【乞速】お前ら1000坪の土地タダで配ってるぞ急げ 2024年10月04日 カテゴリ:修理・手入れ関連 1: アウトドア名無しさん 2024/10/01(火) 10:04:40.161 ID:kn//6V7D0 これは億万長者確定案件 https://i.imgur.com/iv8eFIs.jpeg https://i.imgur.com/ZMBrN80.jpeg https://i.imgur.com/NACdgtM.png https://i.imgur.com/nIFMBta.jpeg 【 続きを読む 】 タグ :#土地
田舎「3LDK古民家豪邸プレゼント!0円であげちゃう!」←これ 2024年08月29日 カテゴリ:修理・手入れ関連 1: アウトドア名無しさん 2024/08/07(水) 12:11:49.060 ID:ZsmqLB/VH めっちゃお得だよな 【 続きを読む 】 タグ :#古民家
一人暮らしなのに12LDKの古民家に住んでるんやがwwww 2024年08月27日 カテゴリ:修理・手入れ関連 1: アウトドア名無しさん 2024/08/18(日) 01:04:39.63 ID:1QBZzAq10 マジでもったいなすぎんか? 【 続きを読む 】 タグ :#古民家
年をとると動かない物好きになるってマジだよな? 2024年07月15日 カテゴリ:修理・手入れ関連 1: アウトドア名無しさん 2024/07/12(金) 15:51:36.03 ID:X+lXNa/d0● BE:194767121-PLT(13001) 40代の男女200人に「自分が”歳を取った”と感じ始めた年齢」や歳を取ったと感じた”きっかけ”について聞きました https://trilltrill.jp/articles/3714541 【 続きを読む 】 タグ :#盆栽
アオミドロは春の水槽リセットまでそのままで良いよね? 2021年03月14日 カテゴリ:動物・虫・生物修理・手入れ関連 222: アウトドア名無しさん 2021/02/27(土) 01:01:03.67 ID:f9Qc61K10 そろそろリセットしたいけどまだ早いかな? アオミドロが酷いし枯れた水草を除去したいんだが タニシが目覚め始めたから放置してても解決するかもしれんけど 【 続きを読む 】 タグ :#アオミドロ
整備用にトルクレンチ買うんやが東日の10-70てのを選んどきゃ間違いないんか? 2021年02月21日 カテゴリ:二輪・バイク修理・手入れ関連 183: アウトドア名無しさん 2021/01/10(日) 16:37:38.39 ID:UlrVK6y5 ハゼットやスタビレーとかドイツ物中心に集めてきたが、コーケンのラチェット追加した。 みんなが言う空転トルクは素晴らし物だった 184: アウトドア名無しさん 2021/01/10(日) 18:58:23.80 ID:R67k6S19 >>183 72ギアの新しいやつ? 【 続きを読む 】 タグ :#トルクレンチ
バイクメンテナンスならタップダイスのセットはここでで売ってるのが無駄がなくていいと思う 2021年02月13日 カテゴリ:修理・手入れ関連二輪・バイク 253: アウトドア名無しさん 2021/01/21(木) 02:46:11.26 ID:mpQmXkmF タップダイスのおすすめブランド教えてくれぇ 工具ならktcやtoneみたいなタップダイスのメーカーの認識薄くて 【 続きを読む 】 タグ :#タップダイス
バイクのメンテナンスをしたいから詳しい人教えて欲しい 2017年04月02日 カテゴリ:修理・手入れ関連 1: 名無しのアウトドアさん 2017/03/25(土) 21:44:58.784 ID:Sghk6Swd0 カブのエンジンのかかりがだんだん悪くなってきて 最近はチョーク引いてもうまくかからなかなってきた どこを、どうメンテナンスしたら直りそうか教えてください!!! 【 続きを読む 】 タグ :#バイク#質問
ロードバイクでバーテープ巻くとき、ブラケット部分に補助テープを貼る理由って何? 2015年11月09日 カテゴリ:ロードバイク修理・手入れ関連 763 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 22:56:19.83 ID:o4FEve0n 質問です。バーテープ巻くときって、ブラケット部分に補助テープを貼るのが お約束になってるみたいですけど、あれって貼らないとなにか不都合がある んですか?ゴムカバーの下だから雨水が入るってこともなさそうだけど、 補助テープを貼らない場合、ビニールテープでも貼っておいたほうがいいとか あるんでしょうか? 764 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 22:58:28.57 ID:jugQ8+s4 隠しテープなら見た目だけの問題 スネ毛剃るのと一緒w 765 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 23:00:42.72 ID:o4FEve0n えっ、だってそもそも補助テープ付けても、ゴムカバーの下だから見えない じゃないですか。見た目の問題ならなおさら補助テープの意味が分からない。 770 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 23:45:33.94 ID:hME3YUDO バーテープを一回でも自分で巻けば、補助テープ貼る方が綺麗で楽に仕上がるのがわかるよ。 