1: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:41:24.196 ID:HfBByR+K0
oishii5_girl
奮発して10万円くらいのやつ買おうかな

2: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:41:56.980 ID:2LktMqbbr
土鍋でいい

3: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:41:59.236 ID:BZbu55Al0
8000円の土鍋の方がうまい

4: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:42:18.601 ID:1Beg57Gt0
土鍋最強

5: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:42:31.899 ID:ZVBEAuSo0
安いやつだけど毎日おいしくいただいてるよ

6: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:43:43.893 ID:56IFtWHV0
釜もいいぞ

7: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:44:23.717 ID:fw5Vaoea0
土鍋とかこどおじだろ 手間すぎてやってられねえよ

8: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:44:44.946 ID:S1yeVsCNM
主食が米じゃなくなったワイ、炊飯器のスイッチが週一になり炊飯器処分しようか本気で検討に入る

9: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:44:55.274 ID:HfBByR+K0
土鍋で炊くのって面倒くさそう

11: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:46:07.231 ID:Jv06Pbfv0
鍋だと20分で炊けるぞ

12: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:46:15.267 ID:BZbu55Al0
普通に磨いで給水したら
中火にかけて沸騰したら弱火にして10~15分で終わり
火止めて蒸らしたら完成

13: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:46:16.369 ID:jDiUS7Tr0
一人用土鍋電子レンジ対応っての前に使ってた
簡単だよ

14: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:46:26.626 ID:MlACN1Qf0
わけもわからずわざわざ高い金出すのか

15: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:47:18.157 ID:56IFtWHV0
沸騰して弱火にしてタイマー10分でほっとけるじゃん
毎日毎食米食うなら手間かもだけど

16: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:47:28.224 ID:9xgUb4kE0
サトウのごはんでいいよ

17: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:48:34.703 ID:P6rduvfEM
炊飯器よりもノンフライヤー置いたほうが捗るぞ

19: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:48:50.099 ID:a9Q5FEU00
IHの安いやつで十分
米なんてどの米を買うかで90%が決まるんだからな
炊き方なんて10%くらいしか変わらん

20: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:50:46.563 ID:56IFtWHV0
親父が高い炊飯器買ってたけど保温3時間で米がガチガチになってて炊飯器って保温が本体だよなと思った

21: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:51:03.297 ID:MHTWrW250
1万以下でいいよ
ごはんはお米が大事

22: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:52:27.069 ID:SfCpPlrd0
ああいう家電ってのは無駄な機能を搭載して値段上げてるだけだぞ

23: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:54:11.040 ID:BZbu55Al0
保温したって大してうまくないだろ
冷凍した方がいい

24: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:54:59.843 ID:J5BoppDa0
うちの炊飯器はあんまり高くないやつだけど、真空機能がついてて保温してるとき一定時間経つと真空モードになって中の空気が抜かれるから時間が経ってもお米の味が劣化しにくくて便利

25: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:59:06.639 ID:1jarGVxF0
んだ
加圧減圧保温できるのが電気釜の強いとこ
んで減圧は保温時の劣化防止

26: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:00:59.523 ID:Mq5OhY1R0
味の違いがわかる男なら

27: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:02:27.254 ID:LbEoySPK0
2万ちょいの圧力IH炊飯器使ってるけどマジで旨いし便利
電気圧力鍋とどっちがいいかはヨクワカメ

28: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:05:19.345 ID:0pKH19dH0
毎食炊くなら土鍋の方が手間はかからない
一日一回まとめて炊くなら再加熱は不味いから朝炊いて保温でその日の内に食いきる量を炊飯器で炊いた方がいい
土鍋の手間を洗うことだと思ってるなら洗うのは炊飯器の内蓋の方が手間
パッキンやボール弁までちゃんと洗わず炊くくらい味に頓着ないならスーパーの半額になったパックご飯買った方が手間も金もかからない

30: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:19:47.179 ID:AlxgByQ60
正直水をきっちり計って吸水させて炊飯完了してからも蒸らしてさっくりほぐしたらマイコンでも十分美味い
あるとしたら保温の差だな
それもしない方がいいし

31: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:20:03.525 ID:lq1/Ua8w0
最近の炊飯器は40時間くらい保温しても普通に美味い

32: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:22:19.367 ID:AlxgByQ60
内釜の線を盲信しない方がいいのは間違いない
米ごとにベストは変わるから微調整すべし

33: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:22:50.870 ID:BZbu55Al0
40時間とか腐ってそう

34: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:24:43.437 ID:ap23tlfn0
パナソニックの高いやつにしとけ

36: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:25:55.494 ID:HfBByR+K0
>>34
買うなら象印のやつがいいな

35: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:25:53.648 ID:VRW0l59q0
南部鉄器のやつと炭釜のとクソ高いの持ってるけど値段てよりメーカーで全然炊き上がりが違う

37: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:27:31.726 ID:CIVSMWQw0
(´・ω・`)安い炊飯器で十分だよ
基本的に保温しないで炊けたら食べない分はすぐにラップして冷凍

38: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:27:41.762 ID:gbsFNy3L0
昨日やってたけど高いトースターで安いパン焼くより安いトースターで高いパン焼いた方が美味しいらしい

39: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:29:12.914 ID:VRW0l59q0
炊飯モード付きのガスコンロなら専用鍋で炊くと結構美味いのが炊ける

40: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:33:05.172 ID:Trb49VDy0
土鍋より高級炊飯器を洗うのが手間なんだよ

41: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:37:40.979 ID:Jq7f4B/m0
低圧力鍋が最強だと有識者が言ってた

42: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:38:41.253 ID:fe252fp10
土鍋が手間ってエアプだよな
炊飯器でもやることかわらなくね

コンロが一つ塞がるとこがアレだが
カセットコンロで別で炊けば炊飯器と実質一緒だし
炊飯器みたいに場所ずっととっとかなくていい

44: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 05:46:17.734 ID:0Me4EWTfd
3万円前後がおすすめ
これ以上はオカルト

46: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 06:13:20.182 ID:yeY9/WR80
ガスの買え
電気式とはレベルが違う

10: アウトドア名無しさん 2025/01/26(日) 04:45:05.024 ID:ZT5ZBntm0
5万のと2万のとだと何もわからんかった

引用元: ・炊飯器ってやっぱり高いやつ買った方がいいのかな