1: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:24:45.377
cooking_skillet
いつもネチョネチョじゃん

3: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:26:40.550 ID:xOxQPnQE0
チャーハンは揚げ物のつもりでつくれ

6: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:28:24.657 ID:rvCwKOBX0
フライパン全体に薄く広げてじっくり焼くらしい

7: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:28:42.428 ID:9r1w4B2L0
超火力コンロで

8: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:28:47.860 ID:1szDIdVg0
先に卵と混ぜるんや

9: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:29:39.297 ID:iOrH42Vx0
火力とか言い出すヤツは無視しとけ

10: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:30:37.531 ID:vZ7E2Zv90
水分出ると温度上がり切らんから具材は先に炒めとくか米を炒め切ってから
油なしでキノコでも炒ってみたら食材から水分が抜ける感覚が分かるかもしれない

11: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:30:39.568 ID:rUrbA4x70
多めの油で米と卵を揚げるイメージ

13: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:31:05.793 ID:dfEhqfs80
チャーハン用に水分少なめで炊いたご飯を使う

14: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:32:10.169 ID:df18+6nH0
冷凍飯つかうといいぞ

15: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:32:11.067 ID:qyBcFePa0
ihじゃ基本無理
ガスコンロ使え

32: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:49:24.185 ID:rZbSdLcb0
>>15
できるぞ
てか火力うんぬん言ってる奴はアホ

24: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:39:08.093 ID:vZ7E2Zv90
業務用チャーハンマシン買うか
80万くらいだべ

25: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:42:47.525 ID:IJ2K04Qq0
お前らって別に料理が得意って訳でもない癖にチャーハンとペペロンチーノの作り方にだけはやたらうるさいよな

27: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:47:17.273 ID:dfEhqfs80
>>25
カルボナーラな

28: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:48:51.286 ID:rUrbA4x70
カルボナーラと焼きそばもIHじゃ難しいよね

29: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:49:14.791 ID:mMytBYfy0
タンパク質の温度と変性について調べてみ
要は特定温度を高速で通過してしまえばいい
つまり一部の材料をレンジで加熱してからフライパンに投入し, フライパンは強火で調理する

51: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:13:01.761 ID:M1EU8b5h0
>>29
そんな能書きよりも技術の方が大事だろ

30: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:49:15.429 ID:zI0onxqd0
卵かけご飯でチャーハン作るとパラパラというよりパサパサになるんだよなあ
パラパラだけどしっとりしてるやつが食べたい

41: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:00:21.483 ID:a29bkVIY0
>>30
それは下手糞なだけ
お茶碗1杯分程度の少量を2分以内でさっと仕上げたらパサパサになんてならない

31: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:49:20.288 ID:agOtVhQC0
関係ないけど昔パラパラって踊りあったよな

33: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:49:46.371 ID:8A49lab20
そこそこの量の油を煙が出る1歩手前まで加熱
油の中央に溶き卵を投入
沸騰するように膨張した溶き卵の中央に5秒程で人肌の白米を投入
お好み焼き状になるように直ぐさまお玉で白米の中央を圧迫
溶き卵が半熟以上完熟未満の焼き加減になったら中火で解体

34: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:50:11.880 ID:OhLgQuO80
まず油が多めじゃないと無理

35: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:53:34.546 ID:rUrbA4x70
具体的に温度を示さないと。170度で調理したいからフライパンは180度目標。
材料で温度が下がらないように中火から強火をキープ。逆に材料が温もったら火を弱める

36: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:53:36.308 ID:iHaxmNHwr

37: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:56:55.761 ID:rUrbA4x70
フライパンに煙っていうのは半分嘘だぞ。100度と160度で2回蒸気が出るけど、それ以降は220度で油膜と油が焦げてるだけ。危ない

38: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:56:55.844 ID:N5R+WBfzr
油多いと揚がるからパサパサ
炒める時間が長いと水分が抜けてパサパサ
触り過ぎると粘りが出てベチョベチョ

39: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:58:00.849 ID:de2Ltg/40
素人が家で作ってるのは焼き飯
炒飯は金を出して食う物

40: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 01:59:13.420 ID:iOrH42Vx0
炒めものはタイミングとあおりよな

44: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:03:14.702 ID:6K528RVw0
>>40
煽る為にはフライパンの温度が下がらない事が重要
都市ガスやIHで煽るのは馬鹿
最低限プロパンガスの高火力が必要

46: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:05:36.702 ID:iOrH42Vx0
>>44
家庭で作るんだから火力は関係無いって結論出てんだろ?