767 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 23:16:57.70 ID:F/n90JOM >>765 補助テープを使わずに普通に巻くとこうなる 771 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/27(火) 23:53:40.27 ID:xBBZl6c+ そういえば一昨年発売したTTフレームがAlibabaで販売していた中華カーボンそのまんまで笑った 772 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/28(水) 00:36:30.90 ID:LQj/DAr1 >>767 >>771 ありがとう。でも、もう巻いちゃったんだ。8の字巻っていうのかな、 巻き方が違うから、>>767の写真と違って、テープの被っていない部分 は完全にゴム・カバーの下に隠れている。交換前も同じような巻き方 だったと思うんだけど、それでもその下に補助テープまで貼ってあった。 クッション系のテープだから、テープの上にテープが重なると異様に モサモサするんだよね。で、補助テープを貼ってなければならない 理由は何かあるのかなと思ったの。 775 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/28(水) 05:54:24.46 ID:HjdkcrYM >>772 ああ、8の字巻きが出来る人なら補助テープは要らないっすよ。そりゃそうですよ。 巻き方は分かっていてやれば出来るけど8の字巻きがめんどくさいって人もいますけどね。 あと、8の字巻きするとテープを消費するから上ハンのテープを巻ける範囲が狭くなるのを嫌う人もいます。 773 : アウトドアな名無しさん : 2015/10/28(水) 01:07:23.59 ID:k9+TAGl7 補助テープなしで下が見えないようにする巻き方なら補助テープは要らないよ 前に巻いた人は補助テープ余るし何となく貼ってたんじゃねーかな 【 続きを読む 】 タグ :#バーテープ#ロード初心者質問スレ
フロントギアが切り替わらないので調べてみたんですがディレーラーが戻らない…他 2015年11月08日 カテゴリ:修理・手入れ関連 321 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:02:50.50 ID:OkXddYY/ なんかフロントギアが切り替わらないので今日調べてみたんですが ギアを上げたあと下げてもディレーラーが戻らない…… 指で押しても動かない……ワイヤーがだるんだるん 15年くらい使い続けた物なのでバネが劣化してきたんでしょうか 交換しないと駄目でしょうか 323 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:19:24.48 ID:+9m7i9t4 >>321 ワイヤーの方の動きが悪くなってるとか、ディレイラーに異物が挟まってるとかは無いの? バネの劣化で、指で押しても動かないって事はあまりないと思うので。 324 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:26:48.50 ID:OkXddYY/ >>323 シフトワイヤーの方は少し前に替えたばかりなので問題無し 変則レバーも動きに問題無し ディレーラーもかなり汚れていたのでこれのせいかも思って軽く水洗いしてみました ディレーラーって呉556しちゃっても大丈夫なんでしょうか 322 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:15:38.33 ID:itEfouaC 交換してもいいけどさ、15年でも大丈夫だと思うよ 俺の持っているので20数年大丈夫(多少は緩む) カンチやリアディレーラーのバネは位置変更で強くした 325 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:30:40.82 ID:itEfouaC 556洗浄OKよ 俺は一回油で煮た事あるわ なにかしら動きを止める物がひっかかっていそうだけどなー 326 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:42:45.80 ID:OkXddYY/ ありがとうございます 明日またガシガシ洗ってみます 353 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/28(火) 21:45:55.92 ID:hTkH2XHP >>324-326 クレ5-56ディレーラーぶっかけは反対に1票 本体やプーリーのABS樹脂(かどうかスマンわからん)割れたり脆くなると思う ディレーラーじゃないけど俺はラピッドシフタのワイヤーアジャスターがヌルッともげた 327 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 21:43:07.43 ID:6p+twCZV >>321 FDの位置が下がってきてて、チェーンとギア板に絡まって動かなくなってるとか? FD単体にしても動かないならリンクがイカレたか折れたバネが引っ掛かった(ただのバネ折れなら手で変速出来る)かも。 328 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 22:31:17.21 ID:OkXddYY/ チェーンとギアは回るので絡まってるわけではないかと(但しカラカラカラカラ) まずは556洗浄&注油してみて様子を見てみます 329 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 22:50:55.75 ID:YNYF+Umt 普通に自転車屋にもってけばいいのに・・・ 330 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 22:57:07.36 ID:Wt6jtXEO 持って行く自転車屋が海の向こうにしかないような地域もあるんやで 331 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/25(土) 23:06:26.25 ID:EZkAV3a/ ああだこうだ自分でやるのも楽しいもんだよ、解決しさえすれば。 解決しないとウキームキーってなっちゃうけどな 【 続きを読む 】 タグ :#ギア#フロントギア#メンテナンス_Q#and#A
