1: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:38:32.071 ID:UQRYhsAe0

10万キロ乗るとして計算で4万円の経費
これで車検とか含めて全てのリスクが大幅に低減する
2: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:39:19.705 ID:jJX3Q5o60
はい
3: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:39:53.343 ID:UQRYhsAe0
1万キロ交換はやめなさい
4: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:40:12.837 ID:3MMVb8Yr0
一回も交換しないで最初の車検前に売る奴もいるって車屋が言ってた
5: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:40:34.741 ID:CCXJd2ba0
普通3000km交換だよねー?
9: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:43:58.134 ID:UQRYhsAe0
>>5
回転数が高い車は3000キロ 大体の車は3000キロあたりから燃費が悪くなる
そんで5000キロあたりからリスクが高くなる
部品の摩耗は5000キロから始まるが故障には至らない可能性が99%
回転数が高い車は3000キロ 大体の車は3000キロあたりから燃費が悪くなる
そんで5000キロあたりからリスクが高くなる
部品の摩耗は5000キロから始まるが故障には至らない可能性が99%
6: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:41:52.765 ID:2ySbI/580
事前予約必要なのダルすぎ
その場でやれよ
その場でやれよ
7: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:42:37.455 ID:BbzxOPPA0
エンジンオイル5000キロ
ブレーキフルード2年に1回
クーラント10年or10万キロ
cvtfは5万キロ
エアコンオイル2年に1回補充
ブレーキフルード2年に1回
クーラント10年or10万キロ
cvtfは5万キロ
エアコンオイル2年に1回補充
8: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:42:48.678 ID:d61pIqLV0
普通2500kmだよね
10: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:44:00.561 ID:QNFgjWop0
タイヤローテーションは?
12: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:45:03.673 ID:UQRYhsAe0
>>10
走った道に依存するけど今のタイヤはだいたいすり減ると赤くなる部分があるからそれを基準にすればいい
ないやつは不安になったら帰ればいい
走った道に依存するけど今のタイヤはだいたいすり減ると赤くなる部分があるからそれを基準にすればいい
ないやつは不安になったら帰ればいい
11: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:44:44.528 ID:QotCHTBU0
軽は普通に走っても普通車よりエンジン酷使するから早めがいいらしい
13: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:46:46.537 ID:1dJzscIir
NAなんで…
14: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:46:49.475 ID:UQRYhsAe0
オイルランプがついてから足しても壊れることはない
ただ 寿命は減る
ただ 寿命は減る
15: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:47:27.093 ID:2ySbI/580
オイルランプとか見たことない
16: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:47:59.511 ID:gZwdxGG20
1年で5000kmくらいしか乗らないから2500km交換だわ
17: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:48:07.473 ID:UQRYhsAe0
燃費の低下は普通車も軽自動車もターボ車も3000kmくらいから始まる
それで壊れるわけではないけど寿命とかの問題は5000キロ でオイル交換すればリスクは0になる
それで壊れるわけではないけど寿命とかの問題は5000キロ でオイル交換すればリスクは0になる
18: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:48:25.683 ID:PmuwHkPm0
なんか今の若造は自分で交換もできない奴いるんだってな
19: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:49:21.493 ID:wjecQRIA0
ミッションオイルは?
23: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:50:26.143 ID:UQRYhsAe0
>>19
車検の時
車検の時
20: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:49:57.541 ID:UQRYhsAe0
乗り方とか状況によっては1万キロ 乗っても問題ないやつが大多数だが
リスクと寿命に関わってくる
リスクと寿命に関わってくる
21: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:50:06.979 ID:b1z4AhZs0
車検の時に一回で充分
22: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:50:08.079 ID:y0ImTVUr0
ミッションオイルは4~5万キロじゃね?
24: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:51:46.731 ID:UQRYhsAe0
車検の時にあらゆるオイルと冷却液変えてくれと言えば変えてくれる
エンジンオイル以外はそれで十分
エンジンオイル以外はそれで十分
25: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:51:58.981 ID:RmwUtzr0d
デフオイルは?
