544: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 18:21:57.27 ID:shQZ9Rgo0
sick_atsui_man
汗ネタついでだけど…登山中の塩分ってどれくらい摂ってる?
汗かきで今年は猛暑だから塩飴、塩タブレット等を多めに摂ってたら
健康診断で生まれて初めて高血圧で塩分控えなさいって言われた
生活習慣は別に変わっていないから他に原因は考えられない(あとは年齢か?)
汗の塩分量は1l中約3gらしいから、塩飴1個で0.1g位として30個も摂っていないはずなんだけどな

549: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 21:41:57.24 ID:7OUOnyU60
>>544
日本風の普通の食い物にかなり塩気が含まれているから、朝昼とかちゃんと食い物を食っているなら、塩単独をむやみに補給する必要はないのが普通。
食い物をろくに食ってない腹ペコ状態で真水だけ何リッターもガブ飲みとかだと話は変わるけど。
汗に含まれる塩分も、汗をかきすぎると自動調整で割合が減るとかじゃなかったかな?

558: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 23:28:12.05 ID:shQZ9Rgo0
>>549
前は行動中は水分と糖分補給で時々飴舐めるくらいだったのが

545: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 18:47:37.67 ID:jZeLrCVH0
塩分量はおしっこの色で判別出来るよ
透明に近いなら水分塩分が足りてる
黄色なら足りてない
赤色に近いならぶっ倒れる寸前

546: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 21:30:10.98 ID:ca3RJ2AFd
>>545
それ塩分じゃなくて水分だろ

551: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 21:43:59.21 ID:pRClSp+V0
塩分タブレットは1時間に1個ぐらい
血圧は立ち眩みするぐらい低い

552: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 22:11:54.99 ID:7OUOnyU60
>>551
立ちくらみって普段から?
それって医者に相談が先決で決め手では?

553: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 22:22:51.54 ID:C46O+Yc80
汗大量にかいたら脚が釣るんだけど

558: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 23:28:12.05 ID:shQZ9Rgo0
>>553みたいに汗かいて軽い熱中症?で山行中に初めて足攣り経験してから
塩分補給に神経質になり過ぎて摂りすぎてしまったのかな
ちなみに、どうせすぐ汗だくになるから登山中に着替えることはまず無いな

556: アウトドア名無しさん 2024/08/29(木) 22:49:33.67 ID:jNIOVReWM
塩分は水分糖分より体感で分かりづらいから適量は経験するしかない
自分は塩分不足すると頭がモヤモヤして補給するとシャッキリする

引用元: ・初心者登山相談所147