カーボンのハンドルやシートポストの取付をしたいのでトルクレンチが欲しいんですがオススメある? 2015年11月08日 カテゴリ:修理・手入れ関連 121 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/29(日) 18:39:22.70 ID:cVORHuFz カーボンのハンドルやシートポストの取付をしたいんでトルクレンチ欲しいんですが 安くてこれいいよってやつありますか? 122 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/29(日) 20:06:32.99 ID:dJcYVBBC >>121 東日 SF12N 123 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/29(日) 22:15:38.34 ID:cVORHuFz >>122 高いっすね・・・ 4,000円とかであるみたいなんですがそういうのはダメなんですか? 126 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/29(日) 23:52:44.14 ID:dJcYVBBC >>123 低トルク箇所用は金かけたほうがいいと思う。 っつってもプレート式なら一万ちょいで一生使えるんだし高くないよ。 128 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/30(月) 13:39:40.37 ID:N8fBTVWY >>123 CRCで売ってる4000円ぐらいの使ってるけど 問題なく使えてるよ 132 : アウトドアな名無しさん : 2015/03/31(火) 09:10:40.30 ID:9MeSsIcQ >>123 購入後に値の確認ができる環境がないなら少なくとも日本の会社が品質確認してるものがよろしいかと。あと、1/4を買うと思うがプリセットは私が知る限り5Nm以下は測れないから注意しなされ。 【 続きを読む 】 タグ :#トルクレンチ#メンテナンス_Q#and#A
【自転車】20インチのフロントブレーキ(Vブレーキ)の音なりが直りません…ほか 2015年11月06日 カテゴリ:修理・手入れ関連 251 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 18:29:52.74 ID:jS5jTAO+ 質問なのですが、20インチのフロントブレーキ(Vブレーキ)の音なりが直りません。 ブレーキシューを外して表面を軽く削り→清掃。 同じようにリムも清掃 するとその直後は鳴り止むのですが、2km程走るとまたきまってキーキー鳴り始めます。 ブレーキをハの字にしたりその逆にする等等定番の事はやってみたのですがダメみたいです。 シューはデュラのものです。 この場合原因はどういう事にありそうですか? 252 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 19:13:28.70 ID:CetVQIZt シューとリムが相性悪い Vブレーキのガタが酷い くらいかな? シューを長めの奴にしてみたら? 253 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 19:35:23.62 ID:g3HOZnwE 関係ないかもだけどヘッドパーツの調整してみるのもいいかも。 前後入れ替え試して鳴り方が変わるならピボットのガタかな。 254 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 19:41:34.41 ID:jS5jTAO+ >>252,253 ありがとうございます。 すいません 「ガタ」というのはなんでしょうか? 「ガタついている」という意味ですか?それとも「ガタ」というパーツがあるのでしょうか? 255 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 19:56:08.45 ID:dfenEakl >>254 ガタついてるって意味 256 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 19:57:31.39 ID:CetVQIZt 分かりにくくてごめんね Vブレーキの台座にブレーキを付けている状態で多少は隙間がないとブレーキ本体が動かないんだが隙間が大きいのかな?というガタ 257 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 20:05:41.98 ID:vMLNr3B6 トーインが極端だと音鳴りする場合があるよ 角度付けすぎにも注意 258 : アウトドアな名無しさん : 2015/04/11(土) 20:23:06.76 ID:0/NwWhsk >>255 >>256 >>257 ありがとうございます。 シューとリムの隙間は基本通り1~2mmくらい空けてます。 現在角度は厚紙を挟んでほんの少し付けてる感じです。 その他トーイン、逆、それぞれ角度大きめ小さめやったんですがそれでも同じ症状なんですよね。 今まで音鳴りの場合上の調整で何度か解決したのですが、今回は全く直らなくて。 リムとの相性かもしれないので、明日前後を入れ換えたり 他のシューで試してみます。ありがとうございました。 【 続きを読む 】 タグ :#ブレーキ#メンテナンス_Q#and#A#自転車