26: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:54:15.343 ID:UQRYhsAe0
>>25
まあ車検の時だけど2回に1回ぐらいでよくね
まあ車検の時だけど2回に1回ぐらいでよくね
27: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:55:13.195 ID:zas+/V9l0
5年で69000キロ乗ってるけどエンジンオイル交換したことない
29: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:56:23.495 ID:UQRYhsAe0
>>27
車は壊れないけどリスクが上がってるんだよ
車は壊れないけどリスクが上がってるんだよ
32: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:57:27.717 ID:UQRYhsAe0
>>27
車検の時に1回は交換してるだろうから三万キロだな
新車の場合早いうちに交換しないと鉄粉がオイルに紛れ込むから
車検の時に1回は交換してるだろうから三万キロだな
新車の場合早いうちに交換しないと鉄粉がオイルに紛れ込むから
28: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:55:55.499 ID:UQRYhsAe0
それなりに大事な車ならディーラーとかオートバックスとかに車検の時に持ち込んで全てのオイルと冷却液の交換お願いしますって言うと
多少お金はかかるがリスクはゼロになるぞ
多少お金はかかるがリスクはゼロになるぞ
30: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:56:44.714 ID:gkR7VY+rr
取説通りで十分
31: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:57:25.421 ID:oXV121H80
ディーラーが無料で替えてくれる
33: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:57:58.212 ID:QotCHTBU0
すべてのオイルとクーラント交換で総額どれくらいかかる?エンジンオイルしか交換したことない
34: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:58:36.316 ID:qh23xOll0
自動車メーカーが1万キロでいいとか言うから商売あがったりやねん!
35: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 18:59:37.539 ID:UQRYhsAe0
実際のところオイル交換は5000キロならどこでやっても構わない
ただし車検を受ける場所は選びなさい
オイル交換はどこでしても構わないからとりあえずどっか持ち込んで
オイル交換の際にエレメントだとか何だとかオイルの対応表が有るところで車検を受けなさい
ただし車検を受ける場所は選びなさい
オイル交換はどこでしても構わないからとりあえずどっか持ち込んで
オイル交換の際にエレメントだとか何だとかオイルの対応表が有るところで車検を受けなさい
36: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:01:14.717 ID:UQRYhsAe0
なんでか知らないけど多分 添加剤の問題だと思うけど 燃費を向上させる
添加剤は3000kmでやききれるかんじ
添加剤は3000kmでやききれるかんじ
37: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:03:23.593 ID:UQRYhsAe0
スタンドでも整備履歴着けてくれるけど、 所見を受ける時は
車を売ったディーラーかオイルの対応表があるところを選びなさい
車を売ったディーラーかオイルの対応表があるところを選びなさい
38: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:04:17.867 ID:IPhlZeC5d
ハイブリッドだからもっと長くていいよね
39: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:04:26.958 ID:UQRYhsAe0
まあ別に軽トラに近い安い車で下取りの買い取り価格気にしないのならどこでもいいけどね
44: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:12:32.858 ID:GndyG+nQ0
なんとも無いけど
50: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:16:13.451 ID:FCIM/I7O0
EVオーナーは高みの見物
51: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:17:08.286 ID:aRlZHSLa0
1年に1回オイルとエレメント交換だけ
52: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:19:32.104 ID:UQRYhsAe0
>>51
なかなか頻度高いな
なかなか頻度高いな
53: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:30:30.948 ID:sD8ebKqZ0
規定量(ℓ)×2,000km以内にしとけ
54: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:35:48.879 ID:y/xJlypR0
年間3万㎞乗るから15000で勘弁して
47: アウトドア名無しさん 2025/06/08(日) 19:13:07.639 ID:1w9Tx56G0
高速乗る回数多かったらちょっと早めに交換してるわ
引用元: ・エンジンオイルの交換時期=5000キロ
コメント
トライク乗ってるけどトライクかな?って思ったら車にもあるんかい!w
俺は1年で交換してる
まあ3500kmやけどトライク1年で3500kmも乗らないからな
エンジンに適合した正しい粘度のオイル使わないとエンジンに負担が掛かって寿命も燃費も落ちる
同じ粘度・グレードでもトヨタ純正とホームセンターの安いオイルでは性能・性質・寿命は全く違う
ガソリンスタンドで安いオイルで交換してっていえばエンジン規格外でも安い10W30の固いオイルをいれられる
ディーラー以外で車検しても勝手に10w30入れる店が多い
仕入れ200円/Lを800円で売る 悪質や
軽や省燃費者車に10W30使って8万KLはしったらエンジンぶっこわれる
コメントする