通りは売れないし
そんなに承認欲求強い人が山ほど居る訳でも無いし

5: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:05:19.76 ID:j9Rarajq0
すぐ熱暴走するポンコツだからだよ

325: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 11:58:01.41 ID:2Hpgh+aD0
>>5
この手のアクションカメラ全般の宿命でしょ?
熱暴走で止り電池切れで止り1時間は絶対に続けて撮れない
手ぶれ補正がGOPRO同等で熱で止らないアクカメ欲しい

565: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 22:35:17.56 ID:Xk6b4G+/0
>>325
DJI Action 4も熱で止まるけどGoProよりは多少強いよ

570: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 23:26:37.07 ID:D0XJ0T/k0
>>565
え~、狙ってたのにそれも熱で止まるのか…

655: アウトドア名無しさん 2024/09/17(火) 14:57:02.37 ID:+Ja9YjD30
>>325
バッテリーは外してUSBから外付けモバイルバッテリーだといつまでも撮れる
自分はアマチュアスポーツやレースで長時間固定カメラ置くのに便利でそうしてる
あとでフォーメーション等チェックするのに何試合分もまとめて撮れて便利

660: アウトドア名無しさん 2024/09/17(火) 16:00:48.71 ID:2CUcqTjo0
>>655
ほほう。なるほどな~。
Insta360X3を使ってるけど撮影時に本体が熱くなるから給電しながらは撮れなかったんだよな。
バッテリーを外して使うのか。

374: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 12:59:32.27 ID:QDwMUWUD0
>>5
密封して防水にし、それで放熱しろって言う方が無理な話

8: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:05:47.75 ID:2/oCwCz/0
こんなの買い足さなくてもスマホのカメラでええやんって皆思ってるから

12: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:07:01.26 ID:R38xlqRq0
みんな買いたい商品じゃないし
一通り行き渡ったら壊れるまで
買い替えないだろ

210: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 11:09:49.14 ID:DLHlDf9X0
>>12
これ
7年前に買ったので十分

15: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:08:00.19 ID:Y4g/19HJ0
もう何も特色と呼べるものが無い!

16: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:08:03.27 ID:dAwCsD+q0
調子に乗って高くしたからでしょ

17: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:08:40.95 ID:rEy/yynK0
全世界が発明した商品をパクってダンピングで潰していく中国
日本のデフレの元凶

504: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 17:36:36.17 ID:q26lR07M0
>>17
DJI使ってるけど、パクリどころか日本やアメリカの大分先を行ってるよ
しかも安く保証も手厚い。
中華企業だからいろいろ思うところはあるけど

20: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:09:26.85 ID:f/FvaaHn0
オズモポケットのクオリティがレベチ

27: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:11:03.92 ID:jzS3Hs130
GoProは室内撮影に弱い
OSMO Pocket3最高
ていうか日本メーカーどこいった

41: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:13:20.91 ID:Y4g/19HJ0
>>27
そんなキワモノには手を出さない

240: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 11:25:58.07 ID:OBEddPGV0
>>27
ビデオカメラという昔ながらのジャンルで生き残っている
歪みがない、熱暴走しにくいのが特徴?

574: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 23:46:39.01 ID:WmbsIvOb0
>>27
ソニーやニコン、カシオ、ケンウッド、パナと色んな所がアクションカメラに手を出したが
軒並みGoProに敗退
中国クラスの技術ないと無理よ

609: アウトドア名無しさん 2024/09/17(火) 08:25:45.70 ID:DkwuvRJi0
>>27
今年の春に動画作成を休む前までSONYのFDR-X3000を使ってた。
色合いが自然で良かったんだけどな。

708: アウトドア名無しさん 2024/09/20(金) 00:34:35.12 ID:/GborAFy0
>>27
ソニーのアクションカム愛用してた。

28: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:11:24.33 ID:4S7FwYQA0
価格が近い、DJI OSMO Pocket 3とInsta360 X4

どっちかってったら自分ならInsta360 X4選ぶかな

33: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:12:20.88 ID:pmHDlUJB0
GoProが凋落して、同じ道をinsta360が辿ってる
歴史って繰り返されるんだよね、そのスパンが短くなってる気がする

35: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:12:34.67 ID:kfVc7+Tl0
DJIて中華だったのか

132: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:38:41.07 ID:/Bt5jPJZ0
>>35
ドローンの方が有名やな

40: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:13:12.90 ID:AxQ19/3I0
9以降は代を重ねても劇的進化がないから。熱暴走と短時間でバッテリー切れがちょっとずつましになってるだけ。360°カメラはインスタ360の独壇場だし、DJIも高機能、低価格路線で存在感あるからなわざわざ選ばない。

43: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:13:43.67 ID:1sZevotO0
実際買ってる人は大してアクションしない

44: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:13:43.82 ID:2OBsChQy0
誰でも真似れたに尽きる
小型カメラの技術が高いわけでもないので他でも真似れた
アクションカメラにブランド価値求める層も少ない

53: アウトドア名無しさん 2024/09/16(月) 10:16:56.55 ID:qWvFzt1w0
そう買い替えるものでもないしな

引用元: ・アクションカメラ王者「GoPro」が赤字転落の理由 [夜のけいちゃん★]