48: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:08:43.777 ID:KvMr9masr
>>46
じゃあ煽るなってだけ
フライ返しで軽く混ぜとけ
煽ると火から離れてフライパンの温度が下がる
完成までの時間が伸びて変に水分が抜けてパサパサになるか
触り過ぎて粘りが出てベチョベチョになる

43: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:02:23.316 ID:rUrbA4x70
逆に諦めて天津飯を作ってみるのも一興

45: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:05:22.739 ID:b2U2fXaa0
ご飯多いと難しいから250gくらいでやるといいよ

47: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:08:25.520 ID:Qq4rTr+U0
油の量やろ
かなり多めに油いれるんやで

54: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:18:13.137 ID:bViTHI1c0
レシピ見ると思ってる倍ぐらい油使ってるよな

55: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:18:43.822 ID:9LFGekDF0
霧吹き使うと上手くいくって聞いたことがある

67: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:25:28.114 ID:ryHy5Wj+r
>>55
霧吹きでもいいけど
仕上げ直前にスープや料理酒を少量回しかけると米がふっくらする

57: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:19:53.418 ID:rUrbA4x70
油が大さじ2でも30mlあるからなあ

58: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:21:13.630 ID:iOrH42Vx0
チャーハンで悩んでるヤツって野菜炒めもビシャビシャで悩んでるよな
俺の周りだけかもしれないけど

65: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:23:40.535 ID:uk1oDctA0
>>58
野菜炒めも焼きそばもベチョベチョにする奴は同じ食材を長く炒めすぎなんだよ
短時間で炒めては皿に取り出すを繰り返して
最後に混ぜて味付けすればいい

68: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:25:53.922 ID:dfEhqfs80
>>65
野菜炒めは弱火でゆっくり炒めるのが正解なんだな湯通しもちゃんとして

72: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:27:08.153 ID:iOrH42Vx0
>>65
そう
それか最後に全部をあわせて味つけるとかね
いきなり味つけするから汁出すぎるんだろうな

59: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:21:31.451 ID:PFryXgSx0
ご飯を冷蔵庫で一晩寝かせて作るといいよ
パサパサになりがちだから油分はギットリね

61: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:21:56.237 ID:yGeeKGxD0
油も火力そんなにいらないぞ
フライパンに合う量を作ればいいだけ
デカい中華鍋でこれくらいの量な
https://i.imgur.com/pgJYMf2.jpeg

63: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:22:42.704 ID:bViTHI1c0
>>61
それもお前の想像の倍の油使ってるよ

69: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:26:37.870 ID:yGeeKGxD0
>>63
油入れて馴染ませたら流すくらいだから
下手に油入れろってのは間違いギトギトになるだけ

71: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:27:00.141 ID:oGzcTBKp0
パラパラじゃなきゃいけないという思い込みを捨てろよ

73: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:30:16.652 ID:iOrH42Vx0
炒めものなんて最後に味つけするぐらいでええんですよ

78: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:33:08.030 ID:rGMBCfuF0
いつも炒めすぎてパサパサになるから顆粒の鶏がらそのままじゃなくてお湯で溶いてから入れるようにしたら丁度良くなった

81: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:40:07.549 ID:yGeeKGxD0
なんだったら家族で焼肉するようなホットプレートで作ってもパラパラになるぞ
使うフライパンの大きさで美味しく作れる量が決まるだけ

82: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 02:58:57.568 ID:w6Ghyz4i0
パラパラである必要性がない定期

83: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 03:03:54.041 ID:vZ7E2Zv90
パラパラ本格チャーハンよりこの焼き飯を作れるようになりてえよ俺は
https://i.imgur.com/EIP9iAV.jpeg

85: アウトドア名無しさん 2025/01/10(金) 03:13:02.831 ID:7KPHzkeK0
家庭でやれることとしては俺も油だと思う
中華はなんでもそうだが食って感じる脂っぽさの感覚の倍は使うと思った食感に近づく

引用元: ・結局パラパラチャーハンってどうやって作るの?